表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゼロの創世記  作者: hayabusa_zero
第1章 出会い別れ、そして旅立ち ~アンカーの街編~
10/47

9.フレアボウ掃討作戦 計画編

 翌日。森を抜けた先には、周囲を木製の柵で囲われた畑が広がっていた。門の前には石槍を持った革鎧の門番2人が立っており、僕たちの姿を見つけると誰何した。

「君たちは冒険者だな。冒険者証を確認……って、タクミの坊主じゃねえか」

「お久しぶりです、バモンさん。今日はフレアボウ討伐の依頼を受けて来ましたぜ」

「おうそうかい。とはいえ冒険者証は確認させてもらうぞ」

 門番は僕たちが提示した冒険者証を一瞥すると、僕らを門の中へと促した。道の左右には広い畑が広がっており、所々に小さな小屋が建っていた。道の先には木製の塀で囲われた場所があり、茅葺の屋根や櫓が覗いていた。どうやら住居はあの塀の中に立っているらしい。

「あの門番さんとはとは知り合なのか?」

「おう。この村は親父の行商先の1つだったからな」

 などと話しつつ30分ほど歩くと、塀の前までたどり着いた。先ほどと同じように門番に冒険者証を見せると、門番は僕らを街の中心へと案内した。門番は一際立派な建物の前で一礼すると、その中へと入っていいく。後を追って中に入り、使用人と思わしき人に奥の部屋へと通されると、そこでは立派な白髭の老人が窓辺の椅子に座っていた。

「失礼します、村長。例の依頼を受けた冒険者が来ましたぜ」

「うむ、ご苦労。…おや、誰かと思えばタクミではないか。元気でやっておるかの」

 使用人の呼び声におもむろに振り返ると、村長は微笑みを浮かべた。その表情は、まるで孫との再会を喜ぶようでもあった。

「ええ、まぁ何とか……村長もお元気そうで良かったです」

「ほっほっほ、とはいえ儂も老い先短い身じゃ。もし良ければ、お主に儂の跡取りを任せたいところなのじゃが……」

「そんなご冗談を。俺はただの冒険者ですから」

 と言った雑談をしているうちに、使用人が人数分のお茶を用意して、机の上に並べてくれた。各々席に着き、お茶を1口飲むと村長は「さて…」と話を切り出した。

「今回の依頼じゃが、先日東の柵を突き破って、フレアボウの群れが襲撃してきたのじゃ。撃退に当たった村人から話を聞くと、数は10頭以上。幼体の姿はなく、中には紫の炎を吐いたという証言もある」

「紫色の炎…?! それって、ブレイク個体の特徴じゃねえか!」

「ブレイク個体…って、何?」

 リーシェが首を傾げると、シイが耳元に顔を近づけて説明する。

「魔法の制御に失敗し、暴走状態になった個体のこと。元の個体より凶暴で、厄介になる」

「それに、襲撃してきた群れの規模もデカすぎる。アイツらは基本的につがいか、5~6頭の小さい群れしか作らないはずだ。それに、繁殖期なのに幼体の姿が無いのもおかしい」

「…ブレイク個体が現れた影響で、特殊な群れが出来ているとか?」

「その可能性も十分にある……村長。その群れは今はどこに?」

「正確な位置は分からぬが、その後も度々東の森から同じ群れから襲撃を受けておる。恐らく東の森に奴らのねぐらがあるはずじゃ」

「そうですか……それじゃ…」

 そのとき、遠くから鐘を鳴らす音が聞こえてきた。にわかに外が騒がしくなり、使用人が慌てた様子で部屋へと飛び込んできた。

「た、大変です! またフレアボウの襲撃が…!」

「また襲撃じゃと?! 総員警戒態勢! 女衆と子供は全員退避し、男衆は武装し迎撃せよ!」

「はいっ!」

「俺たちも加勢するぞ! 襲撃があった地点は?!」

「おう、こっちだ!」

 僕たちは屋敷を飛び出し、武装した村人たちと共に門の外へと走り出した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ