第13回 シャツについて(デモンストレーション編)
「なんで、俺がこんな事をしないといけないんでしょうねぇ」と、ボヤかれまくりましたが。問答無用で作者権限を使って、「ジャケット着てみたよ」なところを再現してもらいました。今回は「シワの塗り方」に重点を置いてますので、なんとなーく、参考にしてもらえると嬉しいのです。
ではでは。早速、行ってみるのです!
◉実際にキャラクターを描いてみよう。
1)なんで、俺がこんな事をしなければいけないんだか……。
2)……ジャケット、着ればいいんですか?
3)あぁ、面倒臭い……。
……と、線画はこんな感じですね。
今回は左ヒジのシワに重点を置いてます。
色塗りも、ここを重点的に攻めますよ。
4)色を塗っていくのです。
まずはお顔から。
5)左ヒジのシワを塗っていきますよ。
まずは黒で影を塗り塗り。
この時、シワの線に沿って濃いめに色を入れます。
少し薄めに影部分をフォローする形で塗り広げます。
灰色で馴染ませました。
この調子で塗っていきます。
コツとしては、影を塗る時にシワの凹凸を意識して、凹部分をあらかじめ決めておくとバランスが取りやすいと思います。
もちろん、全体をベースで塗ってから、後から凹部分を足すのもありです。
全体をやっぱり灰色で馴染ませますよ。
線を足して、形を整えます。
6)この調子で全体を塗っていきますよ。
7)最終的にはこんな感じに仕上がりました。
はい、お着替えお疲れ様でした。
お洋服の柄やパターンについては、別途ご紹介しますので、今回は割愛します。
チェックや迷彩柄などを紹介する予定ですので、それまでお待ちを。
今回もここまでお付き合いいただき、ありがとうございました〜。




