表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絵心ゼロから始める、それっぽいイラストを描くための提案集  作者: ウバ クロネ
【人物編・その1】あなたの主人公を描いてみよう!(何となく基本的な)
42/149

第13回 シャツについて(デモンストレーション編)

「なんで、俺がこんな事をしないといけないんでしょうねぇ」と、ボヤかれまくりましたが。問答無用で作者権限を使って、「ジャケット着てみたよ」なところを再現してもらいました。今回は「シワの塗り方」に重点を置いてますので、なんとなーく、参考にしてもらえると嬉しいのです。


 ではでは。早速、行ってみるのです!


◉実際にキャラクターを描いてみよう。


1)なんで、俺がこんな事をしなければいけないんだか……。

挿絵(By みてみん)


2)……ジャケット、着ればいいんですか?

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


3)あぁ、面倒臭い……。

挿絵(By みてみん)

……と、線画はこんな感じですね。

今回は左ヒジのシワに重点を置いてます。

色塗りも、ここを重点的に攻めますよ。


4)色を塗っていくのです。

挿絵(By みてみん)

まずはお顔から。


5)左ヒジのシワを塗っていきますよ。

挿絵(By みてみん)

まずは黒で影を塗り塗り。

この時、シワの線に沿って濃いめに色を入れます。


挿絵(By みてみん)

少し薄めに影部分をフォローする形で塗り広げます。


挿絵(By みてみん)

灰色で馴染ませました。


挿絵(By みてみん)

この調子で塗っていきます。

コツとしては、影を塗る時にシワの凹凸を意識して、凹部分をあらかじめ決めておくとバランスが取りやすいと思います。

もちろん、全体をベースで塗ってから、後から凹部分を足すのもありです。


挿絵(By みてみん)

全体をやっぱり灰色で馴染ませますよ。


挿絵(By みてみん)

線を足して、形を整えます。


6)この調子で全体を塗っていきますよ。

挿絵(By みてみん)


7)最終的にはこんな感じに仕上がりました。

  はい、お着替えお疲れ様でした。

挿絵(By みてみん)

お洋服の柄やパターンについては、別途ご紹介しますので、今回は割愛します。

チェックや迷彩柄などを紹介する予定ですので、それまでお待ちを。


今回もここまでお付き合いいただき、ありがとうございました〜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お着替えお疲れさまです! カッコイイですよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ