表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絵心ゼロから始める、それっぽいイラストを描くための提案集  作者: ウバ クロネ
【動物編】ワンニャンからドラゴンまで
13/149

第3回 馬とカラス(馬は一気に駆け抜けます!)

 皆様、元気にお絵描きしてますか〜?

 今度は第3回と致しまして、ファンタジー露出度高めの「馬」と「カラス」について順番に描き方の提案をしていきますよ。


 で、今回は「馬」のお絵描きにトライしてみました。しかし……足の描き方に重点を置いたため、線画が大量になってしまいまして、線画と彩色のパートを分ける事なく一気に掲載する事にしましたです。

 ではでは、行ってみましょう〜!


◆それっぽい馬を描いてみよう


1)私は鼻先から描くのが描き易いので、そちらから参ります!

  口元は短めに、頬に膨らみを持たせると、雰囲気が出るかもです。

挿絵(By みてみん)


2)前髪と瞳、鼻の穴を描きます。

  下瞼のラインと鼻の穴のラインとを延長線上に描くと、バランスが取り易いと思います。

挿絵(By みてみん)


3)馬は首がガッシリ目なので、太めにします。

  首を細めに長く取ってもいいのですが、あまり長くしすぎるとバランスが取りづらくなる気がします。

挿絵(By みてみん)


4)首元はこんな感じ。

挿絵(By みてみん)


5)首の付け根と胸元の筋肉を意識して、段を重ねます。

  ここを真っ直ぐにすると、スマートな印象になりますよ。

挿絵(By みてみん)


6)ここからは左前足を連続で載せていきます。

  馬に限らず、動物は足が非常に難しいと個人的に感じます。

  「足が自然な感じでついているかどうか」で全体の仕上がりにも影響しますので、バランスを見ながら描いていきましょう。

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


7)左前足を描き終わりました。全体像はこんな感じです。

挿絵(By みてみん)


8)肩から下半身にかけて、足していきますよ。

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


9)後ろ足はお尻のラインと繋げた方が、それらしく見えるかもです。

挿絵(By みてみん)


10)尻尾を描きます。

   フサフサを追加しただけで、それらしく見えるようになってきましたね。

   ここにきて、ようやく馬っぽくなった気がします。

挿絵(By みてみん)


11)右後ろ足は蹴り上げている感じにしてみます。

   さりげなく、蹄の裏側も描いてみましたよ。

挿絵(By みてみん)


12)はい、下書きはこんな感じです。

   最後に全体的に線を加えて、整えます。

挿絵(By みてみん)


13)ここからは一気に色を塗り塗りしていきます。

   今回は毛並みよりも、筋肉のスジを意識してみました。

   骨張った箇所にスジとグラデーションを乗せることで、筋肉質な感じを出そうとしております。

挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


14)全体を塗り終えました。

   最後に線入れをし直しつつ、斜線を入れて影も強調してみます。

挿絵(By みてみん)



 馬だけに、やや駆け足で描き順を垂れ流してしまいましたが。

 サラブレッドを描く場合は足をもう少し長くするといいかも知れません。


 また、お馬さんが描けるようになったら、ペガサスとユニコーンはクリアも同然なのです。

 それでなくても、馬車に騎馬戦にと、馬が登場するシーンはとっても多いと思いますし。

 ファンタジー応用度も高めなので、是非にチャレンジしてみてくださいです。


 ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました〜。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 色の迫力がすごいです。 パーツごとに完成させていくスタイルもとても面白いです。特に13)の2枚目のような「途中」の絵を見ると「おお~っ!」となります。(笑) というか1)の状態で既に「馬感」…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ