表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/6

北宇治にどうやったらあのメンツが集まるのかを吹奏楽素人が考える ⑤

もうひとつ疑問があるのは川島緑輝。

聖女中等学園で全国大会に出場するほどの実力者、さらに多くの場面でその技術力を披露している彼女がなぜ吹奏楽の名門校ではなく北宇治を選んだのかということ。

純粋に吹奏楽を楽しみたいからというような本人の言が残っているが、それを北宇治高校吹奏楽部のどこに感じたのか。


言うまでもない。

中学生が入学する高校を決めようと考えるのは、多く場合は三年になってから。

つまり、腐ったミカン世代が吹奏楽部を牛耳っていた時。

もしかして、彼女たちは外面だけはよかったのだろうか。

だが、アニメが描かれたあの雰囲気は簡単に消すのは難しい。

それとも、腐ったミカン世代の言う「楽しんでやる」という雰囲気を緑輝は気に入ったのだろうか。


そうでなければ、緑輝も実は田中あすかの同類。

すなわち、自分が楽しくコントラバスの演奏ができれば、他人などどうでもいいというタイプなのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ