表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/6

北宇治にどうやったらあのメンツが集まるのかを吹奏楽素人が考える ② 

当然ですが、久美子三年生編での一年生、二年生はその実績と顧問の名声を知ったうえで北宇治高校を選んだわけです。

当然相応の実力者です。


ですが、田中あすか世代から久美子世代は全く違う。

むろん、高坂麗奈のように滝が北宇治にやってくることを知って入学してきた者もいるがそれ以外はそうではない。

それにもかかわらず、全国大会出場、関西大会ダメ金という成績を収められたのはなぜか。


それだけ滝昇という顧問が有能ということなのか?

その有能な顧問によって厳しい練習をすればそれは可能なのか?

初心者や素人レベルの経験者でも練習次第でそのようなことは可能なのか?


むろん前述したように有能な顧問が来たことによって特別才があるわけではない生徒ばかりでも突然成績が上がるということはあるでしょう。

ですが、それはあくまで都道府県大会で銅から銀、またはダメ金になる程度であって、全国大会まで進めるほど吹奏楽の世界は甘くないはず。

比較するのはあまり好みではありませんが、高校野球は毎年のように甲子園大会に出場するいわゆる常連校は全国から有望な新人をかき集めています。

指導者次第で素人の集まりでも甲子園に行き、優勝できるのなら、そのようなことは起こらないはず。

それと同じように吹奏楽も有能な生徒が揃ってこそ、全国大会に行けると思います。


となれば、北宇治に入学した生徒は実力者が揃っていたということになります。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ