表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/42

42話 喧騒から離れて。



いくらエリゼオが王子とはいえ、ここはオースティン公爵家の中。

手当をしてくれると言っても、どうするのかと思えば、


「……ちょ、ちょっとさすがに恥ずかしいとか、そういう域を飛び越えすぎているんですけど!?」

「そうは言っても、足が痛いって言ってる女性を歩かせられないよ。大丈夫、オースティン家から王家の客人様に専用の控室を貰ってるんだ。そこまで、少し我慢してくれ。

そうだな、今のシチュエーションも、またあの物語のメモに加えてくれてもいいよ」

「か、からかわないでくださいよ!」


まさかのお姫様だっこ。

エリゼオは存外にたくましい両腕で私を抱えて、屋敷の中を移動した。


そうなると、じたばた暴れてエリゼオに怪我を負わせたり、この高い高いドレスを汚すのも失礼だし弁償が恐ろしい。

とにかくお願いだから誰にもすれ違わないで、と祈りつつ、私は必死になって目を瞑る。


「アニータ。もう大丈夫だ、ほらついたよ」


やっと目を開けたのは、エリゼオにこう教えてもらってからだ。

どうやら、いつのまにか控室についていたようで、私はほっと一息つく。


「ちょっと過保護すぎですよ、エリゼオ王子」


椅子に座らせてもらってから、せめてもの抗議としてこう言うが、目の前に座った彼はけらけらと笑うだけであった。


「けが人は、これくらい甘やかされてもいいんだよ。さ、手当をはじめようか」

「でも、どうやって? お薬なんか持ってないんじゃ」

「ああ、それはヴィオラが持ってきてくれてたんだ。なにがあるか分からないからね」


なるほど、さすがは王子を任される執事だけのことはある。これくらいの備えはすでにあったらしい。


「さ、足を出してくれるか?」


言われたとおりにすると、エリゼオは私の足からまず靴を取り外す。

なかなかどうして、心の落ち着かないワンシーンだった。


画面の外でゲームのプレイヤーとして迎えるのであれば、最高の一コマだったかもしれない。

けれど、こうも見目麗しい人に、足をさらけ出して、まじまじと見られるなんて、実際に体験してみたらこのうえなく恥ずかしい。今になって、もっときちんと手入れをしておけば、とか後悔したくなる。


そんな私の葛藤をよそにエリゼオは織布に傷薬を垂らすと、


「少ししみるよ」


血のにじむくるぶしに、布をとんとんと数回叩く。


「いた……っ」

「ごめん、少ししみたか? でも大丈夫。すぐに引くはずさ。なにせ王家秘伝の傷薬だからね。国内で育てられる最上級の薬草を使用しているんだ」

「ありがとう。でも、私にはもったいないくらい高そうね、それ」

「気にしなくていいよ。どうもアニータはお転婆だからね。このまま傷薬をプレゼントしたいくらいだよ」


エリゼオは最後、青色の三角巾で傷口を結ぶ。

ドレスと同じような色味をしており、悪目立ちしないように配慮してくれたらしい。


「うん、これでよし。あとは安静にしてるといいよ」

「……ありがとう。って言っても、別に歩けるわよ? 靴が合わなかっただけだし」


私は無事を示すため、立ちあがろうとする。

が、しかし。さっきまでは痛みに慣れてしまっていただけらしい。すぐによろめき、今度はエリゼオにもたれかかるように倒れていってしまう。


「ご、ごめんなさい、エリゼオ王子!」


なんてテンプレなミス! 

そしてシナリオライターとしては、実によくあるテンプレな展開を生み出してしまっていた。



エリゼオは顔を赤くしつつも、私を気遣ってくれる。肩を抱き、椅子へと再び座らせてくれた。

その手のひらがどれだけ温かく感じたことか。

もしかしたら、足首の傷より、ずっと熱を持っっているかもしれない。


「無理しちゃいけないよ、アニー。言ったそばから、君はお転婆だな、まったく。下手に動かないように、僕もここで見ているよ」

「えと、でもパーティーに戻らなくてもいいのです? ほら、ジュリアの件とか対処しなきゃいけないんじゃ」

「大丈夫、それなら今頃ヴィオラが対応してくれているさ。まあでも、僕のことを探している方はいるかもしれないけどね」


じゃあやっぱり戻った方がいい。

口にしようとするのだけど、エリゼオの優しい声を聴いていると、それらが喉の奥で消えてしまう。


ふいに、無言が訪れた。

二人の間に落ちてくるのは、かなり遠くに聞こえるピアノの音だ。この部屋が、パーティー会場と切り離されていることを、二人きりであることを改めて実感させる。


でも、それくらいはいつものことだ。

彼がうちの屋敷を訪れるたび、私たちは二人の時間を過ごしている。もう今更緊張するようなことでもないのに、呼吸が浅くなり、鼓動がはやる。


「今日のパーティーでは、妙な男に声を掛けられることはなかったかい?」


少しして、エリゼオが言った。

私は無駄に何度も首を縦に振り、それに答える。


「ええ、もうまったく。ヴィオラさんが傍にいてくれましたし、やっぱり私なんかに興味がある男の人なんていないんですよ」


見ていると、周りの女性たちは声を掛けられていることもあったが、私にはゼロ。

別に? こちらから求めているわけではないから、いいのだけど。


現世でも、転生しても、いわゆるモテ女にはなれないらしい。


「はは、それは勘違いだよ、アニータ。実際、たくさんの男たちが君を見てはいたよ。そりゃあそうさ、これだけ綺麗なんだ。そのうえ、見慣れない令嬢がいたら、誰でも声をかけたくもなるさ」

「えっ……というと? でも、実際なんにも」

「ここに来る前に渡した胸飾りがあるだろ? たぶん、それのおかげだね」


私は胸元で輝くベージュの花に目をやる。

もしかして、男避け的なファンタジックな効果があるのかと思えば……


「それは本来、すでに結婚した女性が身に着ける胸飾りらしいからね」


判明したのは、よもやすぎる事実だった。


「はは、ごめんごめん。先に意味を伝えるとつけてくれないかと思ってね」

「……私、結婚どころかむしろ婚約破棄された側なんですけど」


そう考えると急に恥ずかしくなってくる。


「うん、知っているよ。けど、いつかはそうなればいいなと思ってね」

「言ってる意味がよくわかりません」

「簡単な話、その胸飾りは普通、伴侶となった男性からもらうものなんだ」

「え。それってつまり」


私はこの胸飾りをエリゼオから受け取った。

要するにそれは、エリゼオが夫、ということになるのではなかろうか。


少し考えてみて、頭が沸騰しそうになる。それから冷静さを取り戻して、そんな未来はありえないと断じた。


私はあくまでモブキャラ男爵令嬢、アニータ・デムーロだ。一国の王子と正式に結ばれるという未来はイレギュラーすぎる。


「な、なにを言ってるんですか、もう。仮の恋人の関係は終わってますよ」

「はは、そうだったね。うん、アニータらしい答えだ」

「ちょっとなんですか、そのぼかした逃げ方は!」


私は追究しようと椅子から立ちあがらんとするが、足が痛んで再びエリゼオに崩れこむ。


こんなふうにわちゃわちゃとしているうち、パーティーの夜は更けていったのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作宣伝!
売れ残り令嬢と揶揄される令嬢、聖女となり王太子の妃になることに。 「どうせ愛のない結婚よ」と妹には馬鹿にされますが……実は王子は昔から自分にべたぼれだった!? 短編ですので、気になった方はぜひに。
★ 売れ残り聖女の白かったはずの結婚〜愛されるはずのないお飾り妃、年下王太子に「君だけに全てを捧げたい」と溺愛されて幸せを掴む〜
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ