表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第四話……底辺的ゴロの処理方法

 フライとくれば次に来るのはゴロ。

 ゴロゴロ転がってくるのでゴロというのであろうか?


 野球やソフトでは、捕ったあとに一塁へ送球が必要。

 送球のコツであるが、最良の方法はサードには、一塁へノーバンで送球出来る奴を配置するに限る (;^_^A


 ……と言ってしまうと身もふたもないので、暴投をするくらいなら、叩きつけてワンバンを投げることである。

 ちなみに、バウンドした球を一塁手が捕球できなければ、投げたやつのエラーに付く (´・ω・`)


 それはさておき、すぐには肩は良くならないので、できる対策としてはゴロを捕る方法だが、これには妙手がある。

 バレーボール用の膝当てを両足分買ってくるのだ。

 これをユニフォームの中に着こむ。


 そうすると、あら不思議。

 膝をつくのに、なんも痛くないので怖くない!

 これで捕れないゴロが大幅に減ります。

 更にはベルト付きのファウルカップもお勧めです。


 鉄壁の取り方は、膝をついて、股間のところにグローブを構えると、あら不思議。

 ボールをトンネルするところが無くなります。

 最悪、胸で落として拾って投げても間に合います!


 是非、勝てない草野球チームの監督さん試してみてくださいw



 ちなみに、『ゴロを打て!』って監督さん少なくなりましたが、ゴロを打つ感じでバットを振ると、何故かいい感じでライナーが飛びます!


 同じ要領で、下手くそがノックをすると、ライナーが飛んで、練習相手が怪我をします (´・ω・`)


 必ずノッカーは、確実にゴロが打てるように練習してください。





ノックなんて、最初は手で投げてあげたらいいねん。

カッコつけんな!(ぷんすこw


ちなみに以前。

筆者は野球以外にも膝当てを仕込んで、サッカーのGKやゴレイロをやっていました (゜∀゜)/~♪

きっと貴方もナイスセーブ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
此方も宜しくです (`・ω・´)ゞ
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 膝当て万能説( ˘ω˘ )
[一言] おまえ、下手くそだから一塁手やれ。 送球取るだけだからいいだろ。 そういうのはまともな送球できる奴が言ってくれ。
[良い点] 自分が草野球(内野手)をやってた時は、まあゴロが取れない。 何しろグローブに入ってくれない。身体に当てるしかない。 なので、自分がゴロ処理をする時は、『ドボォ』という音ばかり鳴らしてまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ