表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

第三話……カーブという魔球?

 カーブという変化球があります。

 直訳すると『曲がる』って意味ですけど、実際にはタイミングを外して落とす球、つまり『ドロップ』や『ブレーキ』と呼ぶ方が実情に適していると思います。


 フォークボールって落ちるってイメージありますけど、物理的に考えてカーブの方が落差はあります。

 カーブはストレートの真逆のトップスピンなんで……(´・ω・`)


 ゲームだと、曲がって打ちにくい球なんですけど、実際には『こねぇ~』って球です。

 振りに行くんだけど、なかなかこっちまで来ません (´・ω・`)

 ……いわゆる、崩されるってやつですね ><。



 肘や肩に悪いと言われる変化球ですが、覚えると楽しいです (*´▽`*)

 カーブの後にストレートを投げると、


『ハエが止まるほど遅いはずのブタ魚類の球が速く見える!』


 とか言われたことがあるくらいですww

 遊びレベルでも覚えると投球の幅が広がりますよ (`・ω・´)ゞ

 サイン出すキャッチャーが退屈しませんしねw


 ちなみに、変化球の致命的な欠点は、怪我をすることではありません。

 ストライクが取れないことです (ノ∀`)


 まずは曲がらないとか落ちないとか言う前に、ストライクゾーンに入れることが全てだと考えましょう。

 軟式野球の最下部のリーグの投手って、なかなか変化球でストライクがとれません。


 よく、このレベルでも『置きにいくな!』『腕を振れ!』とか言いますが、大嘘です!

 おきにいっても腕を振っても、入らないものは入らないのです!

 練習あるのみです。


 投げ方の練習ですけど、場所の問題もありますから、指先と手首だけの練習がお勧めです。

 テレビ見ている時間とか、常にくりくりボールを回すのです。


 ……投げ方?

 本屋で立ち読……(ごほんごほんw

 是非、専門書を買ってくださいwww


 まぁ、こんな程度で、中学の体育でケツからNO2の私でも、カーブを投げれるようになりました。



 ちなみに、曲がらないという話がありますが、大体において距離の問題です。

 マウンドからホームベースまでは18.44mあるのです。


 つまり20m離れた相手に投げてください。

 誰でも曲がりますよ (*´▽`*)


 ……すべてはコントロールなのですけどね (´・ω・`)





……もうね、球速くなくていいから、ストライク取れる奴を投手にしようよ (;'∀')


いつもノーコンの強肩投手が四球連発でゲームを壊すのよね (´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
此方も宜しくです (`・ω・´)ゞ
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[一言] この回を読んで、 まず思い浮かんだのが、 某六甲おろしが吹くチームの、 160キロ超のストレートを持つ、 某速球投手だったという。 彼には期待したくなる夢がある。 そして四球。 でも、…
2021/07/19 19:50 退会済み
管理
[一言] 素人が初めは一生懸命に打とうとして三振するんです。 そのうちただ立っていた方が得と気付いちゃう。 そうなると一切振らなくなる。 いつまでたっても上達しないというルーチン。
[一言] >いつもノーコンの強肩投手が四球連発でゲームを壊すのよね (´・ω・`) テニスもド素人の人だとそもそもサーブが入らないので、本来なら有利なはずのサーブ側が、圧倒的に不利になるというのがよく…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ