表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
摩訶不思議  作者: シエラ
1/11

金屏風と銀屏風

むかしむかしある山奥の村に、どこかこら来たのか、可愛らしい女の子とお爺さんが暮らしておりました。


女の子はたいそう可愛らしいので村中の人から、なっちゃんと呼ばれて親しまれておりました。


なっちゃんはいつも、村にただ一つのお西のお寺で遊んでいました。


お坊さんもお寺のお嬢さんも、なっちゃんをそれはそれは大切に可愛がってくださっていたので


お爺さんは安堵しておりました。


なっちゃんは元気で明るく、そして皆に優しいとてもよい子に育っていきました。




 ところがです。


寒い冬のある日のことでした。なっちゃんはなんと高熱を出してしまいました。


熱にうなされて苦しそうななっちゃんを、村中の人たちが心配しました。


けれども、お爺さんは何も動揺することもなく、なっちゃんを見つめていました。


そして、部屋の隅に置いてあった金の屏風と銀の屏風を持ち出してきました。


金と銀の屏風には、すばらしい字でお経が書かれてありました。


お爺さんは、なっちゃんが寝ているお布団の周りをその屏風で囲み始めました。


それから、いつもお世話になっているお寺のお坊さんを呼んできて、なっちゃんのそばに座ってもらいました。


お坊さんは、それからすぐになにやら念仏を唱え始めました。


長い長い念仏です。


だけど、高熱のあるなっちゃんにとっては何か心地の良い念仏でした。


何時間もの間、お経は読み続けられました。



 するとどうでしょう。


なっちゃんの熱が少しずつ下がってくるではありませんか。


なっちゃんの病気のお顔は、だんだん元気を取り戻して、安らいだお顔に変わっていきました。



次の日、なっちゃんは何事もなかったように元気になりました。


村の人たちも、自分のことのようになっちゃんの回復を喜びました。



 なっちゃんはそれからも何か病気になるたびに、その金と銀の屏風に守られました。



         お し ま い





その金と銀の屏風も、なっちゃんが大人になった頃、家が火災になり、金屏風の方が燃えてしまいました。現在実家にあるのは銀の屏風だけです。



父や母から伝え聞いた不思議な昔のお話しや、自分自身が体験した不思議な出来事をお伽話風に書き上げた作品を連載します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ