表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

すりこぎが欲しい

作者: 歌川 詩季

 手じゃだめ。

 かなうことなら すりこぎが欲しい

 できることなら でっかくてふとめのやつだ


 ぼくはといえば できのいいすり鉢じゃないけど

 大粒の黒胡麻がダマになったような

 こりを 首と肩にためこんでて こいつを

 でっかくてふとめのすりこぎで

 ばらばらの さらさらになるまで

 ごりごり すりつぶしてやれたのなら

 どんなに楽になることだろう


 指さきや 折り曲げたひとつめの指関節で

 ぐりぐりやってはいるものの

 どうにもらちがあかない

 ぼくの首と肩に必要なのは

 ぐりぐりではなくて ごりごりなんだ


 そのためにはどうにかして

 かなうことなら すりこぎが欲しい

 できることなら でっかくてふとめのやつだ

 医薬部外品とかの小瓶をよく使います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 肩こりの詩ですか❔  すりこぎでごりごりすると改善されるのでしょうか。  手を上に力一杯伸ばしたり、てを脇に当てて腕をグルグル回したり、湿布も結構効きそうです。  湿布はロキソプロフェンいいですよお…
大は小を兼ねると言いますからね。 小さかったり細いもののほうが細かい作業には適していることもありますが、すりこぎはやっぱりでっかくて太めなものがいいのでしょうか。 読ませていただきありがとうございま…
 まさかの続きが(笑)。  前作で仰っていましたが、「こうしてほしい」はなかなか人には伝わらないので、自分でやるのが一番いい感じなのですよね。  見合う道具が見つかって。  語り手さんも楽になれる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ