表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

料理を教える前の一悶着?

 あれから、放課後なった。


「雄也ー、行くよー!」


 村山は俺の腕を掴み、後ろに柴崎を連れて校門まで来た。


「で、雄也の家は何処?」


 村山は急ブレーキをした事で柴崎が転けかけた。危ないな。でも転ばなくとも良かった。


「え、琴、知らないで言ってたの!?」

「だって、今日初めて話すし」


 そうなのだ。いきなり家とは順番が違う気がするな。


「大丈夫なの、それ?」

「うん!」

「琴じゃなくて、雄也くんに聞いてるんだど」


 柴崎までも下の名前か。まぁ別に良いがな。


「俺は全くもって大丈夫だ」

「でしょ?」


 俺の答えに村山がドヤ顔で柴崎に返した。


「心広くて良かったね」

 

 柴崎は何故かそう言っていた。普通だと思うがな。

 

 俺達は歩いていた。


「でも、良いよねぇー」

「どうしたの琴?」

「学校まで歩いて10分なんて!」

「確かにね、これなら幾らでも寝れそうだね」

「私なんか、ギリギリまで寝ちゃうなぁー」

「雄也くんは?いつもどんな感じ?」

「村山と同じで、いつもギリギリだ」


 俺達は会話を楽しんでいた。


 そう、俺の家は歩いて10分程度の近い距離にあるのだ。だからいつもギリギリに行動している。


「でも、いつも早いよね!」

「ギリギリと言ってもちゃんとしてるからな」


 柴崎に俺はそう返した。学校からの家までの時間も分かるので大体、この時間に出れば余裕などが分かるからな。


「流石は雄也だねぇ〜」

「いや、普通だろ」

「私は絶対に無理だもん!」

「まぁ、村山よりはちゃんとしてるからな」


 俺がそう言うと村山は頬を膨らませた。


「これは、琴怒っちゃったね」


 そう柴崎は笑っている。


「よし、行くぞ!」


 俺は空気を変えようとした。


「雄也くん、それは駄目だよ?」

「そうだぞ、雄也!」

「すまなかったな」


 一応謝っておいた。すると村山の顔は緩んだ。


「仕方ないなぁ」


 そう、村山は言い返した。


「思ったんだけど、澪って行く必要ある?」

「何が?」

「雄也の家だよ」

「私だって教えてもらいたいよ!」

「元々上手いじゃん」

「でも、雄也くんには負けるなぁ〜」

「そう?」

「見た目では勝てる自信あるけど、美味しさで言うとボロ負けだよ!」

「いや、見た目も大事だし、村山の弁当も普通に美味しそうだったぞ?」


 2人の会話に俺はそう入った。


「そうそう!」

「だが、料理出来ないって言ってる柴崎には言われたくないだろうなぁ」


 俺はそう笑うと村山はありがとうと笑いながら返していた。


「2人とも、ひどぉい!」


 拗ねてるな。笑


「よし、澪と雄也で料理バトルしたら私は許そう!」


 急に村山がそう言い出した。


「何で、バトルなんだ?」

「だって2人のご飯食べたいじゃん!」


 目当てはそれかよ!


「まぁ良いんじゃない?」

「そうだな」


 柴崎の答えに俺は返した。


「あと、その前に雄也に1つ!」

「どうした?」

「私と澪の名前を下の名前で呼ぶ事!」

「確かに私も呼ばれて見たいかも!」


 村山の言葉に柴崎も賛同していた。


「断る!」


 女子の下の名前って何か、照れるよな。


「良いじゃん!減るもんじゃないし」

「そうだよ、雄也くんは雄也くんだし!」


 まぁ、確かに言われればそうだな。ここで気づいた事を、言ってみようか。


「澪も案外抜けてるな」

「……//」

「大丈夫か?」


 俺は心配するが澪は大丈夫だと言っていた。


「これは雄也、やるね」

「確かに……」

「何がやるんだ?琴」

「そっちで来るかぁ」


 2人とも、どうしたんだ?


「まさか、琴音じゃなくて琴で呼ばれるとは……」

 

 そう、琴が呟いている


「琴音の方が良かったか?」

「いや、琴で大歓迎!」


 声でかいな。ここ1番声出てたな。


「澪、琴、ここが俺の家だ」


 そんな、たわいのない話をしていると家に着いた。


 まだ、料理はここからなのだ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ