表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

4 初出勤

 美木オーナーの息子、昭さんは廊下の奥まで進むと「女子更衣室」と札のかかった部屋に入った。

 誰もいない。

 中は靴脱ぎ場の先に十畳ほどの畳が敷かれていて、中央に背もたれのない長椅子がひとつ置いてあった。二面の壁ぞいには木製の扉付きの棚があり、昭さんはそのうちの一つを無造作に開ける。


「ここを使え」


 それから、別の棚の中にあったものを手渡してきた。


「仕事着だ。これに着替えたらまた厨房に声をかけろ。いいな?」

「は、はい……」


 受け取ったものをよく見ると、黒っぽいワンピースと白のフリル付きエプロンだった。扉が閉められ、わたしはまた部屋にひとりにされる。

 南の窓から朝日が差し込んでいる。カーテンを開けっ放しにして着替えるわけにもいかなかったので、閉めにいく。窓の外には木立や花壇があって、その向こうには別の建物が見えた。あれが住み込みで働くための寮、だろうか。


 もそもそと着物から着替えると、店内に戻り、厨房と思しき場所に向かった。

 中では忙しそうに立ち働く美木オーナーと、その息子、昭さんがいた。

 二人は親子だというが、それぞれ何歳くらいなのだろう。美木オーナーは、生きていればわたしの父と同じくらい、四十後半だと思うが、そうだとすると昭さんとの年齢が近すぎる気がする。昭さんは私より明らかに年上で、二十代後半くらいだと思った。


「あの、着替えました……」


 おそるおそる声をかけると、二人ともパッと手を止めてこちらを見る。

 美木オーナーは、とても似合っている!と絶賛し、昭さんはちらっと見ただけで何も言わなかった。すぐにまたジャガイモを剥く作業に戻る。美木オーナーは葉物野菜を切っていたようだが、わたしのそばまで来ると、開店までにやることを順に教えてくれた。


「まずは、客席のテーブルを水拭きします。ふきんと水道はそこです。終わったらまた私に声をかけてください」

「わかりました」


 わたしはふきんを濡らして固く絞ると、客席に向かった。飴色の八つの天板を拭き残しがないように丁寧に拭いていく。

 これは、孤児院の食堂の準備をするときと同じだった。あの大きな長テーブルと、この店のテーブルは天と地ほども作りが違うけれど。


「これ、かなり高級なものよね……きっと」


 八つのテーブルにはそれぞれ四つの椅子が付属していて、その座面にはすべて赤いビロードが張られていた。ついでにこの椅子の並びも整えていく。


「終わりました」

「もう終わったんですか! 手際がよくていいですね。では次に……」


 美木オーナーは客に出す飲み水の用意やグラスの置き場所、メニュー表があるところなどを教えてくれた。


「葉子さんにはこれらの補充や交換をしていただきながら、客席で注文をとってもらいます。今日は初日ですので、ランチだけやってみましょうか」

「は、はい……うまくできるでしょうか」

「開店前にもう一人、女給さんが出勤してきますから。田原早苗さんという方なんですが、その方によく教わってみてください」

「はい、では、今日からよろしくお願いします。美木オーナー」

「ああ、ふふっ。店にいるときは料理長呼びでいいですよ。こちらこそ、よろしくお願いしますね、葉子さん」


 その笑顔が、やはり父に似ていると思った。

 優しい笑みを向けられると胸の奥がくすぐったくなる。


「ただいま戻りましたーっ!」


 その時、大きな声をあげながら茶色い髪の男性が厨房に入ってきた。上下とも美木料理長たちと同じ白い調理服を着ている。彼は北側の勝手口を開けて、木箱を手際よく店内に運び込みはじめた。


「んっ、あれ? 料理長、その人誰?」


 ふと顔を上げたその人は、わたしを見つけて不思議そうに近寄ってきた。

 目が、淡い緑色をしている。外国人、だろうか。


大和(やまと)くん、彼女は葉子さん。今日から女給として働いてもらうことになったんだ。いろいろと教えてあげてね」

「はーい。あ、キミ何歳? オレ二十五。よろしくね、ヨーコちゃん!」


 子供のようにくったくのない笑顔を向けられて、わたしはあっけにとられてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ