表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/443

人物紹介(第1章まで) 弘治2年(1556年)9月時点

【寺倉家】

◇寺倉正吉郎蹊政(1544~) 本作の主人公。

◇寺倉蔵之丞政秀(?~) 主人公の父。

◆寺倉静(?~1544) 主人公の実母。

◇寺倉徳(?~) 主人公の継母。

◇寺倉近時丸(1550~) 主人公の次弟。

◇寺倉阿幸(1551~) 主人公の妹。


《寺倉家家臣》

◇箕田勘兵衛政景(?~) 主人公の側仕え。

◇箕田兼清丸(1548~) 箕田勘兵衛の嫡男。

◇西尾藤次郎(?~) 主人公の側近。

◇大倉源四郎久秀(?~) 寺倉家の重臣。


《寺倉領の民》

◇木原十蔵(?~) 寺倉家の御用商人。


【蒲生家】

◇蒲生下野守定秀(1508~) 蒲生家当主。「六角六宿老」の一人。寺倉家の主君。

◇蒲生権太郎賢秀(1534~) 蒲生定秀の嫡男。


【六角家】

◆六角弾正少弼定頼(1495~1552) 六角義賢の父。室町幕府管領代。

◇六角左京大夫義賢(1521~) 六角家当主。近江守護。


《朝廷・公家衆》

◇御奈良天皇(1497~) 第105代天皇。

◇山科言継(1507~) 山科家当主。内蔵頭。献金獲得のために各地を奔走。


《足利幕府》

◇足利義輝(1536~) 室町幕府第13代征夷大将軍。足利義藤から改名。

◇細川晴元(1514~) 細川吉兆家当主。室町幕府管領。


【三好家】

◇三好筑前守長慶(1522~) 三好家当主。


【毛利家】

◇毛利右馬頭元就(1497~) 毛利家当主。


【陶家】

◆陶尾張守晴賢(1527~1555) 陶家当主。「厳島の戦い」で討死。


【斎藤家】

◆斎藤山城守道三(1494~1556)斎藤義龍の父。「長良川の戦い」で討死。

◇斎藤新九郎義龍(1527~) 斎藤家当主。


【長尾家】

◇長尾弾正少弼景虎(1530~) 長尾家当主。越後守護代。後の「軍神」上杉謙信。


【今川家】

◇今川治部大輔義元(1519~) 今川家当主。「海道一の弓取り」。

◇今川彦五郎上総介氏真(1538~) 今川義元の嫡男。

◇荻小次郎清誉(1508~) 今川家重臣。


【甲斐武田家】

◇武田大膳大夫晴信(1521~) 甲斐武田家当主。後の「甲斐の虎」武田信玄。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ