053:
5階までの体験層は完成したので、続けて10階ボスまでの難易度を引き上げる階層を作っていくよ。
まずはマップレイアウトを複雑にするところから。今までにも連続する小部屋とか広い部屋があってそこから幾本も通路が伸びるとかいろいろなパターンはあったけれど、そういうところだけでなく演出的な意味でも盛りだくさんにしていきたい。
開放された空間、柱の立ち並ぶ大広間、吹き抜け、洞窟、水没エリア。
複合罠や仕掛け、複数種の魔物の同時出現、増援の出現、罠と魔物の組み合わせ。
状態異常のバリエーションも増えていくし、ここから難易度は一気に上がっていくと思うよ。でも得られる素材とか採取ポイントの存在とか、宝箱の中身も良くなっていくからね、稼げると思うんだよ。
地下6階。オーク系と悪魔系を残してピアサーとかケンクとか、あとはアンデッドも本格的に導入したいのでまずは小手調べとしてグールを少し追加。それに加えて一部のエリアの難易度を7階準拠にするために引き上げる計画を立ててみた。
罠にも一方通行の動く床で侵入が難しいエリアも一つ用意してみたし、踏むとガスが噴出する床とか、床からスパイクとか、通ると四方から魔法が飛んでくるとか、ダメージを狙った罠もここから一気に増えるんだよ。あとはこれを罠と言っていいのか分からないけれど、クリーピングコインとミミックを用意してみた。できれば誰か引っかかってみてほしい。好評なようなら今後も使っていきたいからね。
それ以外にもイベントというか、キャンペーシナリオの導入を狙っていて、それ用に専用のエリアを用意した。ここは気合いを入れて設定したからね、かなりインパクトのあるものになったんじゃないかと思うので、楽しみにしていてほしい。あ、あと用意した吹き抜けはせっかくなので7階と8階にも影響が出るようにしてみた。6階ではそれほど意味はないけれど、この先で驚いてもらうためだよ。
地下7階。地下6階から続く吹き抜けによる左右分割マップを採用。行き来はできない仕様になっているので頑張ってほしい。吹き抜けに橋を架ける? 止めておいた方がいいと思うよ。吹き抜けの範囲しか移動しないタイプの非常に強力な魔物を置いているのでね。
左側は主にオーク、グール、悪魔系を残してゾンビやスケルトンなんかを追加。魔物の脅威度自体は6階とそう違わないので安心してほしい。ただちょっと数は多いし、複数種の魔物が同時に出てくる場面も増えてくるよ。
仕掛けとして壁抜け用ポータルを設置。本当は立体交差にしようと思っていたのだけれど、今のうちに人を移動させるポータルの存在を知らしめておきたくなったのでここで使ってみる。他にも回避余裕だとは思うけれど行動不能になるレベルのダメージ罠、要するに壁から壁へ大鎌がぐいーんて動いていくあれとか、狭まってくる通路とかね、そういうのも入れていく。
あとは完全にネタとしてホラー要素を入れてみた。せっかくアンデッドを何種類も投入するんだからさ、いいじゃないね?
右側は純粋な難易度上昇モデル。ゴブリンが再登場するから低下するかと思いきや、標準難易度がケンクとかホブゴブリンになるのだ。天井からピアサーを連発しつつ足元をトラバサミで狙うエリアとか、入ると鍵がかかってさらに部屋の床が抜けてグレイウーズのプールになるだとか、長い通路をウォーグに乗ったゴブリンが突っ込んでくるだとか、やりたいことはやっていく方針なのだ。ただ難しいだけじゃないよ。大事な稼げる要素も忘れない。この階でいわゆるマジックバッグを出すのだ。是非ともゲットしていただきたい。
地下8階。そろそろ10階という区切りが見えてくる頃。
中央には6階から流れ落ちる水のたどり着く先として湖を用意した。もちろんろくでもないところなので覚悟してほしい。階段? もちろん湖の中に浮かぶ島に設置してみました。
今回は湖を中心とした左右分割。左が水気の多い洞窟エリアで右が普通のダンジョンエリアだよ。
左側の洞窟エリアの手前半分にはリザードフォーク、ジャイアント・リザード、ジャイアント・トード、ジャイアント・フロッグと水場向けの魔物を用意。洞窟という一つのエリア内をランダムに移動するので構成がめちゃくちゃな状態で遭遇したり、後ろを取られたり増援に入られたりが発生しやすいようになっているよ。
ここの増援は常に判定をするようになっているからね、ゴーサインが出たら見えないところに発生して移動してくるのだ。
さらに後半部分はクオトアのエリアにしてみた。住処になっていてたくさん出るよ。めっちゃたくさん出るよ。ここの出現数には制限がないのだ。
一番奥には食料の採れる場所を用意してあるから当然そこは守るし、祭壇があって大神官もいるし。ここは攻略しようと思うと常に増援が発生するから厳しいとは思うけれど、いい物もあるので満足度も高いんじゃないかな。
でもな、たぶん湖に出られる唯一の場所はクオトアが必死になって防衛する場所になるだろうから、冒険者1パーティーだと無理かも。
右側のエリアは一部に継続出現の魔物がいるけれど、主力は一新。オーガ、ハーフオーガ、バグベアになります。強くなりすぎ? そうかな? もう8階だよ?
それ以外にもスペクターとかガーゴイルとか嫌な魔物がでるからね、頑張ろう。
罠としてはろくでもない場所に強制的に移動させる水流罠を設置。ろくでもない場所っていうのは床にスパイクがびっしり埋まっている中の狭い通路を丸太を避けながら進まなければいけない部屋とか、あとは湖のウォーター・エレメンタルがいる場所に落とすとかだね。
ほかにも壁が全面鏡になっていてそれが定期的にダークゾーンに変貌する迷路だとか、一風変わったものも考えてみた。ちなみにこの鏡の迷路は湖の浅瀬を使ってう回できます。
肝心のその湖なんだけど、アボレスがいます。メロウ、マーフォーク、サファグン、ウォーター・エレメンタルがいます。
中央の島に渡るならこっち側からだろうね。クオトアの無限増殖みたいなのはないから。うん? 橋ですか? もちろんそんなものはありません。
9階はダンジョンの締めくくりと言えるフロアなので、ちょっと気合いを入れる。デーモン、デビル系を大量投入。はっきり言ってヤバイを連呼する状態なので要調整かもだけど。8階でどの程度できるのかを見てから確定させた方が良さそう。
何しろ9階に降りて最初の部屋にアニメイテッド・アーマーがずらりと並んでいるからね。ここを突破できないなら諦めて引き返さないとなんだけど、何しろ8階から9階への階段の設置位置がね。だから8階の状況を見てから確定にしたいのよ。一部だけが動くとか、範囲を広げてばらけさせて駆け抜けられるくらいのスペースを作るとかね。
9階で戦えると確定したらぜひとも頑張ってほしい。だってやっぱり作るからには無事に戻ってきてほしいし、そしてこのダンジョンのことを言いふらしてほしいのだ。大変だった、でもすごかった、稼げたって言ってほしい。
そして10階で驚いてほしい。愕然としてほしい。感動してほしい。10階はイベントフィールドです。10階には門があるだけです。その先を開放するためのキャンペーンシナリオの序盤の山場なのです。いやー、頑張って作ったからさ、是非ともイベントに参加したいんだよね。ポーターやるよ、やるからさ、参加したら駄目かなあ。
さて、そんなこんなな製作過程なのだけれど、これだけ言っておいて、またがっつり変えるかもしれない。まだ時間があるからね、見直しと手直しは随時やっていくよ。
それに5階まで作っておいて思った、あまりにも某3DダンジョンRPG過ぎるかな? ということへの解答、ただダンジョンに潜って素材や魔石を集めるだけではない要素の追加を考えてのキャンペーンシナリオの導入もね、細かいところを作り込まないと。何しろキャンペーンの本番は10階より先のことで、このダンジョンはその導入部なんだから。
3DダンジョンRPGももちろん好きなので、前半部分に関してはまさにあれで行くのだけれど、そのままにすると最初から難易度が高すぎるし、かといって難易度を下げると10階までもたないしでバランス調整に悩んでいたっていうこともある。そしてただ深く深くするだけなのはちょっと面白くないなと思ってしまったということもある。
シナリオに関しては仕込みは1階から始めるんだけど、3階、6階が山になるかな。細かいことを言うのなら4階、5階、8階にも要素はあるね。シナリオとしては3階と6階ってことだよ。ぜひとも深読みしてほしい。コアちゃんにあまりにもわたしの影が見えすぎないかと注意されたけれど、いいんじゃないかな。深読みしてもらおうよ。直接的なものは一切ないんだし、そうとも見えるかもね、だから何ってこと。10階を見ればやっぱなしってなるわよ。あれはちょっとわたしにはつながらないと思う。
それはそうとドロップ品とか宝箱とか、そういうものをどこまでやるか、どの程度の金額にしていくかも問題になっている。
一応コモン、アンコモンをメインにしているんだけど、それでも十分過ぎるものなんじゃないかって思い始めて。これに関しても少しキャンペーンシナリオに寄せる部分もあるのだけれど、それにしたってだいぶ価値が高くなりそうで怖い。
魔道具があるんだから導入してもいいんじゃと思ったものがバツになることも多くってね、かといって貨幣とか宝石とか芸術品ばかりじゃつまらないじゃないしね。悩むわ。
難易度調整もね、序盤は餌にして深く潜ってからが本番のはずなんだけど、これもね、戦闘回数を増やす方向にすると難易度が急に上がる気がするのよね。かといって宝箱をバンバン置いていくのも違うし。マップ上に宝箱を配置するのは限界があるんだよね。
それにさ、ゲームと違って人は疲れるから。おなかが空くし喉が渇くから。そうなると深い階層を探索しようと思うと序盤はダッシュで抜けていくしかないんだけど、駆け抜けられるコースはこちらで用意しないと駄目なのよ。今の設定のままだと罠と魔物で駆け抜けるなんて無理よ、無理無理。バランス調整って難しいわね。