表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/154

003:

どこまでもどこまでも落ちていく。

わたしの周囲を白いと感じさせていた明るさが徐々に失われていく。

あの真っ白な世界はやっぱりあちらとこちらの間だったんだな、なんて思っていると、今度は真っ暗になったなかに、うっすらと光のようなものが見え始めた。

あの先が転生先の新しい世界なのかな。

次第に大きくなっていく光に向かって手を伸ばす。

ゆっくりと光に近づいていく。

もう少しで手が届きそう。

ぐぐっと背伸びをする感覚。

まだ届かない。

もう少し。

ほら、もう少しだけ、ぐっと手を伸ばせば届きそう。

さあ、思い切り。

と、光が一気に広がり、わたし自身を包み込んだ。


世界が光を取り戻す。

明るすぎて何も見えない。違う。目が開かない。まぶたの向こう側で光が爆発している。

わたしは今どうなっているの?

手は? 足は?

動かない。体があることはわかる。でもわたしの手足はどうなっているの。

あ、動く。動いた。これがたぶん腕。持ち上がったような気がする。

どう? 動く? もっと持ち上がるかな? あ、あ、動く、がんばれ、まぶたの向こうの光に手を伸ばせ。

手はどうなの。これが手かな? 指は? 動くの? 手を開いて指を動かせ。

ああー。わかんない。たぶん動く。動いた。指がうごうごしたような気がする。でもこれどの指なのよ。わかんないぞ。だめだ腕ごと落ちた感じ。動くけれど思うようにはいかない。

さ、次は足。たぶん足。わかる。わかるか? わかるって、これが足。たぶん。

動け、足を持ち上げろ。持ち上げてその辺を蹴ってみるんだ。足は腕よりわかんないな。膝とか足首とか指とかどうなっているの。動け、動かすんだー。

あ、あ、動いた。これがたぶん股関節。股関節じゃないかな。腰っぽいところからうにっと動く感触。それじゃその先が足。動かせ、蹴れ、行け。

行った、動いた。

持ち上げて、たぶん膝からぐっと伸ばして、蹴った気がする。ああー、でもすぐに落ちちゃうな。連続してなんて無理無理。また感触を見つけるところから始めないとかも。

まあね、生まれたばかりだからね、わたしは。

ふふっと心の中で軽く笑う。

なんていったって異世界転生よ。

物語の中でならありふれた出来事も、実際に自分が経験するとなるとね。

不思議なものね。わかる、わかるよ。生まれたことがわかる。

神様のところからは落っこちたけれど、たぶん、ここにわたしは生まれたんだ。


納得したね。納得したのなら次だよ。

さ、次は目を開いてみよう。

赤ちゃんの目がしっかり開くのかどうかよくわからないけれど、とりあえず挑戦。

ぐぐっと、ほらまぶたっぽいところに力を入れて。

んんー。これは難しい。難しいぞ。どうだ? 動く? 動かせるかな?

ぴくぴくするー。

あ、あ、動く。動いた。ほら目を開けてみよう。

うっすら、本当にうっすらとだけどまぶたが持ち上がった気がする。

何か見える? 見えるかな?

この世界で初めて目にするものって何だろうね。

お母さんかな。お母さんかも。あ、先にお父さんと目があうとかもあるのかな。

あーだめだ。すぐにまぶたが落ちてしまう。

それと一緒に今度は喉の奥、胸の中の方からぐぐっと何かが持ち上がる感触がする。

空気かな。空気かも。そうだよね。しっかり呼吸しないと。この空気を外に吐き出せばいいのかな。えいって、えいっておなかに力を入れて。なんだかふにゃふにゃな気がするおなかだけど、ほらしっかり。

だんだん空気が上がってくる感触。もう少しだよ。はいあと少し。大きく口を開けてー、


ほぎゃー! おぎゃー!


ああ、音が、声が出た。思い切り空気を吐き出してお腹の底から喉をいっぱいに使って。これがわたしの、この世界での第一声。

まあね、赤ちゃんだからね。言葉にはなっていないけれど、声を上げることができた。

この世界に生まれたよって。

これから頑張るから、みんなよろしくねって。声を上げることができた。


─────────────────────────


膝に置いた手が震える。

扉の前に椅子を並べて座ってからどれだけの時間がたっただろうか。

大丈夫、大丈夫だ。初めての子ではないのだ、わかるだろう。落ち着け。

私の隣ではその初めての子である長男が、緊張した面持ちでじっと椅子に座っている。

自分もまた緊張していることに気づき、深呼吸をして落ち着こうと試みる。それを何度繰り返しただろうか。

次の子が男の子でも女の子でもかまわない。どちらの名前も考えてある。

個人的には娘というものに憧れがあるので妻によく似た女の子だと良いと思うが、いろいろと教えることのできる息子をもう一人というのも悪くない。いやそれも良い。

どの部屋を使うかを決めて家具や玩具の準備も進めている。気が早いと笑われたが仕方が無い。

まだか。緊張をほぐすようにぎゅっと目を閉じる。まだか。


‥‥ほぎゃー! おぎゃー!


っ!

腰が浮く。ガタガタっという音に驚いて隣を見ると、長男が椅子ごと横倒しになってもがいている。

落ち着け。

私の腰も浮いているが足は椅子の内側にかかったままだ。落ち着け。手で膝を押すようにして腰を上げ、こわばった足をゆっくりと椅子から外して伸ばす。

深呼吸だ。落ち着け。

扉を見る。開けるか、開けて良いのか。

扉に手をかけ、もう一つ深呼吸をする。

ゆっくりと開くと、扉を開けようとしていたのか、近くまで来ていた助産師がにこやかに礼をする。

わかるぞ。良い泣き声だった。元気な子だ。

女の子か、女の子だな。わかるぞ、声でわかる。

ベッドでは肩からガウンをかけた妻が丸まったタオルケットをだいじそうに抱きかかえている。

ああ、あれはきっと。

丸まったタオルケットがもぞもぞと動く。布地の向こうから小さなものがちらりと見える。手だ。小さな小さな手が、そっと妻の顔の方へ向かって差し出されては戻り、差し出されては戻る。

近寄ってそっと妻の肩に手をおくと、ふんわりとした笑顔を私の方へ向け、小さくうなずく。

遅れて駆けつけてきた息子もベッド脇から身を乗り出すようにしてのぞき込んでいる。


うごー! ほぎょー!


もぞもぞと動くタオルケットから大きな泣き声。ああそんな声で泣くな。あまり女の子らしい声じゃないぞ。声色は確かに少し高く女の子なのに、音がな、どうしたそんなに叫ぶように。

そっとタオルケットの下に手を差し入れて抱きかかえる。布地が割れて顔がはっきりと見える。私を見ているのか? 細く薄く目を開けているように見える。

泣くのを止め、じっと私の方へその目を向けてくる

ああ、私の娘よ。


「よく、私たちの元に生まれてきてくれた。ありがとう。ステラ・マノ・セルバ。それがおまえの名前だ。どうかその名のように、夜空に輝く星のように、道に迷う私たちを照らし続けておくれ」


─────────────────────────


それまでのわたしの人生は病とともにあった。

苦しんだり悲しんだり、それなりに楽しんだことだってあった。

長かったような短かったような、うん、人生と言うには短かったね。そんなわたしの一回目の人生は終わった。

優しかった家族に別れを告げて、あの日、思うようには生ききれなかった時間は終わりを告げた。

そしてこの日、わたし、ステラ・マノ・セルバはその生を受けた。

新しい世界で新しい家族の元、おもいきり生きていくために。

お父さん、お母さん、お兄ちゃん。そうか、以前と同じ家族なんだ。ありがとう、神様にはそのことに感謝したい。

そしてそうかと思う。わたしは星か。

いいよ、いいね。輝く星か。まかせて、わたしは輝くよ。あなたたち家族の願いをのせて、きっとこの世界に輝く星になるよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ