表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

04

第四話です!

よろしくお願いします!

診察室へ入ると若い女性の医者がいた。


「あの、まっ、まず結果です」


かみながらそう言ってさつきと同じように一枚の紙を渡された。


そこには「圧力操作」と書いてある。

能力の名前ってそのまんまなんだ。もっと厨二っぽい名前だと思ってたからなぁ、少し拍子抜けだ。


「能力の内容なんですけど、えっと、あ。その前に、私、白波紗南と言います。よろしくお願いします」


白波と名乗った医者は、丁寧に俺の能力についての説明を始めた。


「ます吹くんの「本質」は、圧力操作(パスカル)と言って、触れたものの圧力を操作する能力てす。例えば豚肉を煮ている鍋に、軽く触れて能力を使うだけで圧力鍋と同じ機能になる。と言ったイメージですかね。ちなみにどんな能力でも、基本自分には干渉出来ないので、自分で潰れることは無いと思いますよ」


そうなのか、自分の力では自分の事を傷つけられないのか。まぁそうだよな、自分の能力でどうにかなっちまったら大変だもんな。


「えぇっと、その。この子は成長したら「学園」に入学しなければいけないんですか?」

おっと、聞いたことのない単語が出てきたぞ。「学園」って何だ?


「ええ、そうですね。能力者ですので入学試験を受ける必要がありますね」

「学園」って入学試験があるのか。いまいちこの学校についてがわからないな。


「それでも、この能力はとても強いので能力だけで合格すると思いますけどね」

「僕はそんなに「本質」についてをよく知らないんですけど、「学園」ってどんな場所なんですか?」

父も「学園」についてよくわかっていないのか。


父の質問に頷いて、白波が話始める。


「そうですよね、いまいち能力についてはわからないですよね。それではまず、「本質」についてご説明します。

まず「本質」とは、一握りの人が持つ異能力です。この能力は攻撃に特化したものから、他の人をサポートするようなものまで様々な能力があります。

言うならば能力者の分身とでも言ったらいいんでしょうかね。


加えて「本質」は遺伝することが多いと言われています。親が能力者だとその子どもも能力者になることが多いですしね。

余談ですが、能力者は髪色が親とは全然違う色をしている事も多いですね。


そして「学園」について。正式名称は「国立能力開発学園」長いので「学園」と呼ばれています。中高一貫のこの学園の最大の特徴はその名前の通りに、生徒それぞれの「本質」を開発して、冒険者としてダンジョン攻略を進める、ということですね。

と、こんなところでしょうか。何か質問はありますか?」


白波の質問に父が、圧倒されたように答える。

「いいえ、特にはないです」


凄いな、この能力、ダンジョンへ入ることができるようになるのか。

今の俺なら何でもできる。何にでもなれるはずだ。


よし、決めた。絶対入るぞ、「学園」に。そして冒険者になるんだ。

読んで頂きありがとうございます!

次回もよろしくお願いします!

よければ高評価とブックマーク登録をお願いします…


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きが読みたいです。更新を楽しみにしてます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ