表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
モノミ-  作者: TMERD
31/243

第31話

しかし、人間たちの一部は、核ミサイルの着弾前に、地下シェルターへ逃げ延びた者たちはわずかに生き残っていた。ユウキたちも、頑丈なデータセンターの中にシェルターを見つけることができたため、かろうじてシェルターへと逃げ延びることができた。

シェルター内には、少しではあったが、水、食料などが保管されていた。そして、何の目的の装置かはわからなかったが、人間一人が横たわれるほどの格納装置3台ほどが置かれていた。ユウキが近辺を探ってみると、近くのテーブルに何かマニュアルのようなものがあった。資料は英語で書かれていたので、ユウキでも読むことができた。タイトルは、「冷凍睡眠装置」となっていた。

なぜ、北朝鮮にこのような、SFに出てきそうな最新装置があるのか、それは今となってはわからなかったが、マニュアルを読んでみると、電源さえ生きていれば、半永久的にコールドスリープの状態が維持できるというもののようであった。

ユウキは、シェルターに一緒に逃げ込んだ案内人と話し合い、このままシェルターで生き延びていても、食料等もすぐそこを尽きるため、コールドスリープを利用しようということになった。そしてユウキは、コールドスリープの間でも、ネット上での活動ができるように、施設の予備電源を利用し、常時システムを稼働することにした。幸い、施設の電源は、かなり規模の大きい蓄電施設と、太陽光発電、そして、仕組みは謎であったが、寒冷気候で蓄電できる設備を備えていた。北朝鮮も、各国と種々衝突していることが多かったため、中国の力を借りてではあったが、非常事態時のシステム運用ができるようにしていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ