表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/185

意外な再会と最後のプログラム

間違いなく、ホープス子供合唱団として、 壇上に上がってきた子供達。その真ん中(センター)に立つのは、ホープスタウンの孤児院の年長者、ナタクだった。


「ナタク?誰だソイツ!?」

「確かあたし達と出会う前に立ち寄った町で、知り合った孤児院の子だよね!?」


レオとレイナにも、2人と会う前の事は、一通り話してある。レオはすっかり忘れてるようだが、レイナの方は、覚えていたみたいだ。


「ああ。その町を出てから間もなく、山中(さんちゅう)でレオと出会ったんだ。」

「あの子間違いなく、ナタクくんですよ。よく見たら、他の子供達も、同じ孤児院の子達ですよ!」

「本当だ!」


ナタク以外の子供達も、見覚えがある。

あの合唱団の子供達(メンバー)は、皆、あの孤児院の子供達だ。

ホープス子供合唱団って…

等と疑問に思っている内に、合唱団(ナタク達)の合唱は始まった。


♪♫♬〜♪♫♬〜♪♫♬〜


子供らしい、高い声でナタク達は歌った。子供故、少々の(つたな)さはあるが、指揮者の女の子を指揮(タクト)に合わせ、声は揃えられ、皆息が合っている。


「(指揮者のあの子もしかして…)」


等と思ってる間に、合唱は終わった。

会場からは拍手が送られた。客席に向け、頭を下げるナタク達。

指揮者の子もこちらを向き、頭を下げた。その子の顔を見て、


「(やっぱそうだ…)」

「やっぱり、あの子ロールちゃんですよ!」


リリーナも気付いてたようだ。

そう。指揮者をしていたのは、ナタクと同じく、孤児院の年長者の、ロールだった。


ナタク達の出番は終わり、壇上を降りていった。

その後も、プロの演奏家によるピアノの演奏等が行われ、演奏会は終わった。

演奏会後、俺等はナタク達を訪ねた。

向こう(ナタク達)も、俺等に気付いていたらしく、すんなりと面会出来た。


「いやはや、こんな所でお前等と会うとは思わなかったぞ!?」

「俺達もだよ。なぁ、ロール!?」

「ええ。壇上でタイガーさん達らしき姿があって、顔には出さなかったけど、驚きましたよ!?」

「そうなんだ。ナタクくんにロールちゃん、他の皆も元気だった!?」

「「うん!」」


皆が元気よく返事した。


「てか、何なんだよ、ホープス子供合唱団って!?何時から合唱団になったんだよ!?」

「ああ、アンタラが町を出た後でな…」


聞けば、俺とリリーナが町を出た後、アチコチでイメージソングを創って歌っていた。

そしたら、それを見た下の子供達も、自分も歌いたいと言って来て、歌を教えていた。

それを教会の方で発表したら、大盛況。

テレシアや神父の進めもあって、合唱団を正式に結成した。

以降、町の各地で発表、それが話題となり、他所の町とかからも、公演の依頼が来るまでになった。

と、いった感じらしい。


「マジか?スゲーな、最初はロールが作詞したのをお前(ナタク)が歌っていただけなのに。それが、こんなに離れた場所にまで…」

「本当にスゴいよ皆!ところで、神父様やテレシアさんはお元気!?」

「ええ。お元気ですよ。合唱団のお陰もあって、経営の苦しかったあの頃がウソのように、潤ってますよ!」

「へぇ~それは良かったな!」


なにわともあれ、皆元気そうで何よりだ。聞いた限りによると、ピートやエージ達も元気で、店の方も順調らしい。

何よりだ。俺等も、レオとレイナを紹介し、運営の人が用意してくれた菓子をつまみながら、話に花を咲かせた。


それから、ナタク達は、明日には別の町での公演があり、それの準備をしなければならないらしい。

小さいのに大忙しだな。今日も、町に着いてから予行練習(リハーサル)で忙しかったらしい。お陰で気の毒にも、この収穫祭の方を楽しむ余裕は無いらとのこと。下の子供達も、残念そうにしていた。


ナタカ達と別れて間もなく、暗くなって来た。

収穫祭、最後のプログラムの時間になった。


「おお!」

「スゴい!」

「キレー!」

「ブラボー!」


と、見た人達が、口々に感想の声をもらす。

場所は収穫祭の会場横の畑。収穫祭前に、収穫を終えたこの畑に、何百本もの火のついたロウソクが並べられた。それもただ、無造作に並べられた訳では無い。

ある形になるようにだ。


「これが香辛料の神々か…」


そう。ロウソクの火で浮かび上がったのは、この町に伝わる香辛料の神々の姿だ。

優しそうに微笑む女神やら、まるで毘沙門天の様に厳つい姿をした神もいる(多分、ニンニクの神だろう…)。

そうやって、何柱もの神々がロウソクの火で描かれている。収穫祭の最後に、このロウソクの火のアートで締めくくり、来年の豊作を願う。

それがこの町の収穫祭だとか。


俺等が見とれていると、


「スゲー!」

「うわぁ~!」


合唱団の子供達がやって来た。


「あっ、タイガーの兄ちゃん達。また会ったな!」

「おう!お前等も見に来たんだな。」

「ああ、折角だからな。買い食いとかは出来なかったけど、せめてコレだけでもと思ってな!」

「ああ。皆 頑張ってるんだ、このくらいしたって、バチはあたんねーよ!」

「へへ!」


そう言って俺等は、眼の前の光景を目一杯、脳裏に焼き付けた。


こうして、収穫祭は幻想的な雰囲気の中、無事に終り(フィナーレ)を迎えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ