表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/184

大流行

 「やりー、俺の勝ち!」

 「チクショー!負けた。」

 「勝ったから、もらってくぜ。」

 「あぁ…俺の愛機が…」


 最近、この町の男子児童の間でこんな言葉がよく飛び交っている。今この町の男子の間でベーゴマが大流行(おおはやり)なのだ。ことの発端は俺だ。俺がレン達にベーゴマを与えたのが始まりだ。レン達がベーゴマで遊んでいると、周りの子供達が興味を持ち、自分達も欲しいと言い出した。そこからは話が早い。俺の元に子供達が殺到し処理のてんてこ舞いだった。

 テツにベーゴマの量産を依頼。元々ベーゴマは型に溶かした鉄を流し込んで作るので、容易に量産出来た。


 それを町外れの駄菓子屋に置いてもらったところ、売れに売れたのだ。ちなみにこの駄菓子屋の店主はマリーの知人で彼女の紹介で置けたのだ。持つべきものは何とやらだ。値段も一個あたり比較的安く、飴玉1・2個程度の値段にした。その方が、子供の小遣いでも買いやすいからだ。


 そして俺は、子供達にベーゴマの改造をアドバイスした。改造。少々大袈裟な気もするが元の世界でも行われていた事らしい。ヤスリで削り少し薄くする。すると相手のベーゴマの下側に入り込んで弾きやすくなるのだ。他にも、エッジを刻み込んだり、頭部に鉛を仕込み重くする事で弾かれにくくなるのだ。そんな感じの改造を広めた。


 負けたら相手にベーゴマを取られるというルールも、俺が少しそんな話をしただけで定着した。賛否あるだろうが、これが尚更、男子の魂に火を付けたのか、子供達は熱中していった。ベーゴマを、沢山所持していることが、一種のステータスとなったのだ。


 負けが続いたり、改造に失敗したりする者も居る為、ベーゴマは定期的に売れた。一個一個が安いので、利益は大した事無いが俺とテツの鉄工所には、幾分か収入が入ったので、良しとした。

テツも晩酌の酒代が増えたと喜んでいた。


 所変わり、ここはリリーナの家。暫くブリに遊びに来たのだ。


 「へー、これが今、町の男の子の間で流行ってるベーゴマって言う物ですか。」

 「ああ、皆夢中だぜ。」


 そんな他愛のない会話をしながら、リリーナはベーゴマを指で回している。人差し指と中指で挟んで回転させる事でも回せる。

無論、パワーは無いが…


 「男の子ってこういう物が好きなんですか?」

 「あぁ、男ってのはな、こういう真剣勝負的なものが好きなんだよ。…分かんないかな、リリーナ?」

 「私にはイマイチ…単に鉄の塊をぶつけ合ってる様にしか感じませんよ。」


 リリーナはベーゴマに余り関心が行かないようだ。女子にはわからないか。やっぱロボットやヒーロー物の様に、こっちの世界でも同じか…

実際、ベーゴマをしてるのは男子ばかりで、女子の姿は見かけないからな…


 「でもタイガーさん。おかげで収入が増えたんですよね。マリーさんの店で自慢してたそうじゃないですか。」 

 「まーな。って言っても大した額じゃないぜ。普通に飲食したら終わりだ。」

 「その割には何だか楽しそうですね。もしかして、また何か、プランを考えているとか…」

 「おっ、感がいいなリリーナ。実はその通りだ!」


 こっちでも女の感は鋭いのか…


 「今の人気だって何時までも続くとは限らないからな。他にも色々考えているのさ。」

 「へー、例えば?」

 「例えばそうだな…そのうちの一つはテツの友人のゲンに頼んである。」

 「ゲンさんって確か、町で印刷所を経営してる人ですよね!?」

 「あぁ、そしてこれが完成品だ。」


 俺はリリーナに完成品(正確には試作品)をまるで水戸黄門の印籠の如く、突き付けるように見せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ