表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/185

ジャスティス家兄弟

 部屋に入って来たいかにもと言った感じの男女4人。

 各自が順に挨拶した。


 「レイナの客人とは君らか。ジャスティス家長男、サンダスだ!現パンチャラーと、レスラス王者!!」


 と挨拶したのは、侯爵同様、かなり大柄な男性の長男だ。パンチャラー王者。つまり、ボクシングチャンピオンみたいなものか…確かに、鍛え抜かれたその腕から放たれるパンチは凄まじそうだ。レスラスはレスリングによく似たやつだ。そっちでもチャンピオンとは…


 「次男、デービィット。蛇骨拳(じゃこつけん) 師範代。」


 スキンヘッドで、長身だが少々細めの身体の次男。服で隠れているが、よく鍛えられているのが判る。

 蛇骨拳とは、大陸西部に伝わる格闘技の一種とのこと。


 「長女のハンナよ!ライオス流槍術7段。後、回転脚法等も少々…」


 長女で、レイナに似た顔つきの女性。レイナと違って、髪は長め。ライオス流とはこの国に古くから伝わる槍や剣等の流派のこと。しかも、若くして7段とは…


 「3男の、ハーランドなるものです!ライオス流剣術を、幼少の頃からたしなんでおります。」


 腰に剣を差した、言葉遣いが丁寧な3男。美少年で、兄2人とは違い、背丈は余り高くないが、その歩き方からして只者ではないことが、素人目にも分かる。

 

 「そして末っ子の、次女レイナ。以上、我が息子・娘達、ジャスティス家5兄弟だ!!レイナ以外は、普段は自警隊と協力し、国の警備等を行っているの!」


 本当にスゴい顔ぶれだ。皆が皆、スゴい強者のや覇気(オーラ)を放っている様に感じた。間違ってもイザコザを起こしたり、ケンカは売りたくないな。したら、命はないかも…


 「み、皆さんお強そうですね…」


 リリーナも萎縮している。


「なーに、この国を守るジャスティス家の者として、この位は当然!」

「兄上の言う通りです!でも、僕なんてまだまだですよ…」


そう言うと3男ハーランドは腰の剣を抜き、近くの燭台に目をやった。そして、側にいるメイドに目配せをした。

するとメイドは、燭台のロウソクに火を付けた。

ハーランドは火の付いたロウソクに向けて、剣を振った。

次の瞬間には、火の付いたロウソクは、途中から上が無くなっていた。

そのまま俺達の方に体を向けるハーランド。

すると、彼の持つ剣の剣先に、ロウソクの上半分が乗っかっていた。しかも、火は付いたままで、ロウソクは燭台に乗っていた時のままかの様に、燃え続けていた。


「おぉ…」

「すごい…」


思わず絶句する俺とリリーナ。

しかし当のハーランドは、


「まだまだですね…」

「えっ、まだまだって…」

「見て下さい。このロウソク、僅かですが斜めに傾いてます。それに、切り口も歪んでいる…まだまだ修行が足りませんね…」


そう言いながら、静かにロウソクの火を吹き消すハーランド。

今のままでも十分に、スゲーと思うが…なんともまぁ、ストイックだな…


「ハーランド。お前はまだまだこれからだ。それよりも、例の件はどうなった?」

「あぁそうでした。父上。例の件、犯人は捕らえ、自警隊に引き渡しました。」

「そうか。もう解決したか、流石だな!」

「いえ…」

  「例の件って…」


俺は思わず聞いてしまった。


「あっ、いや、すみません!つい口が…」


直ぐ様、訂正した。


「構わん。もう解決し(終わっ)た事だしな!ハーランド、話してみよ!」

「わかりました。町のとある飲食店の店主の女性から、お客に飲食代をごまかされたと、被害届が出たんです。」

「ごまかされたって、そんな軽犯罪にまで、関わるんですか?」

「大きさは関係ないんです。どんな些細な事件でも、解決の為に全力を挙げるのが、我が一族のモットーなのです!」

「はぁ…」

「犯人は、店主が顔をよく覚えておられたので、直ぐに見つかったんですが、犯行の手口というのが、実に巧妙な手を使われたんです!」

「巧妙な手口⁉」

「えぇ、その犯人は、実に巧妙な手を使ったんです!」


話を纒めるとこうだ。

その被害に遭った女性には、6歳と7歳の子供かいて、営業中はキッチンの近くで遊んでいる。犯人はそこに目をつけた。

犯人はその女性の経営する店で銅貨9枚分、飲み食いした。そして勘定を払う時に、


「銅貨9枚だったね。それじゃあ、1枚2枚3枚…」


と1枚づつ数えながら出して来た。

そして銅貨を5枚目を出した時に、


「元気そうなお子さんだね!今、何歳(いくつ)です?」


と、尋ねた。

店主の女性は、


「6歳と7歳になります!」


と答えた。すると男は、


「そう。ほい、8枚9枚と!」

「はい。ありがとうございました!」


男は店を出ていく。後で確認したら、2枚足りていなかった。そこで被害に気付いた。

と、いった感じだ。

一連の流れを話したハーランドと、聞いていた侯爵と、他の兄弟達は、


「なんと巧妙な手を…」

「子供がいる事を利用するとは…」

「実に悪知恵の働く奴だ!」


と口々に言う。

が、俺はというも…


「(巧妙な手口って…それ、古典落語の「時そば」じゃねーかよ⁉)」


と心の中でツッコんだ。

本当に、古典落語の時そばという演目に、似たような話があるのだ。

まぁ、この人達に落語と言っても通じる訳がないけど…

等と思っていると、隣のリリーナが、


「本当に巧妙ですね。犯人の人は、相当頭の働く人ですね⁉…」


と言ってきた。

リリーナまで…まぁ確かに、この世界の時代背景等を考えれば、巧妙なのかもしれないが…


「そうだな…」


そう相槌を打ち、俺は本音を、茶で胃に流し込む様にして、飲み込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ