表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

第13話 断罪のロジック

 ――観戦席にて。


 観客席の最前列、杖を支えて立つ少女がいた。

 黒髪を後ろでひとつに結んだ清楚な制服姿。目は閉じられているが、その表情は決して揺るがない。


 彼女の名は――桐原ミオ。

 共生学園1年、足に障害を持つ特例新入生。だがその実力は学園内でも屈指と噂される存在だった。


「あれは、倫理を逸脱したもの……感情による進化?それは暴走と同じよ」


 先ほどの試合で暴走したユノとリプロの姿を、彼女は冷たい感情で“処理”していた。

 その横に立つのは、彼女の補助AIユニット《ノクト・シーカー》――視覚演算と補助のために特化設計されたサポートタイプ。


「私は、ああいう“揺らぎ”を認めない。ユノ……あなたの存在そのものが、私の『正しさ』への挑戦ね」


 ――――同時刻。

 

 暴走事件の影響で騒然とするロボグラ予選会場。

 そんな中、凛音はひとり控室で深呼吸していた。

 モニターには、異形と化したユノの姿が何度もリピートされている。


「……やっぱり、あの子には“危うさ”がある。だけど……」


 凛音の視線がふと、カバンに忍ばせた一枚の写真へと落ちた。

 それは、かつて兄――如月流星と笑い合って写っていた、何気ない日常の1コマ。


「私は……もう二度と、あの時みたいな“判断ミス”はしない。完璧にやり遂げる」


 ――――


『次の試合――《オメガ・クロノス》 vsノクト・シーカー


 観客がざわめいた。


「初登場の1年か?」

「身体障害? 無理だろ…」

「いや、彼女は操縦士としての実力を認められて"特例入学"したって噂だ」


 バトルフィールドの中央、対峙するふたりの少女。


 ミオは凛音の気配を感じ取り、冷静に口を開いた。


「あなたが、あの感情的なロボットの“主”ですか……」


「私は違うわ。ユノは私のロボットじゃない」


「同じですよ。“感情”というバグを認める限り、あなたもまた――判断を誤る側の人間」


「……そう。じゃあ、私の“正しさ”を見せてあげる」


《――カァァァン!!》

 試合の開始を告げる鐘が鳴り響いた。

 

 ノクトの演算は常に最短手を導く。空間演算型の静かなる機械。

 一方、オメガ・クロノスは氷のように冷たい無駄のない機動。


 凛音が指示を飛ばす前に、オメガは敵を先読みし、距離を詰める。


「オメガ、推力補正10%。私の意志に合わせて」


「承知しました。――凛音様、同期率92%。意志統合、優先接続中」


 空間に雷撃のようなエフェクトが閃き、斬撃と反応の応酬が繰り広げられる。


「無駄な情動が操作を鈍らせる。あなたは私に勝てない」


 ノクトが突如、複数のフェイク軌道を展開。

 凛音の指示が一瞬遅れる。


(感情がない分、余計な“情報”もない。だから、あの子の判断は……いつだって正しい)


 オメガが連撃を受け、初めてバランスを崩した。


 誰もがオメガ・クロノスの敗北を確信したその時、凛音の心の奥で何かが揺れる。


「オメガ、演算モードを切って。私の“勘”に賭ける」


「高リスクですね――しかし、承知しました。お嬢様、あなたを信じます」


 同時にオメガ・クロノスの動きが変わる。

 迷いなく突き進む姿は、剥き出しの刃の美しさを纏っていた。

 

 読み合いが崩れた瞬間、凛音はノクトの視覚感知に“偽装音波”を投げ込む。


「それは……偽装音波!? 非合理的……!」


 空中を駆けたオメガが一閃。ノクトの演算中枢に接触する。


『勝者。オメガ・クロノス!』


 ――――

 

 試合後、控室の鏡の前。

 凛音は静かに自分の顔を見つめ、そっと呟いた。


「私……たぶん、もう少しだけ“間違えても”平気かもしれない」


 その夜、彼女は兄のもとを訪れ、そっと語りかける。


「兄さん。私は、あの子のこと、ちょっとだけ羨ましいって思ったの……」


 彼女の声は、どこか柔らかかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ