第9話:ダイスシステムを発展させるには、どうすれば良いか。
AI:
了解しました。
「1d6システム」を起動します。
以下の選択肢からお選びください:
---
(1) ダイスを一回振る
(2) ヘルプ
(3) このルールの終了
---
番号を入力してください(例:1):
わたし:
1
AI:
ダイスを1回振ります……
→ 出目:【5】
---
もう一度振りますか?
(1) ダイスを一回振る
(2) ヘルプ
(3) このルールの終了
わたし:
これって、ダイスを振ったらメインメニュー?に戻るんですね
AI:
はい、その通りです!
ダイスを振ったら、またメインメニューに戻る仕様になっています。
メニューに戻って、次の操作を選べる形ですね。
もし「振ったあとに別の動作をする」など、違う流れがよければ教えてください!柔軟に調整できますよ。どうしますか?
わたし:
別の動作をすると言うと、例えば、どんなのが考えられますか?
AI:
いい質問ですね!「ダイスを振った後の別の動作」として考えられる例をいくつか挙げますね:
---
1. 連続ダイス振りモード
一回振ったあと、もう一回振るか続けるかを聞く。
「続けて振る?(はい/いいえ)」で連続プレイができる。
2. 出目の判定や結果表示の追加
出目によって「成功」「失敗」などの判定を表示する。
例えば「4以上なら成功!」みたいなルールを入れる。
3. カスタムメッセージやストーリー展開
出目に応じて、簡単なストーリーやメッセージを表示。
「5が出たので、宝箱を発見した!」みたいな演出。
4. 複数ダイスの振り分けや合計値計算
1d6だけじゃなくて、複数のダイスを一気に振る。
例えば「3d6を振って合計を表示する」など。
5. 記録やスコア管理
振った出目の履歴を残して、累計点や平均を表示する。
---
このあたりの機能を組み合わせたり、シンプルにしたりもできます。
何か気になるパターンや追加したい動きはありますか?
わたし:
組み合わせるとRPGみたいな物ができそうですね(笑)
AI:
まさにその通りです!
ダイス振り+判定+メッセージ+スコア管理が組み合わさると、簡単なRPGやTRPGのようなゲームシステムができちゃいますね。
例えば…
「戦闘判定」→ダイス振って成功・失敗判定
「アイテム発見」→出目に応じてレアアイテムGET!
「キャラステータス」→HPや攻撃力を管理してダメージ計算
みたいな感じで作り込めば、チャット上で遊べるテキストRPGも作れちゃいます。
もし興味あれば、簡単なRPGっぽい流れを作ってみるのも楽しいですよ!どうします?