表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第4話:青の濃度が限界を超えるとき。

第4話:青の濃度が限界を超えるとき


--


「入室を確認。青の濃度、安定しています」


冷たい合成音が、床からにじむように響いた。

私が「青の部屋」と呼ばれる空間にいるのは、これで何度目だろう。忘れているような……、思い出せないような。


周囲は一面、薄く、青い光に包まれていた。

水の中に沈んでいるような空気。呼吸すると、肺がわずかに重い。


「おかえりなさいませ、お客様」


声の主は、青葉と名乗るメイドだった。

どこかで見たことがある気もするが、気のせいかもしれない。いや、気のせいではない気もする。


彼女は、小さな端末を手に、私の表情を確認していた。

その目は笑っているが、焦点は合っていない。


「本日も、感情反応ログの取得を行います。拒否権はございません」


「毎度、ご丁寧に」


私は、肩をすくめてみせた。

部屋の四隅にある、円形のパネルが淡く色づく。青から、わずかに紫がかった色へ。

どうやらこの空間は、感情に反応する“色感応センサー”で構成されているらしい。


「反応:皮肉。青の濃度、+0.7」


皮肉まで数値化されるとは思っていなかった。だが、妙に納得はしている。

自分の人生を、他人がデータで理解してくれる日が来るとは、思っていなかったからだ。


私は、壁際に落ちている金属スプーンを見つけた。先がわずかにねじれている。誰かが、強く握ったか、あるいは、水圧で変形したものか。


「前のお客様は……【圧】に耐えられませんでした」


青葉は、それが午後の天気の話でもするかのように、静かに言った。


部屋の照明が、より濃い青に染まり始める。

視界が、深海のように沈んでいき、音が遠くなる。


ふと、私の中で何かが揺らいだ。

この部屋には、以前も来たことがある。何度も。


だが、その記憶は“記憶ではなく、感覚”として存在していた。


「反応:混乱、レベル3。青の濃度、臨界接近」


床の一部が、静かに開く。

そこには、さらに深く、さらに濃い青に染まった空間があった。


私は、かすかにため息をつく。


「またか……」



***


波多野町十丁目、沿岸地下施設5階。

観測記録ログ、セクションBLUE-09:再起動。


「感応率98.7%。継続試験を推奨します」


青葉が静かに、目を閉じる。


その顔は、微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ