11月7日 <殿下の苦悩>
フィルゼスヴェリア・オーベルバード・S。
帝国連邦の帝位継承者であり、執政官であり、国軍最高司令官である。その幼い見た目に反して、温厚で人当たりがよく、また物事を達観した性格を持つが、陸軍と裏切りが嫌いだった。
わずか14歳という若さながら、この国の実質トップとして君臨する殿下は、臣下や国民から『帝国唯一の希望』と呼ばれていた。
それには訳がある。
殿下には聡明で気品さに加え、誰にも負けない強運……悪運があった。いくどとなく訪れた危機……中には死を覚悟したものもあった。本気で自決を考えたことも、何かが壊れていきそうなときもあった。
しかし、優秀な部下と、冷静沈着な判断はすべての危機を勝利に導いてきた。
殿下は語る。
「……この国は、一度崩壊しました。私たちが再び足を踏み入れた時、この国は『光』が消え『闇』が支配する……私たちが誇りをもっていた祖国は去っていました。
-(中略)-
私たちはこの国を変えなければなりません。
時代錯誤の、愚かな考えを葬り去り、ありとあらゆる分野で、ありとあらゆるものを改革していく必要があります……」
自らが執政官についた時に語った言葉。
それは、帝国というボロボロの屋敷を、土台から立て直すという決意の表れであった。成し遂げれば、帝国はかつての『光』を取り戻すことができただろう。
し か し、 成 し 遂 げ ら る こ と は な か っ た。
帝国は悲惨である。
ボロボロの屋敷は、土台はおろか土地そのものが死んでいるような状況。
屋敷が、屋敷として原形をとどめていられるのも時間の問題だった、
かつて、殿下と共に戦い、クソまみれになった帝国を取り戻した同志たちは、いまや自分たちの利益にしか追究しない愚か者に成り下がる。
権力をめぐる闘争、派閥間の終わらない抗争。
巨大で、なおかつ時限爆弾のような現状は、もはや帝国が末期であることを暗示していた。
表で、手を取り合っている奴も、自らの権力の保持や獲得のために暗躍する。容赦はせず、妥協はしない。
帝国の危機は、もはや危険な状態である。
我々は、《《もしもの日》》に備えて行動しなければならないだろう……。
1)既得権益にしがみつく官僚。
2)汚職と腐敗に満ちた大企業。
3)社会主義、進歩主義、共和主義、世界革命闘争などが混じる左派政党連合。
4)保守主義、自由民主主義に結集し始めた右派政党。
5)かつての栄光を取り戻したい国家主義者、軍国主義者。
6)国家すら否定する無政府主義者。
7)帝国からの独立と帝国解体を願う分離運動。
8)フィルゼスヴェリア自身に異議を唱える異端主義。
9)帝国政府に平気で従おうとしない地方政府。
10)かつて帝国を裏切った陸軍陸中派の残党。
11)陸軍の最大派閥である陸軍帝大派。
12)不穏な動向を見せる秘密警察カルゲポ。
13)闇の世界で暗躍を続ける非合法組織
14)本国の崩壊による独立を望む植民地各国
15)人類の多次元進化を掲げる超人主義
16)派閥主義に敵対し理想を掲げる学生
17)文明の根絶を目標とする急進的原始主義者
18)??????
19)??????
20)そしてどことも協力せず、ただフィルゼスヴェリアに忠実な者達。
もし、時限爆弾が爆発するようなことがあれば、帝国は再び悲惨と悪夢に支配されることになる。
止められない闘争は、もはや危険な領域であることに違いないだろう。
……歴史が繰り返されようとしている、400年前の歴史が繰り返されようとしているのだ。
数年前、殿下の父親代わりであった帝国皇帝フェルディナンド帝は、うずまく闘争の中で、銃撃に合い殺害された。
謀略と陰謀。
生と死。
闘うか、殺されるか。
天国であり地獄である。
逃走はあまりにも長く、修復不能なまでとなり、この国が分裂という危機が立ちふさがる。
殿下は、この危機を回避しなければならない。
……3993年11月7日
共和主義者の放った二発の銃弾は、一直線にフィルゼスヴェリア執政殿下の小さな体に食い込んだ。
側近らの目の前での犯行は、あたり一面を阿鼻叫喚の地獄絵図と化した。
白く長い髪の毛は血で赤黒く染まり、透き通るような美しさを見せた肌は青白く変色する。
「まだ息があるぞ! 急いで運びだせ!」
誰が叫んだか、患部をハンカチタオルで押さえつけ、側近らの手によって車まで運ばれた殿下だったが、頭は力なくうなだれ、苦しそうな吐息がかすかに聞こえる程度。
明らかに弱ってきていた。
側近らの懸命な呼びかけに反応は示さない。眉も瞳も動こうとはせず、口を開いて声をはすることはできなかった。
治療により弾丸は取り除かれた。しかし、容態は深刻である。
もうすでに昏睡となり、酸素マスクをつけ、治療用カプセルに入れられた殿下に、奇跡のような回復など考えられなかった。
心電図の音は等間隔で病室に鳴る。しかし、家族や側近らはいつこの音が消え去るか分からない恐怖に震え、怯えていた。
この事件は、まだ世間に知られていない。
事件現場にいた帝国元帥アドルフ・アルベルトと侍医ウィングストン・スティルアート。連絡を受けた帝国首相ヨーゼフ・アルバートと統合軍参謀総長ユリア・アルドリッジ。
派閥と権力の闘争が渦巻くこの国で、彼らは決断を下す。殿下の回復を信じ、それまでの間帝国を守り抜くことになるだろう。
だが、本当にそれは続くのか?
共通の主を失う危機にある今、《《もしもの時》》が帝国にどのような影響をもたらすのだろうか。
未来は、栄光を掴むのか、はたまた破滅へ進むのか。
帝国の崩壊は近いのかもしれない……。