表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

一人目

私は会社帰りの途中、不思議な図書館を見つけた。


こんな人通りの少ない所に建てられているから、何か理由があるのかなと思った。


とりあえず、図書館に入ってみた。


すると──


「おや、珍しいですね。この図書館に訪れる人は、あなたのような悩みを抱えた方ばかりですから」

「悩み…」

「あなたは、友達を助けたかったんですね」

「──はい。助けたかったですよ」

「なら、友達を助けるために翻弄した男の物語にご案内いたしましょう」


そう言って、顔の半分を前髪で隠した20歳くらいの青年が青い本を差し出した。


「あ、僕は秋兎と申します。そちらの席で、読んでみてください」

「はい」


私は秋兎に渡された本を持って、席に座り開いた。


「では、斎藤謙吾の物語へご案内致します」


秋兎は、そう言って笑っていた。

 放課後の薄暗い教室の中、二人の男子生徒が居る。どうやら、親友関係にあるようだ。お互い、向かい合って何かを話している。一体、何の話をしているか検討がつかないが、重要な話のようである。


「お~い、謙吾」

「なんか用か?修吾」

「噂を聞いたか?」

「噂?」


 謙吾は訝しげに修吾を見た。噂と言っても、種類はたくさんあるのだから。どの噂か、主語を入れてほしいものだ。しかし、修吾は至って真面目な表情をしている。


「追憶の図書館と云う建物があるっていう噂」

「聞いた事無いな」

「どこにも、その図書館があるっていう証拠がないんだ。実際に見た人がいるんだけど、その建物が見つからない」

「え?そうなの?」

「聞いた話じゃ、渡される本には、人の半生が書かれているんだってな」


 そう言って、修吾はシニカルに笑う。


「唯、その本に出てくる人がたまに続きを書きに来ることがあるらしい」

「はぁ?」

「分からないんだよ、あくまで噂だから」

「マジかよ…」

「とりあえず、調べてみろ」

「分かった、そうする」


 修吾は教室から出て行った。残された謙吾は、カバンを持って教室を出ようとする。しかし、頭によぎったことはーーどこで修吾は噂を聞いてきたのか。修吾と仲のいい親友なんて、誰一人思い浮かばない。


「追憶の図書館…か」


 謙吾はそう呟くと教室を出る。薄暗くなっている通学路を歩き、自分の家に向かっていく。一体、どうして俺に言ったのか。そればかりを考えていた。昔から、修吾は何を言いたいのか分からない。


  ***


 学校から帰宅する途中、修吾の言っていたことを反芻する。追憶の図書館なんて、大した名前だなと思う。そんな名前の図書館があったら、訝しむに決まっている。怪しいとも思うだろう。それに、俺自身聞いたこともないから。


 そんなことを考えながら、謙吾は家に帰った。


「紅葉案内屋…か、ネットで調べるか」


 謙吾はネットを立ち上げ、キーボードを叩く。検索するは、修吾が言っていた追憶の図書館。実際に見たことがある人がいるみたいだから、サイトが作られているはず。例え、なくてもそれに近い話が挙げられているはずだし。


「追憶の図書館…と、おお!出てきたか」


 謙吾は追憶の図書館を詳しく纏めたサイトを見た。このサイトの管理人は、結構まめな人らしく調べて分かったことは、まとめて書いているらしい。一体、どこで調べたのかと言いたいほどに詳しく書かれていたから。


『追憶の図書館…噂でしか知られていない。ほとんど、情報がなく全く分からない。実在しているのかすら、怪しい。唯、以下の3つは本当に言っているようだ。


“1.僕が渡した本は、あくまでも人の人生の断片に過ぎません。そして、現実にあったものです。

2.物語に介入する事は出来ません。あくまでも、読むことしか出来ないので、何があろうとも途中で止めてはいけません。

3.全ての物語は、一連に繋がっています。各本の主人公は、一連にどこかで関係を持っています。


これだけ。ただし物語は当人には読めない…』

『なお、紅葉案内屋について分かる事は秋兎という名前と、何処かに図書館があるだけ…』


 特に目に入ったのは、この書き込みである。名前は分かった、けれどその他の情報は見つからなかったらしい。俺でも見つけられるか怪しいところなのに、この管理人は頑張ったようだ。


「成る程、そういう事か…しかし、秋兎と言う名前なんだ」


 謙吾は呟く。その光景をどこからか、見ていた秋兎は微笑む。自分のことを調べられているのに、どこか余裕のある笑みを浮かべる秋兎。


「謙吾さん、いつか逢いましょう」


 そう言って、秋兎は消えていく。この場には、何処にも消えるような仕掛けはない。けれど、すれ違ったはずの人は何も気付かない。


「秋兎かぁ…普通の名前だな」



 謙吾は呟く。こうして、一夜が過ぎていく。


     ***


謙吾は朝早く起きて、何気なく新聞を読んだ。

そこには――。



『市内の公立高校に通う浅木修吾さん(15)が自宅から行方不明になりました。警察は誘拐の線として見ており、自宅周辺を捜索しているようです』


「修吾が行方不明!?」


 謙吾は修吾の携帯に掛けた。すると声がした。その声は、切羽詰まったかのように、そして何より助けを求めていた。


「謙…吾…、助…け…て!」

「修吾!何処に居るんだ!」


 謙吾は隣近所に響くほどの大声で叫んだ。近所迷惑だとしても、大切な親友が誘拐され、そして自分に助けを求めている。それなら、早く行かなくちゃいけない。


「茨…城…小屋…中…」

「修吾!今すぐに行くから待ってろ!」


 謙吾は携帯を握り締め、家を出た。何の当てもないけれど、それでも修吾の探さなければいけない。もし、修吾が怪我をしていたら俺は自分に後悔してしまう。


「ふふふ、ヒントを差し上げましょうかね」


 秋兎は図書館から見ていた。どこに、そんな設備があるのか疑問がある。けれど、見つけられる自信があるのか、そんなことを言っていた。


 一方で、謙吾は茨城県の何処かに、監禁されている修吾を探す。電話で茨城だってことは分かったが、果てしなく広い土地をどう探せばいいのか。犯人は証拠を残すようなへまはしないから、見つかりっこない。しかも、小屋が見付からない。


 すると、顔を半分前髪に隠れ、本を片手に持つ男が現れた。その姿は異様で、果たして前が見えているのか疑問に思うけど、なぜに本を持っているのか。


「謙吾さんですよね」


 謙吾は突然、話し掛けてきた謎の男を見る。


「お前は…もしかして秋兎なのか?」

「ええ、僕は秋兎ですよ。」

「修吾は何処に居るか知らないか!」

「ええ、知っていますよ。修吾さんは、此処から南に100km行った小屋に居ますから」


 秋兎の言葉を聞いた謙吾は走って行った。親友である修吾の為に謙吾は走る。


「謙吾さん、修吾さんは危険な状態ですよ」


 秋兎は突然現れた図書館に入っていく。追憶の図書館と呼ばれた建物に。


「ヒントは差し上げました、後は謙吾さんが頑張って下さいね」

「修吾!待ってろ!」


 謙吾は秋兎の言う通りに小屋に向かう。修吾のためなら、例えこの命を失ってでも。



バーンと、大きい音を鳴らして、ドアは開かれた。謙吾が体当たりして、ドアを壊したみたい。


「……っ!?」


 謙吾は目を見開いた。そこには――。鎖に縛られ、そのまま天井に吊るされた修吾の姿が“在った”。


「修吾!」


 謙吾は叫ぶなり、修吾を縛る鎖を外そうとする。だか、後ろから襲い掛かろうとする気配に気付かなかった。背後から殴られた謙吾。


「うっ…」


 そう言って、謙吾は倒れた。頭からは、おびただしいほどの血が流れていた。どうやら、思いっきり殴られたようだ。


    ***


「くそっ!ガキに知られたか、警察に電話される前に何処かに捨てるか」



 男はそう言う。焦っているのか、修吾の鎖を外せずにいた。


「助けてあげますか、対価を支払ってもらうために」


 秋兎は本を抱えたまま、入ってきた。


「3дравствуйте.(こんにちは)』


 秋兎はロシア語で挨拶する。それはそれは流暢な発音に、見た目によらないと思い知らされる。


 しかし――


「てめぇー、何語で喋ってんだよ!」

「ロシア語です」

「何、冷静に言ってんだよ!」

「驚きませんから」

「ふざけやがって!」


 男は秋兎に襲い掛かるが、秋兎は避けて本で男を殴った。それも、思いっきり強く。それこそ、意識がぐらつくほどに。


「ガハッ!」

「弱いですね。あなたは、捕まった方がいいですよ」


 秋兎は持ってきた縄で、男を縛り上げた。警察が来るまで、逃がさないように側に立つ。


「…謙…吾…、あり…が…と…な…」

「修吾、良いんだ!」


 秋兎は本を開いて、何かを書いていた。何を書き記しているのか、謙吾には分からないけど、大切なことみたい。


「秋兎、ありがとな」


 秋兎は本から、顔を上げて言う。


「いえいえ、良いんですよ…友情は素晴らしいですから。でも、あとで病院に行くことをオススメしますよ」

「修吾の居る場所を教えてくれてありがとな。あと、わざわざ心配までしてくれて」

「До свидания.(さようなら)」


 秋兎はそう言って、男を引きずったまま外に出た。どうやら、警察が来たみたいだから。そして、二人っきりにしようとしたのだろう。


「修吾!大丈夫か?」

「ああ、もう大丈夫だ」

「そうか、良かった」

「しかし、謙吾が噂の秋兎と知り合っているなんて」

「秋兎は修吾の居る場所を教えて貰っただけだ」

「そうなのか?」


 修吾はポカーンとした表情で、謙吾の顔を見た。どうやら、聞いていた噂とは違っていたらしい。


「ああ、そうだ」

「修吾、家に帰るぞ」

「ああ、分かった」


 謙吾と修吾は病院に行って、治療してもらうことにした。家には電話して、遅れることを伝えた。


     ***


「そういえば、秋兎はいくつなんだ?」


 謙吾が見たサイトは更新が3年以上前で、停止したまま停滞している。そのあと、更新が途絶えたようで一行にされる気配がない。管理人に何があったのだろうか。


「しらみ潰しに調べてみるか」


 謙吾はインターネットを立ち上げ、秋兎の事を調べる。検索エンジンに打ち込んでも、一つもヒットせず何も分からないままである。どのサイトも、何らかの理由で封鎖されていた。しかも、思うように情報が見つからない。噂として流れているし、会っているから実在はしているのは分かった。


「無い!見つからない…何故だ!情報が少ない」


 謙吾は呟くように叫ぶ。誰かが、意図的に隠しているとしかいえない。


「もっと探してやる!」


 それからと云う毎日、謙吾は秋兎についてインターネットで探し続けた。しかし、未だに見つかることはない。でも、諦めるのも気が引ける。


「そのうち、また会いますよ」秋兎は呟く。


 不思議な存在の秋兎は、謙吾の家から離れた。誰にも見つかることなく、その場から消えていく。


「謙吾さん、近々修吾さんに危険が訪れますよ」


 謙吾に聞こえないように秋兎は呟く。今までも、多くの人の悩みを見続けてきた。その人に見合う本ってのは、簡単には見つかることはない。秋兎は独り寂しく呟く。


「あの頃は楽しかったです。お客さんと笑いながら過ごしていた日々が」


 秋兎は、しみじみと言う。懐かしむように。そして、秋兎の呟きは現実に起きた。


 修吾を助けたその日の夜、風呂上がりにテレビを点けた謙吾は驚く。


 そこには――


『市内の病院で浅木修吾さんが昼間、何者かにナイフのような物で刺され、今も意識不明の状態です』


「嘘だ!修吾が刺されただと!?」


 謙吾は戸惑う。親友がナイフで刺され、意識を失っているのだから。今日の朝、助けた修吾が何者かにナイフで刺された事に謙吾は責任を感じて、外に出た。


「修吾!待ってろ!」


     ***


「おやおや?病院に行くんですか」


 秋兎は見ていた。図書館の中で、画面に映る謙吾の姿を。謙吾が走っていく様を。


「修吾!待っていろ!今そっちに行くからな」


 謙吾は駆けて行く。修吾が入院している病院へ。


「謙吾さん、修吾さんは今、闇の中を彷徨っていますよ」


 秋兎は何かを用意していた。これから起きることを知っていたかのような、動きだった。


「くそ!俺が一緒にいればよかった。」


 いつの間にか謙吾は、蓮の花が咲き誇っている道を走っていた。どこからか、澄んだ鈴のような音が鳴る。


「何だ!修吾が待っているのに!」

「また逢いましたね、謙吾さん」

「秋兎!」


 謙吾は秋兎の名前を呼ぶ。それはそれは、胡散臭そうな顔で。


「謙吾さん、ここは危ないですよ」

「危ない?」

「ええ、この空間は人に嫉妬や妬みが渦巻く場所ですから」

「……危ないだろ」

「ええ」

「分かった。案内してくれんだろ?」

「はい。では、修吾さんの居る病院に案内しましょう」

「頼むぜ、秋兎」

「ええ、分かっています。この花の道を歩けば、修吾さんの入院している病院に着きますから」


 秋兎の言葉に謙吾は足を止めた。それも、嬉しそうな表情をして。


「本当か!?」

「ええ、本当ですよ」


 秋兎は本を片手に持ったまま、花の道を歩いていく。周りは、おぞましい化け物がこちらを見つめていた。


「ようやく、修吾に会える」


 謙吾は安心した様子で言う。こちらを見ている化け物のことは触れず。


「さあ、修吾さんに会いに行きますよ」


 秋兎達は花の道を越えていく。その先に見える光を目指して。


「あの病院ですね。謙吾さん、その“化け物”は人の負の感情なので頑張って下さい」

「そうなのか。だから、怖いと思ってしまうのか」

「そうですよ」

「へえ~、不思議だな。そう言えば、図書館に置いてある本って、誰でも読めるのか?」


 秋兎と話ながら、疑問に思ったことを聞く。修吾が言っていた話の中にあったから。


「ええ、読めますよ。あくまでも、伝記のような形ですから」


 そう言いながら、秋兎は謙吾を修吾が居る病院に案内した。自分はその場に立ち止まり、謙吾を見送る。


「この病院です。図書館なら、いつでも気軽に来てくださいね」


 秋兎は来た道を引き返す。何を考えているか予測が出来ないが、それでも人のことは好きみたい。だから、今回のように手助けをしていくのだから。


 

「どうでしたか?友達を助けるために、犯人に立ち向かった勇気ある彼の物語は」

「ええ、素晴らしいです。固い友情に結ばれた二人の話ですね」


私はそう言って、秋兎に本を返した。


と、その時──


「秋兎ー。また、持ってきたぞ」

「謙吾、俺たち以外に人がいたぜ」

「あ、本当だ。珍しいなー」

「謙吾さん、修吾さん、また来てくれたんですね」


秋兎の言葉に、私はこの二人がさっきの本の主人公たちだと分かった。


「では、私は帰りますね」

「ええ、また来てください。悩みがある限り」


その言葉を背に、私は図書館を出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ