表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
迷い仔猫の居候  作者: 小高まあな
第三幕 猫がいる生活
9/26

5−2

『もう、あたしのことおいてったらやぁよ?』

 うつぶせのまま、マオが言う。

「うん、わかったわかった」

『もー、てきとー』

 言いながらもマオが顔をあげて、笑う。

 それに満足すると、コーヒーをいれに台所に向かう。

『りゅーじー』

「んー」

『てれびー』

「ちょっと待て」

 マオの声に適当に返事して、ゆっくりコーヒーをいれてから戻る。

 マオはソファーに寝転んだまま、足をばたばたさせて、待っていた。

『おそーい』

 赤い唇を尖らせて言う。

 そのまま甘えるように両手を隆二の方に伸ばす。のを、隆二はさりげなく避けて、

「何チャン?」

 リモコン片手に尋ねる。

『んー、とりあえずなんでもいいやぁー』

「はいはい」

 適当に電源を付ける。

 派手な音楽が流れる。

『あたしねー、最初、この小さい箱の中に人が住んでるのかと思ってたわー。なんかこう、薄っぺらくてちいぃさい人が』

「へー、バカだなお前」

 ソファーに寄りかかるようにしながら、床に座る。

 コーヒーは畳の上に直接置いた。もう既に何度か汚しているので、今更なにやっても一緒だろう。さらば敷金。

『むー、あたし、バカじゃないもん。バカって言う人がバカなんですぅー。隆二のばーかばーか』

「ああ、お前いまバカって何度も言ったな。バカって言ったマオがバカだな」

『っ!!』

 マオは驚いたように息を飲み、

『……そうね、そうなってしまうわね。なんてこと、あたし、バカだったの……? バカって言ってしまったから』

 何故だか深刻そうに呟いた。

 やっぱりバカだ。

 バカは放置して、立ち上がる。

『りゅーじー、どこ行くのー?』

「本」

 寝室に置いてある本棚から、適当に本をひっぱりだす。

 そのまま元の位置に戻る。

『何読むのー?』

「人でなしの恋」

『ひとでなし? ああ、あたしのことねー!』

「……まあ、人じゃないけどな、お前」

 そういうことじゃないだろう。

 マオがソファーの上から、肩越しに本をのぞいてくる。

『うげっ、字、いっぱい。いやー』

 悲鳴をあげるようにマオが言った。

『隆二は、本、好きなのー?』

 ソファーにぱたりと横になったマオが尋ねてくる。

「まあ、嫌いではないな」

『なんでー? テレビよりも好きなのー?』

「テレビは、あんまり見ないから」

 なんとなく、家には置いてあるが、殆どつけていなかった。

『なんでー?』

「本の方が、自分の好きなときに読めるだろ」

『んー?』

 テレビから笑い声がする。

「まあ、どちらにしろ、暇つぶしの意味しかないけれども」

『暇つぶしー』

 なんとなく字を目で追いながら、なんとなくページを追いかける。この本だってもう何度か読んでいる、あらすじは頭に入っている。

『隆二、暇なの?』

「忙しそうに見えるか」

『んーん』

 視線を向けると、マオは首を横に振った。

『ずぅっと、おうちにいるもんね。でかけるのはコンビニに行く時ぐらい? ねー、ずっと気になってたんだけど、隆二ってお仕事何してるの?』

「してないよ」

『してないのー?』

「してるように見えるか?」

『見えなぁーい』

「だろ?」

『じゃあ、お金どうしてるのぉー?』

「どうって」

 マオが横から何度も話しかけてくるから、仕方なく本を閉じ、

「貯金?」

『貯金!』

「前にちょっと仕事したときの残り」

『それで大丈夫なのー?』

「んー、まあ、そろそろ危ないからまたちょっとバイトでも探さなきゃなーって思ってるけれども」

『ふーん』

 マオはわかったのかわかってないのかそういうと、

『あ!』

 ぽんっと、手を打ち鳴らし、

『あたし、知ってる! 隆二みたいな人のこと、クソニートって言うんだよね!』

「クソは余計じゃないか、それ」

 否定はしないが。

 最初のバンバンジーの一件からも思っていたが、どうやらこの幽霊はバカだ。

『そーなの?』

 マオが不思議そうに首を傾げた。

「そーなの」

『んー、そっか』

 そっかそっか、ニートか、なんて小声で呟いている。本当にわかっているのだろうか。

『あ、でも、あたしもニート! やった、おそろい!』

 それから、やけに嬉しそうな声でそう言った。

「ニートがお揃いって……、駄目だなー俺等」

 呆れて笑う。

 マオもくすくすと笑い出す。

 テレビから派手な笑い声がして、マオがそちらに視線を移した。

『あ! この芸人さん好きー!』

 そのまま、体を動かしてテレビを見る。

 やっと大人しくなる、と思い読書を続ける。

『面白いのー、この人?』

 と思ったら、やっぱり話しかけて来た。

「そーかい」

 適当に相槌を打つ。

『テレビは凄いよねー、楽しいー。大好きー』

 ソファーに寝転がり、頬杖をついてテレビを見つめながら、マオが言う。

『隆二はー、テレビは好きじゃないのね? 本の方が好きー』

「あー、まあ」

『ふーむ』

 マオは一瞬何かを考えるように黙ってから、

『……あと、隆二は梅干しのおにぎりが好き?』

「え?」

 本から顔を上げ、マオの方を見る。

『よく買ってるからー』

 マオはテレビをみたまま言う。

 そう言えば、そうかもしれない。

「まあ、嫌いじゃないけれども」

『やっぱりねー』

 嬉しそうに足をぱたぱたと動かす。スカートの裾がめくれそうになる。

「マオ、スカート」

『ちょっといまいいとこなのー、黙ってー』

 テレビに釘付けになっている。

 直してやることもできないし、見なかったことにした。

 もうすこし、恥じらいというものを身につけて欲しい気もする。いや、どうこうなるわけじゃないけれども。

 マオはテレビを見て、楽しそうに笑っている。何がそんなに楽しいのかよくわからない。

『はー』

 テレビがCMテレビがCMになると、マオはまた隆二の方に顔を向けた。

『でねー、隆二はー、あとコーヒーが好き』

 床に置いたままのマグカップを指差す。

「まあな」

 思い出して、一口飲む。

『で、あたしのことは、好き?』

「ぶっ」

 飲んだばかりのコーヒーを吹き出しそうになった。

 慌てて口を抑え、堪える。

『うわ、やだー、きったなーい』

 マオが本当に嫌そうにそう言うと、汚物を見るような目で見てくる。

「ちょっ、おまえっ」

 ティッシュで拭きながら、マオを睨む。

『なによぉー、あたしが悪いの?』

 形の良い唇を尖らせる。

「いいとか悪いとかじゃなくてだな」

『なぁにー? それとも、りゅーじは、あたしのこと、嫌いなの?』

 桃色の頬を膨らませて、不満そうに。

「いや、あのなぁ」

『あたしは、隆二のこと、好きだよぉー?』

 緑色の瞳が、上目遣いで見てくる。

 思わず、言葉につまる。

「マオ、あの」

『あとねー、テレビも好きだしー、このソファーも好きぃー』

 隆二の返事を待たず、マオは楽しそうに続けた。

「……あー」

 そういう好き、ね。

 なんとなく、動揺した自分を恥ずかしく思いながら、

「そりゃどーも」

 呟く。

 ふんっとマオが少し勝ち誇ったように笑う。

 それから、すぅっと隆二の肩の辺りに移動すると、

『で、隆二はあたしのこと、好き? どう思ってるの?』

 耳元で囁くようにして、尋ねた。

 一瞬息を飲む。

 それを気取られないように、ゆっくり息を吐き出すと、

「ちょっと粗相の多い、居候猫だと思ってる」

『む、なによそれー』

 また膨れた。

 さっきは少しだけ、色っぽかったのに。

「でもまあ、猫は可愛いよな」

 それだけ付け加える。

 それが今言える、精一杯だと思った。

 マオはしばらく吟味にするように隆二の横顔を見ながら黙っていたが、

『うん』

 何かに納得したかのように一つ頷き、

『あたし可愛い!』

 両手を頬にあて、笑み崩れた。

 そういう顔をすると、本当に可愛いから困る。

「あー、テレビ、CMCM終わったぞ」

 かろうじてそう言うと、

『あ! 本当だ!』

 ひょいっと身見を翻し、テレビに向き直った。

 気まぐれで、わがままな、それでいて少し甘えん坊の仔猫のようだ、と思う。



 静寂は嫌いではない。

 でも今は、騒がしいのも嫌いではない。

 猫がいる生活も、一人ではない生活も、悪いものではない。

 そう、思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ