表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫姫  作者: 四季道理
39/47

結婚を迫られました 4




「ファーミアが変体するとは、稀である」


「変態?」


 古都の椅子の背後にネネが立った。

 姿形だけ大人になったせいか、子供のときの姿の時ほど抱きついてこない。

 ああ、いや、抱きついていたのは自分だった。


「姿を変えることである」


 言葉の勘違いに気がついて、アベルがぷくと頬をふくらませた。


「確かに。少し前は子供の姿だったのだが」


「どちらにしても、わしの古都どのの近くに雄がいるのは好ましくないのである」


 面白くなさそうな顔である。


「はぁ」


 古都の認識では、ネネはネネである。

 ファミーアというのは、一族か国かの名前だろうか?

 そもそも結婚も受けたつもりはかけらもない。

 子供のようなわがままそうなアベルと暮らすよりは、ネネと二人でひっそりと暮らす方を選びたい。

 二人とも手に職がないのが残念だが、まあ何とかなるだろう。


「古都どのにはわしの子を産んで欲しいのである」


 アベルの口調は軽かったが、視線はまじめだった。

 それは、本気でごめんこうむりたい。

 実に嫌そうな顔を古都はしていたのだろう。

 アベルは聡くそれに気づき、ジロリとネネを見た。

 原因がネネにあると考えたのだろう。


「古都」


 ネネがアベルの反応に気がついたのか、そっと肩に手を置いた。

 不安なのだろうか。

 その手をそっと握りながら、かすかにネネと視線を絡めながら、ネネに向かって口元をゆるめた。


「大丈夫だ」


 根拠はない。


の意志無くして何人たりとも、その意に従えさせることはできぬよ」


 そう言って、古都はまぶたをぱちりとさせた。

 今、何を言ったのか分からなかったのだ。


 何も考えていなかったのに。


 まるでもう一人の己が勝手に口を借りて話したかのように。



「始祖様である」



 アベルが古都のそんなようすをうっとりと見ていたことに、古都は不運にも気づかなかった。

 気づいていたら、その目に偏執狂的な色合いが滲んでいたのを見逃さなかっただろう。 

 


「始祖様である」



 夢に侵されたように、アベルがもう一度吐息と共にその声を漏らした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ