表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女の末裔~新米メイドの王宮事件簿~  作者: 晶雪
第八章 新米メイドと不死身の暗殺者
219/410

218 炎の中で

 その姿を見送って。

 私は急ぎ、お屋敷の中に引き返した。

「自分が助かるための努力」をするためだ。


 この状況で――突然、炎に囲まれてしまったお屋敷に1人残されて、いったい何ができるのかって思われるかもしれないけど。

 ひとつだけ、思いついたのだ。

 うまくすれば、この火事をやり過ごせるかもしれない方法。


 まっすぐに廊下を引き返し、裏口の扉を開ける。

 再び、吹きつける熱気。

 炎の勢いは衰えることなく、いまだお屋敷に燃え移っていないことが奇跡に近い。

 舞い散る火の粉から顔をかばいつつ、左右を見回し。


 ――あれだ。見つけた。


 手入れの行き届いていない植え込みの陰。雑草に半ば以上埋もれたそれは、かつて水汲みのために使われていた井戸だ。


 このお屋敷には水道が通っている。地下深くから、機械仕掛けで水を汲み上げているのだ。

 が、お屋敷自体は、先々代の国王陛下が、ずっと昔――おそらく50年以上は前に建てたもの。当時はそんな最新式の設備なんてなかったから、普通に井戸も掘られたのだろう。


 井戸というのは当然、それなりの深さがある。

 たとえば、ロープを使って、この中に下りることができれば。

 突然の火災も、どうにかやり過ごすことができるんじゃないか、というのが私の考えだ。


 問題は、既に使われなくなった井戸だってこと。

 人が落ちたら危険だからだろう。頑丈な木の板でふたをして、大きくて重そうな石を乗っけてある。

 これをどかさないことには、中に下りることもできない。一応は女である私の身には、少々つらい力仕事だった。


 ふいに風向きが変わって、煙が吹きつけてきた。

「!」

 目が痛い。視界がかすむ。

 急がなければ。もうあまり余裕はなさそうだ。


「ううー……!」

 持ち上げるのは無理だから、少しずつ押して、ふたの上からずらしていく。

 いや、もう。マジで重い。歯を食いしばり、全身全霊の力を使って、どうにか動かすことができるくらいだ。


「はあ、はあ、はあ、……」

 息が切れる。

 足がふらつくのは、多分、うたた寝していたところを飛び起きたせい。

 頭がぼうっとしてきた気がするのも、そう。

 けして煙を吸ったからでも、酸素が乏しくなってきたせいでもない。


 絶対に。

 死んでたまるか。

 こんな所で、こうなった理由もわからないまま、虚しく命を落とすなんて冗談じゃない。


 父さん――。

 

 私は、心の中で行方知れずの父を呼んだ。


 なんで、このタイミングで昔の夢なんか見たんだろう。

 なんでも何も、ただの偶然だと思うけど。

 この際、偶然だって構わない。

 父さん。どうか、あなたの娘に力を貸してください。


「はあ、はあ、はあ、…………はああ」

 ため息のような長い息を吐いて、私は動きを止めた。

 邪魔な石はどけた。頑丈な木の板も外すことができた。

 しかし、その奥に現れたのは、地下深くまで続く闇ではなく。

 みっちりと隙間なく詰め込まれた石と砂。

 もはや使われなくなった井戸は、埋められていたのだ。

 その上にふたをして、石まで乗せておいた意味はよくわからないが――今は考えても仕方ない。


「はああ……」

 私はぺたん、と地面に膝をついた。

 何だろう、この気持ち。

 悲壮感はない。恐怖も絶望もわいてこない。

 ただただ気が抜けて――。


 とにかく、ここに居てはだめだ。井戸が使えないとわかった以上、少しでも安全な場所へ逃げなくては。


 ――でも、安全な場所ってどこ?


 いつのまに、煙が広がったのだろうか。

 辺りを見回しても、数メートル先の景色さえかすんで見えなかった。

 

 ――お屋敷、どっちだっけ?


 空も見えない。先程までは夜空にまたたく星々が見えていたのに、今は分厚い煙に覆われている。


 ヤバイ。

 これは本気でヤバイ事態だ。


 頭ではわかるのに、体が動いてくれない。

 息が苦しい。全身が鉛のように重い。だんだんと意識も薄らいで――。


 何、これ。

 私の人生、ここでおしまい?

 誰か嘘だと言って。

 ……本当にもう、これで終わりなの?


 故郷で、黒い魔女に会って。

 王都に行けば父のことがわかると言われて、家を飛び出して。

 そこから始まった私の物語は、何ら実りのないまま、たった数ヶ月でジ・エンド?


 それはないと思う。いくら何でもあんまりだ。

 もっとマシな結末がほしい。

 メイドとしてサクセスするとか、何か新しい人生の目標を見つけるとか。

 あとは、そう。

 素敵な恋が始まるとか?


「……っ!」

 とりとめのない思考を遮るように、煙の向こうから誰かの声が聞こえた。

「…………?」

 今のは幻聴? それとも聞き間違い?

 もしかして、ダンビュラが戻ってきてくれたのかな……。


「……誰か! 居ないのか!?」

 今度ははっきり聞き取ることができた。こんな大火事の中ですらよく通る澄み切った美声は、

「カイヤ殿下?」

 嘘。このタイミングで来ないでくれる?

 私、あなたには惚れませんから。イケメンはタイプじゃないんで……まあ、顔のことなんて今更どうだっていいけど。

 私は一庶民、殿下は王族。住む世界が違い過ぎて、恋愛対象外だ。


 世の中には、報われない想いに身を焦がす、そんな物語みたいな恋に憧れる人も居るだろう。

 でも、私の趣味ではない。

 もっとこう、現実的で、実のある恋がしたい。

 だから成就する可能性のない恋はしないし、遠い世界の人には最初から惚れたりしない。

 なのに、こんな大変な状況で助けに来てくれたりしたら、うっかり吊り橋効果で恋に落ちてしまうかもしれないじゃないか。


「そこに誰か居るのか!?」

 声が近づいてくる。

 間もなく、煙の向こうから、見覚えのある姿が――。

「エル・ジェイド! 無事か!?」

 まっすぐにのばされた両手が、私の肩をつかむ。美しすぎる顔が間近に迫り、

「クリアは――」

 今まで見た中で1番真剣で、少なからず必死な様子で、殿下は妹姫の名を呼んだ。「クリアはどこだ!?」


 うん、まずはそれを聞くよね。さすがはシスコン殿下。

 まあシスコンじゃなくても、身内なら当然だけど。

 そして私は、クリア姫のメイドだ。ちゃんと答えなければ、と口をひらきかけて、しかしすぐには声が出せなかった。

 息が苦しい。さっきよりもっと。

 でも、これだけは絶対、言わなくちゃ。

「姫様は――」

 ゲホゲホゴホゴホ、ああうるさい。

「ダンビュラさんが、連れて、逃げ――だから、無事!」

 はあ、言い切った。


 そう思ったら、なんか唇がべたつくような?

 げえ。血が。

 どうやら喉をやっちまったらしい。


「はあ、はあ、……」

 もはや体力も気力も尽きて、その場に崩れ落ちそうになる私を、殿下の両腕が支えてくれた。

「しっかりしろ」

 てゆーか、殿下。

 なんでこんな所に居るの。こんな危険な場所に来たらだめでしょ。

 そもそも、どうやってここまで? まさか燃える庭園を走って来たわけじゃないだろうし、ぱっと見、服が焦げてる様子もないし。


 あー、だめだ。聞きたいけど、話せない。なんかもう、目も開けていられない……。


 ふと、私の口元に何かが押し当てられた。

 薄く目をひらくと、濡れたハンカチらしきものが見えた。

 脱力した私の体を、殿下は軽く抱え上げ、そのまま煙の中を駆けていく。


 どこへ――? と疑問に思った瞬間。

 唐突に、足元の地面が消失した。


            「魔女の末裔~新米メイドの王宮事件簿~」第三部・了


 第三部「不死身の暗殺者編」は今回でおしまいです(次回、主人公視点ではない話が入りますが)。

 何だか大変なところで終わってしまってすみません(汗)。

 このまま放置だと主人公もかわいそうなので、できるだけ早く続きをお届けしたいと思っております(くわしくは後日、活動報告にて)。


 既に200回を越えた話にお付き合いくださった皆様。

 貴重なお時間を割いてここまで読んでいただいたこと、感謝の念に堪えません。

 なろうユーザーの方も、そうでない方も。

 本当に皆様、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ