表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

6

「お嬢様、お嬢様。起きてください、お食事の時間でございます。お嬢様。」

「んー?ゃーですー。」

「嫌ではございません。起きてください。お嬢様。」

「むー...マリアンネー?」

「お食事の時間ですよ。お嬢様。」

「そぅー。もーそんな時間なのー?」

「そうですよ。寝ぼけてないで、しっかりお目を覚ましてくださいませ。」

「んー...まだ眠たいわ...」

「それだけお疲れになられているということですよ。私も寝ぼけているお嬢様を見るのは久しぶりです。」

「んー、そうかしら?」

「そうですよ。はい、髪結い終わりましたよ。皆様お待ちですから、早く食堂に参りましょう。」

「ありがとう。」

そうとう疲れていたのか、起きるまでに時間がかかってしまいました。疲労と思考放棄したくて眠ったけれど、なんだか余計に疲れが体に溜まってるような感じがして眠らなければ良かったかと思いながら食堂に向かいました。

「お待たせいたしました。」

「大丈夫か?マリーシャ。今日は大変だったみたいだな。」

「大変、なんてものではありませんわ。アンドール様。カイザール様は本当にギルベルト君をどうにかしないとお家がお取り潰しになってしまうかもしれません。」

「カイザール家にはギルベルトの下にバルドーが居ますからカイザール家はバルドーが継げばいいんですよ。あんなのよりバルドーの方が家を立派に出来ますよ。」

「まぁ、誰がカイザール家を継ぐことになるかどうかはユギラールが決めることだからな。我々がどうこう言うものではない。」

「そうかもしれないけれど...ギルベルト君が当主になったら家との関係は今まで通りとは行かないでしょう?」

「僕はギルベルトと仲良くする気はありませんよ、父様。前まではマリーシャに近づかなければ別に構わなかったけれど、今日のことを僕は許す気はありませんから。」

「まぁ、どうなるかはユギラール次第だな。私も仲が良いからと適当に流す気なら関わるのはこれっきりにするつもりだが、私がそう考えているだろうことはあいつも分かっているだろうし、ギルベルトは遠くへ修行に出すなりするだろうな。今回のことで家との関係を変えたくはないだろう。将来はどうなるか分からないが、修行の出来次第ではギルベルトが当主になることは間違いないと思うぞ。アシュルール。」

「修行をしたとして、どれくらい変わるか分かりませんけど許す気がないことはギルベルトに直接言わせてもらいますからね。」

「好きにすればいい。この事に関して家に非はないからな。」

「ギルベルト君は基本的に努力家の良い子な のだけれど、マリーシャの事になるとおっちょこちょいというか慌てん坊というかとにかくダメになってしまうのが良くなかったのよね。ライラからもマリーシャの事が好きなのは聞いていたから応援していたのに...本当に残念だわ。」

「……お母様?私がいるのにギルベルト様のお気持ちを言ってしまっていいのですか?」

「あら、私も今回の事は怒っているのよ?今までは応援したい気持ちもあったから何かとフォローしたりアシュルールを嗜めたりしていたけれど、もう応援する気はありませんからね。それに、マリーシャが最近ギルベルト君を避けているのも分かってましたからマリーシャが近づきたくなくなる様にしたいでしょう?」

「...私が、ギルベルト様を避けているの知っていたんですか?」

ビックリして口に運ぼうとしていたトマトをお皿に落としてしまいました。

「えぇ、もちろん知っていましたよ。ギルベルト君の態度に悩んでいることも。それに、レッスンの話をした時に嘘をついたことも知っていますよ。」

「えっ!?」

ガタガタッ!

私は驚きのあまり椅子から立ち上がりました。

「家族ですもの。あなたが嘘をついているかどうかなんて分かりますよ。まぁそれだけが理由ではありませんけど...」

「マリーシャ?マリーシャは嘘をつくとき結構顔にでてるんだよ。」

「そうだな。分かりやすすぎてこのままだと貴族たちとの腹芸についていけないだろうと心配になるくらいには顔に出ているな。」

私は思わず顔を手で触り、そのあと顔を隠しました。

「そうなんですか!?そんな...私はずっと隠せていると思っていたのに、皆にバレバレだっただなんて...恥ずかしいです!」

「あなたはまだ5歳なのだから、隠せる方が可笑しいわ?」

「そうだよ、マリーシャ。だから落ち着いて?」

「でも、でも......」

「マリーシャ。私達は何もお前が嘘をついたことを責めているわけではないよ。家族であっても隠したいこともあるだろう。それに私達に心配をかけまいと嘘をついたこともちゃんと分かっている。だから落ち着いて座りなさい。」

「はい...」

私はお父様に促されて椅子に座り直しました。

「いいかい?マリーシャ。嘘をつく行為は何も悪いことばかりではない。今回のことのように心配をかけたくなくてつく嘘や相手を慮ってつく嘘は悪いことではないから私達はお前がついた嘘を追求したり、今お前が悩んでいることを問いただしたりはしない。だから別に嘘がバレバレだからと恥ずかしがったり誤魔化したりすることを止めたりしなくていい。嘘をつくという行為はお前が成長した証しでもあるのだから。」

「でも、お父様。バレバレなのに嘘をつくなんて私できません...」

「まぁ、すぐには出来ないだろうが、今まで通り、そんなに気にしなくていいんだ。でも、何か悩み事があるのなら相談してほしいと思っている。頼ってもらえないのは寂しいし、頼りないと思われているのかと心配になるからな。みんな家族なのだから、お前が健やかに育っている証として私達は嬉しく思っているよ。」

「...はい、お父様。」

「さぁ、食事を続けようか。冷めてしまったらジョンが作ってくれた美味しい料理が台無しになってしまう。」

「そうですよ。さぁ、さっさと食べなさい。マリー達の仕事もこのままでは終わりませんよ。」

「「はい。」」

お父様の一言で皆止まっていた食事を再開して、また楽しくおしゃべりをしました。今はお母様が今日参加されたお茶会のお話しをお父様にしています。私はお話しにはあまり参加しないで聞き役に徹していました。食事がおわり、マリアンネと部屋に戻るときにマリアンネにも私が嘘をついたり誤魔化したりしているとき分かるのか聞くと我が家に長年勤めている人は皆解ると言われました。恥ずかしい...穴があったら入りたいです...

お風呂に入り、着替え終わりマリアンネが部屋から出ていくときにマリアンネが私を正面から抱きしめました。

「お嬢様。今回のことで戸惑いになられたと思います。嘘をつく時に顔に出ていることをお教えしなかったことを責められても仕方の無いことと思っております。ですが、これだけは信じてください。私達はあなた様が健やかに育っていることをただ嬉しく、微笑ましく思って見ておりました。馬鹿にする気持ちなどは誰も持っておりません。ですので、使用人の皆を嫌ったりしないでくださいませ。」

マリアンネは緊張しているのか少し力を入れすぎていて、苦しかったですが、マリアンネの背中に手を回して私も強く抱きしめ返しました。

「いきなり抱きしめられてビックリしたし、少し苦しいわ。マリアンネ。」

「あっ、申し訳ありませんお嬢様。」

マリアンネが体を離そうとしましたが、私が更に力を込めて抱きしめてそれを阻止します。

「あのね、マリアンネ。確かに皆が私に顔に出ていることを教えてくれなかったの少し恨んでいるわ。だって、言ってくれてたら今日恥ずかしい思いをしなくてすんだんですもの。」

「申し訳ありません。」

「でもね、それで皆を嫌いになったりしないわ。お父様からも皆私が成長しているんだと嬉しく思っていたんだって聞いたし、私は皆の事を家族みたいに思っているもの。皆みんな優しくて大好きだわ。もちろん、その中でもマリアンネは特に好きよ!いつもお姉様みたいだと思っているわ!」

「ありがとうございます、お嬢様。お姉様みたいだなんて、おそれ多いですけれど、でも、とても嬉しいです。私達もお嬢様の事が大好きですよ。」

そう言ってマリアンネはまた私を強く抱きしめてくれました。そして、お休みなさいませ。とお辞儀をして部屋から出ていき、私はベッドに横になりながら今日あったことを考えました。

まさか嘘をつくとき顔に出ているなんて知らなかったわ...それなのに隠しきれていると思ってたんだから恥ずかしい...でも、これからも嘘はつくし、隠し事もたくさんするのだから気にしすぎても仕方ないことよね...前世の記憶があるなんて言えないし...正直に話すことは出来ないけれど、悩んだりした時は相談したりしても良いかもしれません...悩んでるのが分かるのに頼ってもらえないのは寂しいと言われたものね。

どこを嘘にして誤魔化したりするか考えながら私はすっ...と眠りに入っていきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ