表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東京エルフ!  作者: 南野 雪花
終章 エルフ舞う!
36/40

エルフ舞う! 6


 千葉県は富津(ふっつ)市。

 嵐で荒れた海を鎮めるため身を投げた弟橘(おとたちばな)姫の衣服が流れ着いた場所。すなわち布流津(ふるつ)というのが名前の由来だ。

「まあ、嘘なんだけどな。その伝説は」

 甲板に出たウパシノンノが、潮風に金髪をなぶらせながら、すべてを台無しにするような台詞を吐いた。

 東京から神奈川に移動し、そこから東京湾フェリーを使って千葉県に上陸する。

 えらく迂遠(うえん)な旅路は、もちろんウパシノンノのリクエストによるものだ。

 船に乗りたい、と。

 まあ、彼女が住んでいたのは内陸の町なので、海とか船とかにわくわくしちゃうのだろう。

「嘘なの?」

 隣に立った悠人が訊ねる。

「この場合の布とは腰巻き、つまり下着を指す。なんだってそんなものが流れ着くのだ?」

「そりゃあ、脱げたか脱がされたかしたんじゃない?」

「水中で服を脱がせるのは、地上でやるよりずっと難しい。水を吸って皮膚に張り付いているからな」

 万難を排してまで下着を脱がすとは、なかなかに剛の者である。

「ついでに、弟橘姫は日本武尊(やまとたけるのみこと)の妻で、子供もいるぞ。子持ち主婦の下着を脱がせたがる。変態というほかないな」

 東京湾を司る海神(ワダツミ)に、ひどいレッテルがどんどん貼られてゆく。

 波は穏やかだ。

 寛大な神は、エルフのタワゴト程度では怒らないっぽい。

「ほんっといい加減にしないと祟られるよ? のんのん」

 この世界には神も妖怪も人外もいることを、すでに悠人は知っている。

 あがめたてまつるとまではいかなくても、敬意と良識をもって接するべきではないだろうか。

「うむ。実際のところは、人妻なんぞを捧げられて困ってしまった神は、ごく普通に気絶させて浜辺に置いておいたらしい」

「うわぁ」

「まあ困るよな。穢れなき処女ならともかく子持ちの主婦が、自分の身を捧げますから海を鎮めてください。あとついでに、夫の東国征伐(とうごくせいばつ)を成功させてくださいとか願って飛び込んでくるんだから」

「なんてひどい解説だ! 日本武尊伝説が台無しだよっ!」

 けっこう山場のシーンだったはずだ。

 愛する夫を守るため、自らを犠牲の差し出す妻の、感動的な名場面のはずなのに。

「海神に戦勝の加護などない。仕方がないので海だけ鎮めて、弟橘姫は海岸まで運び、めんどくさい連中をとっとと先に進ませた、というのが真相だ」

「じゃあ流れ着いた布ってのは……」

「たんに脱ぎ捨てていっただけだろうな。海水に浸かってべちゃべちゃになったから」

「身も蓋もなさすぎる……」

 がっくりとうなだれる悠人だった。

 伝説とかに思いを馳せたっていいじゃない。

「にんげんだものな。うぱを」

「語呂わるー」

 甲板で寄り添い、恋人たちが笑みを交わす。

 むしろ海神は、こいつらにこそ神罰を与えるべきだろう。




 はじめて見たマスク・ド・ドワーヴンの素顔は、涼やかな目元が特徴的な、短い金髪の青年だった。

 年の頃なら二十代の中頃だろうか。

 ただ、ドワーフとのことなので外見通りの年齢とは限らない。

 ウパシノンノだって十代後半にしか見えないが、じっさいは何千年も生きているのだ。

「悠人です」

「武士だ。よろしくな」

 互いに右手を差し出し、がっちりと握手を交わす男たち。

 戦場は違えど、同じ敵と戦った二人である。

 紐帯の思い(シンパシィ)は強い。

 ついでに、異種族との婚姻という点も共通項だ。

 ところは富津市の金谷(かなや)

 美味しいアジフライを食べさせてくれる店があるというので、わざわざ遠征した。

 小洒落たレストランではなく、漁師料理の定食屋である。

 初のダブルデートのチョイスとしては、だいぶ渋めだろう。

「じつは、あたいもアジフライを食べたことがないんだ。だからすごい楽しみ」

「そうなのか?」

 ティナの言葉に首をかしげるウパシノンノ。

 沖縄は、北海道以上に海産物が豊富な気がする。

「一般的なマアジではなく、ロウニンアジやオニヒラアジだな。むこうではガーラと呼ばれている」

「ふむ。灰色の魔女だな」

「おしい。濁点つきだ」

 謎の会話で武士とウパシノンノが頷きあっているが、もちろん悠人にもティナにも判らない。

 ともあれ、東京などでよく食されるマアジは、あまり多くはないらしい。

 で、わざわざ本州から輸入(・・)しなくても、魚は近海物で充分にまかなえる。自然、口にする機会も少なくなるという寸法だ。

 このあたりの事情は、北海道もほとんど異ならない。

 女性の手のひらよりも小さなアジの開きと、大人の顔よりでかいホッケの開きが、だいたい同じくらいの値段である。

 どんなに珍しくとも、なかなか前者には手が出ない。

 だから、運ばれてきたアジフライを見たとき、ウパシノンノは思わず声をあげていた。

「でかいな」

 と。

 彼女の認識では、アジフライというのは一口サイズ。

 そもそも、こんな大きなアジを見たことがない。

「食べ応えがありそうだ」

「だね! おいしそう!」

 さっそくぱくつき始めるおなごども。

 色気より食い気。花より団子なのである。

 悠人と武士が微笑ましくながめる。

 ふたりとも、自分のパートナーのこういう部分が大好きだ。

「けどまあ、肉食エルフののんのんが魚を喜ぶとはねぇ」

「失礼な。私は雑食エルフだ。なんでも食べるぞ」

「呼称がより悪化した気がするよ……」

 苦笑しつつ、悠人もアジフライを一口。

 うん。おいしい。

 グルメリポーターのように、細密に表現できないのが残念だ。

「世の中は広い。私の知らない美味はまだまだあるな」

「うんうん。もっといろんなもの食べてみないと」

 頷きあうエルフとドワーフ。

 アジフライを頬張りながら。

 衣はさくさく、なかはふんわり。

「アジというのが、こんなに美味しい魚だとはな」

「だねー 新発見だよ」

 にやりと笑いあう。

「この私を唸らせるとは」

「このあたいを唸らせるとは」

 声を揃えて、

『アジな真似を』

 言っちゃった!

 息ぴったりじゃないですかやだー。

 なんともいえないポーズを決める野郎二匹だった。

 仲良しなことである。

 ともあれ、四人の会食は長時間には及ばなかった。

 定食屋である。

 だらだらと長居するような場所ではない。

 食後の腹ごなしとばかりに十五分ほど歩き、鋸山(のこぎりやま)へと向かう。

 徒歩での登山ではない。

 ロープウェイが完備されているので、片道四分ほどの空中散歩だ。

 目に飛び込むのは、奇跡のような絶景。

 さしものウパシノンノすら息を呑む。

 標高は三百三十メートルほどと、けっして高くはないが、千葉にきたならぜひ寄っておきたい王道の観光スポットだ。

「しかし、北海道の自然の方が、私は好きだな」

「あたいだって沖縄の方が好きさ」

「なぜ意味もなく対抗しようとするのか……」

「ほっとけ悠人。つっこんだら負けだ」

 わいのわいの騒いでいる。

 すっかり打ち解けてしまった。

 なにしろこいつらは、フェリーターミナルの駐車場にある「恋人の聖地」とやらまで詣でている。

 死んで良いよってレベルのダブルデートだ。

 ちなみに旅のしめは、東京湾サンセットクルーズである。

 しかし、仲良くなってしまうと離れがたく感じるのも事実。

 種族的にはいがみ合っているはずのウパシノンノとティナなどは、残されたわずかな時間を惜しむかのように仲良くケンカしている。

「俺たちの進む道は交錯していないからな。今回こそが異例中の異例だった」

「ですね」

 女性陣を眺めやり、ぽつりと呟いた武士に、悠人が頷く。

 沖縄と東京。地理的な条件だけではない。

 マスク・ド・ドワーヴンたちには目的があるだろうし、それは悠人たちと同一ではないのである。

 あるいは次会うときは敵同士かもしれないのだ。

 陣営を異にしているのだから。

「……元気でな。悠人」

 たくさんの言葉を飲み込み、沖縄のヒーローが右手を差し出す。

「武士さんも、ご壮健で」

 がっちりと、少年が握りかえした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ