表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

 馬車が揺れる。ガタガタと舗装の甘い道を、馬車の列がゆったりと進んでいく。どことない緊張感の中、皆が皆硬い表情になっている。

 明るい表情なのは、いまいち空気感のわかない年頃の子供達だけだ。


 「お姉ちゃんはどこから来たの?」


 「えっ……」


 子供達の一人がたまらなくなったようで、エレノアに声をかける。急なことに言葉に詰まるエレノア。馬車の中の子供達は、目を輝かせながら、エレノアを見つめている。

 長い旅になることは、大人たちが一番よく理解しているから。エレノアの言葉に、内心耳を傾けている。


 「私は、王都からよ」


 「おうと!きいたことある!」


 「王さまがいるとこ!」


 「そうだよ」


 これをきっかけに、馬車の中の雰囲気もだいぶ緩んでいく。大人たちの間にも、少しづつ会話が増え。やっと乗り合い馬車での旅といった趣が出てくる。そんなエレノアの姿を馬車の後方から、馬上のジャックが眺めている。


 「後ろの人はあんたの旦那かい?良い男だねえ」


 「いっいえ、彼は傭兵で」


 「まあ、そうなのかい?随分と親切な傭兵なんだねえ!」


 「そうなんですか?」


 「そうさ!普通は馬車の乗り降りに手なんか差し伸べないよ」


 「そう……なんですか」


 ジャックは、旅に慣れていないであろうエレノアが、怪我をしないようにとしただけであって。普段の護衛依頼では、決してそういった態度を毎回とっているわけではない。エレノアが条件の良い依頼主であり、旅に慣れていないからであり。決して美人であるからだとか、柔らかそうな手だったからとか、そういった気持ではない。


 ないのだ。


 そんな感じで、少しづつ旅をする雰囲気になった馬車。和気あいあいと言った言葉が、よく合うほのぼのとした雰囲気。出発した頃の、戦地に向かうような緊張感も今は霧散している。

 たまたま乗りあわせた吟遊詩人が、普通のお話を子供達に話して聞かせ。それをエレノアが一緒になって聞いて。一緒になってハラハラ・ドキドキとしている。

 ジャックは、ここまで穏やかな旅をしたことがない。いつも、一人のお客はワケありで、こっちに積極的に関わろうとはしないし。こちらも積極的に関わろうと言う気もない。エレノアという女性は、すれていないというか、純粋というか、兎に角出会ったことのないタイプの女性だった。

 だが、ジャックはどこと無く、違和感を感じていた。嫌な予感とでも言うのだろうか、自分の経験上こういった時ほど、よくないことが起きるのだ。


 昼になり、馬を休ませるためにも休憩を取る。数刻の間だったが、窮屈な馬車の中から開放されて、皆一息ついている。


 「大丈夫か?」


 「はい、いえ、ちょっとおしりが痛いです」


 恥ずかしそうに、エレノアが答える。決してそういう意味で聞いたわけではなかったのだが。思わぬ回答に、言葉を失うジャック。


 「そ……そうか、ならこれを敷くと良い、少しはマシだろう」


 「ありがとうございます」


 無邪気というか、無防備というか。どうにもこの女性はやりにくいと感じるジャック。

 休憩場所は、開けた平原だ。ここならば獣のたぐいが近づいても、比較的に早く発見でき。また、山賊などの野賊に襲われる心配も少ない。もっとも、今回の馬車隊はそこそこの大規模なため、結構な数の護衛がいるから。襲ってくるような命知らずはそうそういないだろう。

 女達が湯を沸かし、皆に配っている。季節は春とはいえ、まだまだ冷える時期であるから。白湯で体を温めて欲しいという、ちょっとした心遣いだ。

 いまだ裕福な時代とは言えないため、食事は基本的に朝と夕しかとらない。だからこそ、今回の食事の条件も朝と夕だけなのだ。


 しばしの休憩を挟むと、馬車隊はまた城塞都市へ向けて進みだす。


 夕になり、あたりが暗くなり始めると、他の馬車等も一緒になり、大きな塊となって夜を明かす。もう2,3日行けば自由国家への分岐となるため、馬車の数は多い。

 自由国家は貿易が盛んな商人の国で、海沿いにある為、様々なものが揃う場所である。ここで揃わぬものはない、と言われるほどの品揃えで。かの有名な名工も、軒先を連ねる通りがあるという。

 あたりは地平線が見え、その向こうに山も見える見晴らしのいい場所で。其処にポツポツと馬車単位で火が見える。乗合馬車には他にも護衛を雇った人間が居るため、その傭兵とかわるがわる火の番をすることになる。あちこちから笑い声や歌をうたう声が聞こえ、ちょっとしたお祭り気分を掻き立てられる。


 「なんだか、お祭りみたいです」


 「そうか?皆暇だから娯楽に飢えてるだけだ」


 「そうかもしれませんが、でも楽しいです」


 「そりゃあ良かった」


 よく思いかえしてみれば。自分が初めて護衛依頼を受けた時、同じような感想を持ったことを思いだす。人々が酒はないものの、笑い時を潰し合うさまは、どことなくお祭りを髣髴とさせるものがあった。

 吟遊詩人の歌う声、奏でる楽器の音色。どこかで踊りを踊っているようで、軽快な音楽とやんややんやと囃し立てる声が聞こえる。子供達の笑い声や、大人たちの話し声。街では味わえない、ここ独特の雰囲気が野営地にはある。


 「私、こういうの憧れてたんです」


 「そうか」


 「見られてよかった」


 「そうか……」


 どこかさみしげに、エレノアはつぶやいた。その声は、今にも喧騒にかき消されそうな、小さな小さな声。


 「いやというほど見られる」


 「えっ……?」


 「あと何日もあるんだ、飽きるほど見られるぞ」


 「……そう、ですね!」


 夜が更けていく。

 人々もやがて寝静まり。

 賑やかだった野営地も夜の帳が下りる。

 火の番をするジャック。背にはエレノアが寝ているテントがあり、周りは誰もいない。

 はずなのに、ジャックは見られている気がしていた。しかし、次第にその感覚もなくなり、気のせいか何か動物でもいたのだろうとひとりごちるジャック。


 闇にまぎれて、何かが動いた。


 翌朝また馬車は進んでいく。朝が弱いエレノアも、流石に地べたに布を敷いただけの寝台は辛かったようで、少し眠そうだ。


 「ジャックさんは大丈夫なんですか?」


 「何がだ?」


 「眠くないんですか?火の番もなさってたのに」


 「もう慣れた」


 「慣れるなんてすごいですね、私は慣れそうもないです」


 「あんたは……なれないほうが良いさ」


 「どういう意味ですか?」


 単調に、昨日と同じことを繰り返す日々が続く。馬車に揺られ、休息を取り、夜は騒いで睡る。また起きて、馬車に揺られ、休息を取り……。

 もうモンティトを出て3日もたっただろうか。ここで想定内ではあったことが起こる。

 それは雨だ。

 それも普通の雨ではなく、この季節には珍しくバケツをひっくり返したような雨で。雷も鳴り響いている。馬車隊の一行は街道の脇に見えた小さな林に身を寄せた。総勢13程の馬車体がギリギリ収まるかという程度の林で、獣もいないことを確認し身を寄せる。

 馬車体の面々が顔を合わせ、この雨ではこれ以上進むことは出来ないと判断し、今日はここで一晩明かすことに決定した。連日とは違い、雨に打たれた者も多く、皆静かな時間を過ごしている。馬車の中にいたエレノアは比較的無事であったが、ジャックは濡れネズミとかしている。髪をかきあげ、後ろになでつけたジャックは、普段にもましてワイルドである。

 少しづつ夜が近づいてくる。雨は一向に止む気配もなく、未だに降り続いている。食事をとった後、疲れのためかエレノアはジャックの横で寝始めた。体を冷やさぬように、掛布をかけてやる。


 雨の音。


 雨の音。


 雨の音。


 金属音。


 一気に緊張があたりを包む。

 ジャックは気づいていない。

 少しづつ、少しづつ。

 雨音の中に土を踏みしめる音。


 「あっ……寝てました」


 「テントで寝ると良い、風邪を引くぞ」


 「はい、掛布をありがとうございます」


 「気にするな」


 エレノアがふと目が覚め、テントの中へと入っていく。


 また近づく足音。


 水を飲むため、木のコップに水を移すジャック。


 夜の闇を銀線が駆け抜ける。じゅうっという音を立てて消える焚き火。暗闇があたりを支配する。


 「んっ!?」


 「シッ……俺だ、静かに、囲まれている」


 すんでのところで、ジャックは後ろからの凶刃を翻し、ブーツに仕込んでいたナイフで相手を仕留めた。実際のところ、ジャックは気づかないふりをしていただけで、雨音に紛れた金属音をその耳に捉えていた。仕留めた後は瞬時に持っていたコップの水で火を消し、エレノアのテントに素早く入りこんだ。


 「いいか、逃げるぞ?」


 「……」


 必死になり、口を手でふさがれながら頷くエレノア。


 「狼だ!!起きろ!!狼だ!!!」


 「っなにぃ!!?」


 「おい起きろ狼だぞ!」


 蜂の巣を突いたように騒ぎが広がっていく。火が焚かれ人々が起きだす。剣を持った男達が一斉にあたりを警戒し始める。

 突如ジャックが腰に刺した剣を抜き、テントの外に向かって突き出す。ドスリと鈍い音が響く。


 「……ッ!!」


 エレノアが息を呑む。ジャックがつきだした剣に滴る赤い液体。テントの外を思いっきり蹴り、剣を引き抜く。エレノアを抱えて、外へ飛び出す。何度か切り結びながら、火がたかれている方へとかけていく。エレノアを抱えた手には血が滴っている、ジャックの血が。


 「こっちだ!」


 「なにい!?そっちか!!」


 「おいあんたは後ろに下がってな!!」


 「すまない」


 「良いってことよお!!」


 一気に襲撃者のいた方に人々の注意が向く。警戒しながら、少しづつ傭兵たちはあたりを照らしていく。


 「おい!血の跡だ!」


 「本当だ!!」


 そんな声を背に受けながら、ジャックは自分の馬を指笛で呼び飛び乗る。エレノアを胸にいだいた状態で、宵闇の中へと飛び出していく。自分の外套の中にエレノアを押し込め、本来であれば進むはずの方向とは逆の方向に。つまり来た道を帰っていく形だ。


 「しばらく揺れる、窮屈だろうが我慢してくれ」


 「はい……すみません」


 「俺は礼の言葉のほうが好きだ」


 「ありがとう、ございます」


 ジャックに捕まるエレノアの腕は、可哀想なほどに震えている。まさかこのような事になるとは、嫌な予感はつくづく当たる。


 兎に角馬を走らせる。道を戻り自由国家の方へ馬を向ける。幸い今日は雨、足あとは雨が流してくれる。道無き道を走り、勘を頼りに自由国家の方面へ。

 森のなかに身を隠し、一度馬を降りる。もう長いこと走ってきた。まだまだ夜はあけないが、この暗闇が自分達を守ってくれる。


 「ハァッ……ハァッ……大丈夫か?」


 「はい、ジャックさんは……ジャックさん怪我をなさってるじゃないですか!」


 「俺のことは良い、怪我はないか」


 「私には大丈夫です!早く手当を!」


 「毒だ」


 「えっ?」


 相手の武器には毒が塗られていた。掠っただけであったから、あまり行動に支障がなかったが。強い毒だったようで、少量でもジャックの体を蝕んでいく。


 「そんな……私のせいで……また……」


 「フッ……傭兵相手に泣くなんざあんたぐらいだろうよ」


 エレノアは、その目から大粒の涙を流している。ジャックは不思議といい気分だった。依頼人を守って、その結果死ぬ。どこかの戦場で野垂れ死ぬより、よっぽどいい事のように思えた。

 13から傭兵になったジャックは、元は孤児だ。子供の頃から、路地裏で、暴力と犯罪の中で育った。奪うことが当然だった。強いものこそ正義だった。

 そんなジャックが変わったのは、一人の男に拾われたからだ。名も知らぬ男に、力の意味を教わった。剣の握り方から、野営の仕方、女遊びも教わった。いつしかジャックは、自分の力で誰かを救ってみたいと思うようになった。暴力で奪うことしか出来なかった自分が、誰かの為にその力を振るえたらと思った。

 飛び切りの美人を腕に抱くことも出来た。その美人を命がけで守った。


 文字通り命がけで。


 清々しい気分だ。ジャックは心からそう思う。


 「私を城塞都市まで連れてってくれるんじゃなかったんですか!」


 「……すまんな」


 「もう良いです!」


 欲を言えば、最後は笑顔が見たかった。彼女の笑顔は、子供の頃欲しかった母親のように暖かく、優しいものだったから。


 「大丈夫、私はできる」


 エレノアは覚悟に満ちた表情を見せた。

--完--




いや、冗談ね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ