表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話

   

「おかしいなあ……?」

 一通り全ての部屋を見て回ったところで、俺は首を傾げていた。

 引き下ろす際に足がつく可能性があるので、預金通帳やクレジットカードの(たぐ)いは無視するのが俺のポリシーだ。今回もそれらには手をつけず、現金と宝石のみを、背中の鞄に放り込んでいた。

 しかし、妙に少ないのだ。一人暮らしの老婆なのだから、それなりの人生を過ごしてきた女性のはず。宝石などの貴金属は、もっとたくさん手元に置いておくのが普通なのに……。

「俺もヤキが回ったのか?」

 泥棒の腕前にも色々あるが、俺が自信あるのは、獲物を見つけ出すセンスだった。理屈や根拠抜きで、感覚的に「この家には、たいそうなお宝が隠されている」と勘が働くのだ。

 つまり、強い直感だ。それに頼ることで、これまで俺は十分に成功してきたのだが……。

 ふと考え込む俺の耳に、ピンポーンという音が聞こえてきた。

 インターホンが鳴ったのだ。


「……!」

 驚き慌ててしまう。

 一瞬「老婆が帰ってきたのか?」と思ったけれど、まだ時間の猶予はあるはず。そもそもこの家の老婆ならば、インターホンを鳴らすのでなく、鍵を開けて入ってくるだろう。

 だから訪問客だ。

 ならば、俺が無視していれば、客は「留守らしい」と判断して、帰ってくれるに違いない……。

 そんな甘い考えをぶち壊すように、ドアをドンドンと叩く音も聞こえてきた。

 厄介な客だ!

 確かインターホンは家のドアではなく、敷地を取り囲むフェンスに設置されていたはず。鳴らしても応答なかったからという理由で、どうやら勝手に敷地内に足を踏み入れて、建物のドアの前まで来ているらしい。

「滝本さーん! 開けてくださーい!」

「ちょっとお尋ねしたいことがありますから!」

 叫んでいる声は複数だった。訪問客は一人ではないようだ。


 パニックに陥りそうな頭で、改めて状況を整理してみる。

 このままドアの前で騒がれたら、騒ぎを聞きつけて、近所の人たちが集まってくるかもしれない。

 その前にこっそり逃げ出すのが最善手だろうが、それも不可能だ。裏庭に面したガラス戸から家を出たとしても、正面に回らなければ、ここの敷地からは出られない。しかしドアの辺りで居座られているのだから、正面に回ったら見つかってしまう。

 裏庭から隣家の塀をよじ登って脱出……というのもチラッと頭に浮かんだが、どう考えても悪手だった。周りの家の住人が留守なのか在宅なのか、そこまではチェックしていないからだ。もしも人のいる家の敷地に入り込んだら、やっぱり見つかってしまう。

 ならば……。


「すいません。どちら様でしょうか?」

 しれっとした顔で応じながら、俺はドアを開く。「この家の者に代わって留守番している」と装うことに決めたのだ。

 あくまでも「この家の者に代わって」であり「詳しいことはわからないので、ここの住人に用事があるならば出直して欲しい」と主張するつもりだった。そうやって今回の訪問客をさっさと追い返してしまえば、老婆が帰ってくる前に、俺も逃げ出せるだろう。

 そんな算段だったが、扉の前に立っていたのは、思いもよらぬ者たち。三人の男性であり、そのうち一人は警官の制服を着ていたのだ!

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ