表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/45

第9話 正しい殺人事件の捜査方法。捜査の基本は「他力本願(?)」(3)

 隣の102号室。

 出てきたのはごく普通の夫婦だった。


 係長が目で促す。

 僕はとっておきの笑顔で話しかけた。


「ああ、すみません。警察のものなんですが。ちょっとよろしいでしょうか?」

「はぁ…」


 表情が硬い。当たり前か。

 普通の人が警察を前にしたら緊張するよね。


 よし、まずは緊張をほぐそう!

 人間離れした(はっきり言えば化け物)係長にはまったく意味がなかった「雑談力を磨く本」。

 ここでようやく役に立つぞ。


「ところで最近の記事ニュースで気になったものはなんですか?イタッ!」


 係長が僕を押しのけて、僕はドアに激突。

 聞き込みは係長がとってかわっていた。


「変なことを聞いてすみませんね。実は隣で事件があったんですが…」


 ウソつき!

 聞き込みも経験だから、まずお前がやってみろって言ったくせに。


「お隣さん。103号室の女の人なんですが、どういう人だったかご存知ですか?」

「いえ、実はほぼお会いしたことはないんですよね。もしかしたら、1~2回は顔を合わせたことがあるのかもしれないのですが」

「付き合いはなかったと」

「まったくありませんね。どんな人かも知りません」


 係長が淡々と聞き込みを続ける。


「昨日の夜から今朝にかけてなくなったようなのですが、何か気づいたことはありませんか?」

「あ、それならあります。昨日の夜中。正確に言うともう今日の夜中になるのか。夜中の1時ごろ、派手に何かが割れる音が響いてました。それも1度だけではなく何度も何度も。お皿かなにかが割れるような音でした」


 係長がうなずく。

 お皿投げ合戦していた時刻は夜中の1時ごろだね。


「それはどれくらい続いていましたか?」

「10分ぐらい…でしょうか。その後は急に静かになって、それきりでした」

「他に気づいたことはありませんか?」

「あとは…。そのだいぶ後、2時過ぎくらいですかね。表に大きなトラックが止まっていたぐらいです。引越しかなにかのトラックみたいでした」


 アパートのどこかの部屋で引越しでもあったのだろうか?

 でも、真夜中2時過ぎというのは非常識に思える。


 それからも係長はしばらく質問を続けていたが、それ以上新しい情報はなかった。


 一息ついて、手帳をたたむと、係長が僕に目を向けた。


「ほら、最後にお前も聞いておきたいことはないか?」


 急に話を向けられて僕はうろたえた。

 夫婦も僕の方を見てきて、初めて視線が重なる。


 今さらそんなことを言われても、もう全部聞いたあとじゃないか。

 でも、就活マニュアルなんかでは「最後に質問を?」と言われたらやる気を見せるために、必ずなにか質問しましょうって書いてあったぞ。


 聞きたいこと…聞きたいこと…と。

 あ、あった!

 僕が今知りたい大事なことがあるじゃないか。


「ところで、世界の中心ってどこにあるんですかね?」


 言い終わるや否や、僕は光の速さで係長にドアから外へと突き飛ばされた。


 あれ?

 まだ答えを聞いてないぞ?

 こうして僕のベストセラーへの道のりはまた一歩遠のいた。


読んでいただいてありがとうございます。


すこしでもいいなと思っていただけましたら、ブックマーク、高評価などしていただけますと、作者が喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ