表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/45

第11話 正しい殺人事件の捜査方法。捜査の基本は「他力本願(?)」(5)

「では、今日はおしまいということで」


 喜びはかみ殺して、精一杯のさわやかな作り笑顔で、係長を送り出そうとする僕。

 でも、係長から真顔で返ってきた言葉は、信じられないものだった。


「何を言っている。残りの聞き込みは、全部お前一人でやるんだよ!」


 いやだー!いやすぎる。

 こんな時間から全部聞き込みしていたら、今日中には帰れない。

 だいたい「イケイケ刑事デカ」の裏でこんな地味で不毛な捜査なんてやってられるか?


 どうやったら回避できる?

 そうだ、理詰めだ。

 論理的に係長を説得するぞ。


「係長。物理学の基本法則をご存知でしょうか?電磁力でも万有引力でも、距離が離れると、とたんに働く力は弱くなるんですよ。距離が2倍になると力は4分の1に、距離が4倍なら力は16分の1になるんです」

「何が言いたい?」

「いえ、僕は科学の真理を思い出しただけです。すぐ隣の家からの聞き込みと、さらに離れた家からの聞き込み。どちらがたくさん情報を得られるかな…と」


 核心をうまくぼかすようにして、相手に考えさせるのが説得のコツだね。

 ふむふむ。

 うまくのせられて、係長が考え始めたぞ。


「なるほど、距離を10倍に広げても、100分の1の情報は得られるということだな。だったら、アパートだけでは足りない。近隣1区画すべての聞き込みをすべきか」


 ちがーう!

 近隣1区画って、徹夜したって、今日中には絶対に終わらないだろ!


「今日中にアパートの住民すべてに聞き込みを行う。近隣1区画、すべての聞き込みを行う。どちらが効率よく事件を解決できるかな。お前はどう思う?」

「アパート!アパート!それで十分です!」


 ほとんど絶叫するように答える僕。


「そうだな。後は任せた」


 ポンと肩をたたいて、去っていく係長。

 あれ?理詰めで説得されたのは僕の方?

 ちがーう!あんなの屁理屈だ。力技だ!


 でもどうしよう?

 今からアパート全部の聞き込みとかやってられないぞ。

 イケイケ刑事も見なきゃいけないのに。


 一生懸命聞き込みしたけど、たまたま全員留守だったとか言い張るか?


 そのとき、あの所轄の若い刑事君が目に入った。

 そうだ!彼がいるじゃないか。


「所轄君。ちょっと話があるんだ。うん、悪いようにはしないから…」


 僕は自分史上最高の親しみやすい笑顔を作って、彼に近づいていった。

 

……

 

 教訓:「聞き込み」に大事なのは、ボディーブローにびくともしない強靭な腹筋力と漢字を読む力です。誰だ、相手の気持ちを考える思いやりが大事とか言ってたのは。



読んでいただいてありがとうございます。


すこしでもいいなと思っていただけましたら、ブックマーク、高評価などしていただけますと、作者が喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ