表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

石巻戦の熱き夏日



ユリたちの物語



〔試合前の朝〕


スパイクの紐を結び直していたユリに、徹がそっと声をかけた。


「ユリ、緊張してっか?」


ユリは小さくうなずいて、ほんのり笑った。


「……うん、ちょっとだけ。でも、徹がいっから、大丈夫だよ。」


「オレも同じだっちゃ。ユリがいっから、なんとかなる気すっぺ。」


その様子を見ていた修斗が、からかうように言った。


「なにふたりでイチャイチャしてんのよ~。こっちは手ぇ冷たぐなるぐらい緊張してんだがら。」


真斗が笑いながらボールを蹴る。


「今日の相手、マジで強ぇらしいけどさ、オレらで勝っぺよ! なぁ?」


「うん、やるしかねーよね!」


そこへ原町監督がやってきて、全員を見回す。


「いいが? 今日の相手は手ごわいど。でもな、自分信じて、仲間信じて、最後までやりきれ!」


円陣を組みながら、声を合わせる。


「いぐぞ、仙台ジュニア!」


「おーっ!!」



〔秋季大会・準々決勝〕


vs 石巻サッカークラブ


秋の空はどこまでも澄みわたり、乾いた風がグラウンドの芝をかすめていく。

夏とは違う、肌寒さを感じさせる空気の中で、県内屈指の強豪・石巻サッカークラブとの一戦が始まろうとしていた。


試合開始のホイッスルが鳴ると、空気が一気に引き締まる。



〔前半〕


石巻SCは序盤から強気に前に出てきた。

ワンタッチの連携は速く、ボールを失ってもすぐにプレスをかけてくる。仙台ジュニアFCの選手たちは守備に追われながらも集中を切らさず、必死に耐えていた。


ユリのナレーション:

《はやい……パスが速くて正確……でも、まだ、いける》


「ユリ、右サイド、戻れっちゃ!」


監督の声に反応し、ユリは全速力で戻る。


徹はセンターで必死に食らいつく。


徹のナレーション:

《さすが強豪って感じだ……でも、オレらのやり方で、耐えきってやっぺ》


後方からのロングボールを真斗が頭でクリア。修斗がこぼれ球を拾うも、石巻の選手がすかさず奪い返す。


「……全然、前に運ばせてもらえね……!」


それでも仙台ジュニアは慌てなかった。原町監督の指示で、チームはしっかりと守備を固め、奪ったら即カウンターという明確な戦術で臨んでいた。



〔後半〕


後半10分。石巻の10番がミドルシュートを放つ。ゴール右隅を狙ったが、GKが指先で弾いた。


「ナイスセーブだっちゃー!!」


その直後、ユリが相手のミスを突いてボールを奪う。


「いくっちゃ、徹!」


ユリのパスを受けた徹が中央へドリブル。相手DFを引きつけ、左足で斜めのパスを出す。


徹のナレーション:

《ユリ……頼んだ》


ボールはユリの前に転がった。


ユリのナレーション:

《ここ……抜く。今しかねぇっちゃ》


相手DFの重心が一瞬ずれた――その隙を見逃さず、ユリは足の裏で引いてから股を抜くようにシュート。


――ズバンッ!


ネットが揺れた。


「ゴォオオオオール!!」


ベンチが一斉に立ち上がる。


「ユリ、すげぇぇ!!」


ユリのナレーション:

《……入った。ほんとに、入った……》


徹が駆け寄ってユリの手をつかむ。


「最高だっちゃ、ユリ!!」


「うん……徹のおかげだよ」



〔アディショナルタイム〕


残り数分。石巻SCは怒涛の攻撃を仕掛けてきた。


「引くなーっ!! ライン揃えろぉー!!」


原町監督の怒声が飛ぶ。


身体を投げ出しての守備。懸命のクリア。


「まだっちゃ! 最後まで守んぞ!!」


徹の叫びに、皆の気迫がひとつになる。


最後のシュートがクロスバーをかすめて外れた――


その瞬間、試合終了のホイッスルが鳴った。



〔試合終了後〕


ユリはその場にしゃがみこみ、深く息を吐いた。


ユリのナレーション:

《……夢みたい。勝った……ほんとに、勝ったんだ……》


徹が拳を突き上げる。


「いがったな……ほんっとに、いがったな……!」


原町監督の目には、光るものがあった。



〔帰り道〕


夕方の空は茜色に染まり、秋風が街の並木を揺らしていた。


ユリのナレーション:

《あのシュート……一生忘れらんねぇと思う。

でも、これで終わりじゃない。まだ“次”がある。もっと、強くなりてぇっちゃ》


家の前に着くと、母が駆け寄ってくる。


「おかえり! どうだったの?」


「……勝ったよ」


母の目が潤む。


「そっか……よぐがんばったね、ユリ……!」


「……うん。徹と一緒に、がんばったよ」


秋の風が二人の髪を優しく撫でた。



〔夜・ストレッチしながら〕


ユリのナレーション:

《明日は準決勝。相手は白石ジュニア。そして、あのGK――高田陸。

でっけぇ壁だ。でも、負げたくねぇ。みんなで、もっと遠くまで行ぎてぇっちゃ》



◆高田陸対策、特訓スタート!


10月の夕方。西陽が赤く差し込む仙台ジュニアFCのグラウンドには、いつもよりも緊張感のある空気が漂っていた。


準決勝の相手は、県内でも守備力で知られる白石ジュニアFC。

そして――最大の壁が立ちはだかる。


「GKの高田陸が、ま〜〜すんげぇんだわ…」


原町監督がタブレットを持って選手たちの前に立つ。

画面には、高田陸がシュートを次々と止める映像が流れていた。


「小6で身長170超え。手足長げぇし、反応もえれぇ速い。でもな、どんなキーパーでも、必ず弱点があんだ」


選手たちが真剣に画面をのぞき込む。


「ここ見でけろ。相手が低い弾、特にニアサイドへ速いシュートを打ったとき……ちょっとだけ、反応が遅れでら」


原町監督は一時停止して、画面を指で示す。


「つまり――“足元”と“間”だ。

 チップ、シュートフェイント、ブラインド……工夫次第で崩せるっちゃ!」


「よっしゃ! オレ、ブラインドから狙ってみるわ」と修斗。


「真斗はクロス精度磨いでけろな!」


「了解っす!」


「今日はな、俺がキーパーやっから。遠慮せず撃ってこい!」


「マジっすか!?」

「監督、やる気満々だな〜!」


「バカにすんな、昔は県選抜の守護神だったんだぞ〜〜!」


笑いが起き、張りつめていた空気が少し和らいだ。


徹がミドルを叩きこみ、ユリが足元からのチップを試す。

真斗のクロスに修斗が飛び込む。

みんなの顔に、次第に“挑む者”の目が宿り始めた。



◆ユリのナレーション(練習後)


《白石ジュニアって聞いたとき、正直ビビった。

でも、原町監督が言った。「怖がる必要なんてねぇ。大事なのは、工夫すること」って。

――その言葉が、胸に残ってる。》



◆帰り道のユリと徹


陽が落ちかけた帰り道。

街路樹が赤く染まり、落ち葉が自転車のタイヤにカサカサと鳴る。


「なぁ、ユリ。今回の準決勝……絶対に点取りてぇよな」


「うん。……あたしも。

 なんかさ、あのゴールの奥に“もっと先”が見えるんだっちゃ」


「“もっと先”? 決勝の先ってか?」


ユリはにこっと笑って言った。


「全国。……あそこまで行って、オレらのサッカー、見せてみてぇ」


徹は、ふっと息を吐いて、前を見据える。


「んだな……じゃ、やるしかねぇな。明日も練習付き合うっちゃ」



◆ユリの夜・秋の空気の中で


湯船に肩まで浸かったユリは、ほぅっと長く息を吐いた。


「はぁ〜…今日も気持ちよがった〜〜」


湯気の中、ぼんやりと今日の練習の風景が浮かぶ。


《徹のミドル、強かったなぁ。監督、また笑ってた。

 でも、まだ足んねぇ。あの高田陸を崩すには、もっと工夫しねぇと》


風呂上がりに髪を乾かしながら、スマホを見る。

徹からのメッセージが届いていた。


【ユリ、今日のチップマジでキレてた。明日もあれ、磨こっぺな】


ユリの頬が、ほんのり緩む。


【ありがとう。徹のパス、ほんとに良かった。

明日も、放課後、グラウンド集合な!】


【OK! ゆっくり休めよ〜。おやすみ!】


ユリはスマホを伏せ、手帳を開いてメモをつける。


「高田陸対策→低弾・タイミングずらし・フェイント。

 徹→パス精度高し。真斗→クロス合わせ確認」


部屋の窓を少し開けると、秋の虫の声が優しく耳をくすぐった。


ユリのナレーション:

《明日は最終調整。きっと、いい準備ができる。

 それが、オレたちの“戦う力”になる。

 ……がんばっぺ、オレ》


静かに電気を消し、布団にもぐりこむ。


目を閉じたその先に浮かぶのは、

高田陸のゴール、そして、

徹からのパス――


ユリは、そっとつぶやいた。


「……決めてみせっから。オレの一発」


秋の夜が静かに、更けていった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ