表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第三話*ようやく、出会い

 放課後。人気ない通学路。

 小さな橋の欄干から身を乗り出して、葉は小川の清流を眺めていた。


 そこまで深くもなく、流れも穏やかな螢川〈ホタルガワ〉は、水もよく澄んでおり、地元の子供達の格好の遊び場だった。葉も幼い頃、よく翠と魚を探して遊んだものだ。

 ただしそれは夏の話であり、まだ4月中頃の今は、人気が殆どない。ぼんやりと考え事をするには、絶好の場所だった。


 

 花館さんと友達になるには、私の変人ぷりを押し出すべきって、翠は言うけれど。


 変人ぷりをどう打ち出せば、仲を深めることに繋がるというのだろう。

 いきなり手作りのコサージュを見せてみるとか?いやいや怖いって。なんか念の籠ったプレゼンみたいじゃないか。

 いつも翠といく布屋やビーズ屋に連れて行くとか?いやいやだから、連れ出すところまで仲良くなるのが問題なんだって。


 ていうか変人てなんだ。

 やっぱり失礼だな、翠。


 ……そんなことを考えていたら、護岸のコンクリートに桜の花びらが点在していることに気づいた。

 顔を上げると、川の両サイドに植えられた桜並木はほとんど葉桜に変わっていた。瑞々しい青葉が、僅かに残した春の名残の花びらを抱くその様は、季節が移ろいつつあることをはっきりと感じさせた。


 脳裏に、あの日の光景が浮かぶ。


 満開の桜のなかを歩く、凛とした後ろ姿。亜麻色の髪に、ひとひらの花弁がついて揺れていた。


 もう春も終わり。そう思うと、あの日の記憶すら遠くへいってしまうように感じた。


 これじゃあまるで、恋みたいじゃないか。


 そう思って一人こそばゆくなって笑っていると、ふいに真下から小さな鳴き声が聞こえた。


 驚いて再び小川に視線を落として身を乗り出すと、穏やかな川の流れに乗って、小さなダンボールが橋の下から出てきた。声はその中から聞こえているようだった。



 ーーー子猫だ。



 そう理解した瞬間、頭より先に体が動いた。欄干に飛び乗り、勢いよく川へ飛び込む。


 その、まさに葉が川へ飛び込む瞬間、視界の右端を何かが掠めた。そしてそのまま、その何かは葉と共に川へ飛び込んだ。


 ーー亜麻色。


 視界に映った何かを脳が処理する前に、春の冷たい川水が全身を包む。


 これはやばい。


 体が硬直しそうになるのを気力で奮い立たせ、ダンボール目掛けて泳ぐ。水の流れは穏やかとはいえ、ある程度流されていた。息継ぎの合間に聞こえる子猫の声は、か細く弱い。衰弱しているようだ。


 ガッ。


 ダンボールまで泳ぎ切り、抱きあげようとした瞬間、葉の両腕は別のものを抱きしめた。


 見慣れたブレザー、細くスラリとした手足、白い肌、……そして、頬にはりつく亜麻色の髪。



「花館さん!?」


 ダンボールの影に隠れている上、濡れた髪がぴたりと張り付いて顔こそよく見えないものの、この距離で見紛うはずもない。

 葉が抱き止めたのは、葉より一息早くダンボールにたどり着いた、花館芽里だった。


「先ずは川から上がりましょう」


 動揺する葉を尻目に、彼女は葉の手をほどき、ダンボールを抱えたまま護岸まで泳いで行った。

 突然の事態に混乱したままの頭であったが、葉も急ぎ後を追った。



「無事みたい。よかった」

 ふやけたダンボールの中には、まだ手のひらサイズの三毛猫がいた。水が染み出していたのか、寒そうに震えている。あと少し助けるのが遅ければ、川に沈んでいたかも知れない。


 葉は橋の上に放置していた鞄を持ってきて、中からタオルを出して子猫を包んだ。

 小さく鳴き続けていた子猫は、それでようやく落ち着いたのか、鳴くのをやめて葉達を見あげた。ひとまず目に見える怪我はないようで、葉達はほっと胸を撫で下ろす。


 安心した瞬間、急に寒気が全身を襲った。

 それはそうだ、今はまだ4月の中旬過ぎ。川遊びには早過ぎる陽気だ。

 それは横に座る彼女も同じようで、両腕を抱えて蹲っている。


「花館さん、私タオルもう一枚あるから使って!」

 そう告げて返事を待たずに、葉は大きめのタオルで彼女の頭部を覆った。そしてそのまま髪やら顔やらを擦る。

「大丈夫。瑞木さん、自分で使って。私はすぐ帰るから」


 瑞木さん。彼女の口から名前を呼ばれたのは初めてで、葉は一気に舞い上がった。

 だから彼女の声がいつになく焦っていることに、少しも気づけなかった。


「私の家すぐそこだから大丈夫。というか、花館さんもうち来なよ。そんなずぶ濡れじゃ帰れないでしょ、風邪ひいちゃうし。お風呂とか着替えとか貸すよ」

「いえ、だからその、本当に大丈夫よ。あと、タオルが少々痛いのだけれど……」

 舞い上がってつい饒舌になり、そのままタオルを擦る手にも力が籠っていたようだ。


「わ!ごめんなさい」


 彼女の顔から、タオルを咄嗟に離す。


 

 瞬間、彼女と目が合った。小さな瞳が目一杯開いて、葉を映していた。



 ……小さな瞳?



 小さな切長の瞳に、短めの睫毛。そばかすの散った赤らんだ頬。



 そこにあったのは、葉の知っている彼女の顔では、……なかった。


 ただ、亜麻色の髪にいつの間にか貼り付いた桜の花びらは、ちょうどあの日と同じようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ