表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

海でぐー/短編集

東京オリンピックに興味が無いのは駄目なことですか?

作者: 海でぐー

とてもネガティブな内容です。

人によっては読んだ後に嫌な気分になるかも。


それでもよければ、先にお進みください……


 2020東京オリンピック。


 それは、夢にまで見たビッグイベント。


 一時期は開催も危ぶまれたが、無事に2021年7月に開催決定。


 そして、今――――








 そんな東京オリンピック。

 いやー、盛り上がってるみたいですねー。


 よく知りませんが、誰彼が活躍してメダルも取ってるとか。

 努力が報われるって素晴らしいですよね。私もそう思いますよ~。


 ……なんで他人事かって?

 それは、私がほとんど見ていないからです。



 別に、東京オリンピックが嫌だとかそういうことではないので悪しからず。


 これまで懸命に努力を重ねてきたスポーツ選手の皆さんには敬意を持ってますし、波乱万丈あったこともニュースで知ってます。そして活躍すれば嬉しいですし、負けたら残念に思います。

 その努力、練習を重ねた時間は想像を絶するほど過酷で、とても私などが真似できるものではない。才能という言葉だけでは片付けられない価値あるもので、そんな努力を重ねてきた人たちの中から勝ち上がってきた頂点の存在が競う祭典が、このオリンピックだということはもちろん知っていますとも。ええ。


 努力に努力を重ねた人類の頂点が、国を跨いで競い合う。

 その素晴らしさは最早芸術的にも思えます。美しい。


 ただ、私の言いたいのはそこじゃない。

 そんな素晴らしい人たちを否定したいとかじゃないんです。





 それ……興味がなくても見なきゃ駄目ですか?

 この期間はオリンピックを見ていない人間は駄目なんですか?


 興味がある人は見ればいいし、応援したい人は応戦すればいい。

 盛り上がるのはいいことです。それで日頃のストレスが晴れるならいい。


 でも、他に見たいドラマとか映画があっても、オリンピックが優先?

 漫画をゆっくり読んでいたくても、遠くのテレビや誰かのスマホから聞こえてくる「ピロリン」の音。誰かがメダル獲得? へぇ?


 仕事で疲れて趣味の小説を読んだりしたくても、わざわざ時間を割いて最低限ニュースやネットで結果を調べ、よく知りもしない選手やどれくらい凄いかも曖昧な選手の結果を把握していなきゃ駄目ですか? どうしても?


 私、スポーツ観戦とか趣味ではない人間なのですが……それでも、それでも見なきゃ駄目? 追わなきゃ駄目?

 スポーツ観戦でストレス発散なんて私はできないんですけど、どうしても優先させないと駄目なんでしょうか?


 オリンピックに興味が無いのって、いけないことなんですか?

 私はそういうことを言いたいのです。




 半分愚痴のようなエッセイになりますが(笑)最近すごく思うのです。

 元々スポーツ観戦しないタイプで、ニュース番組でもスポーツのコーナーになったらチャンネルを変えるのが私。


 だから、オリンピックが延長されようがされまいが、どちらにしても最初から見る気が無かったんです。ニュース番組か、大会後の結果まとめで知るくらいで充分かなって思っていました。

 くどいようですが、努力してきた人たちに頑張ってほしい、報われてほしいとは思いますよ。その人たちを否定する気なんて毛ほども無い。


 ただ……オリンピック開催前からずっと、特別番組やオリンピック仕様にもの凄いストレスを感じてるんです。

 私はいつも通りに好きな番組を見たり、ルーティーンで好きなサイトを巡るのがストレス解消法の一つなんです。


 だから、毎週欠かさず見ている番組がオリンピック関連で潰れて放送されないのが酷く虚しい。

 放送枠やテレビ関係者だって限られているでしょうから、オリンピックに取られたら仕方ないんだろうな……とは思いますが、ならせめて過去の編集版とか再放送、時間短縮でもいいから流してほしい。


 ネットニュースも、開いた途端にオリンピック仕様の特別ページが表示されるの凄く嫌なんです。

 まるで「当然お前らオリンピックが気になるんだろ? まずはオリンピックだよな? そうに決まってるよな?」と言わんばかりのレイアウト。


 コロナの時と同じく特設サイトへ飛ぶ仕様じゃ駄目なんですか?

 参加するしないを自由にするんじゃなく、参加しない人にはひと手間かけて通常のページに行ってもらう? それっておかしくない?


 これがメディアやエンタメ業界への不満なのか、それ以外も含むのかは私にもよく分かっていませんが、とにかく不満です。


 屁理屈言って馬鹿らしい? 子どもみたいで恥ずかしい?

 馬鹿って言う方が馬鹿なんですぅ(小並感)



 祭典だからみんなで祝うべき?

 国を挙げての行事だから、当然参加すべき?


 なら、仕事にも「オリンピック休み」を導入してくださいよ。

 それなら「休ませてもらったし、その分応援してみるか」ともなります。


 でも、私の仕事には一切恩恵ないんですけど?

 オリンピック祝日? なにそれおいしいの? 代休もありませんが?


 そんな会社に入った自分が悪い?

 会社次第で有り無しが決まる恩恵を国が送るの? それっておかしくない?


 税金払ってるのは他の人たちと変わらないのに「祝日」がもらえないのは選んだ会社によるの? なら何故に恩恵を祝日なんかにした?

 オリンピック開催に費用がかかってるから予算も無い? ああそうですか。


 とにかく私は仕事の疲れを日常のルーティーンで癒したいのです。

 オリンピック開催には賛成でも反対でもない傍観勢ですが、何もかもオリンピック優先で見たくない人にまで強制するようなスタイルには反対派です。


 盛り上がるのは大いに結構。世界から高評価を受けて歴史に残るのもいい。

 コロナ対策が優秀だったとか、裏でこんな努力があったとか、国の垣根を越えた美談が実はあったとか、素晴らしいじゃないですか。


 でも、こちらに半強制するみたいな雰囲気は好きになれません。オリンピックやパラリンピックって平等とか対等とか差別無しがテーマなんじゃないのかな?

 ここに思いっきり不自由・不平等を強いられている人間がいますけど?


 全部屁理屈だ? うん、知ってます(笑)



 でも、これがもしも私だけなら「自分が偏屈な変わり者なんだな」で我慢していたかもしれませんが……どうにも私だけのことじゃない。

 近所のおじいちゃんは「目があんまり見えんようになって、動きの速い人たちを見てても面白くないんじゃよ。それよりいつも通りにあの番組が見たいのお」と言い、知り合いの子どもは「えー! なんでいつものテレビやってないの! 試合とか分かんないし、いつものが見たい!」と駄々をこねます。


 大人なんだからそれくらい我慢すべき? 職場で話題になるからいいだろ?

 残念ですが、私の職場ではスポーツ観戦好きは少数派なので、オリンピックでも変わらず他の話題しか出ません。


 なんなら最近は職場のテレビが点く機会も減りましたよ?

 まさにオリンピック効果ですね(笑)


 それらが少数派の意見であるにしても、確かにつまらない日々を送っている人が一定数存在するのは事実なんです。

 NHKなんて税金で運営してるのに……とか言い始めると国営放送批判に話が飛びそうなのでこの辺で。


 せめて、何でもかんでもオリンピック優先で染め上げるんじゃなく、オリンピックが開催しているから興味ある人は是非観戦してね~という空気にしてほしい。こっちもそれを邪魔する気なんで無いのだから。

 最近、本当にテレビやネットがつまらない。楽しいのはこのサイトくらいですよ、まったく(媚び)


 日本国内でのオリンピックだから仕方ない。ここで収益をあげないと後が苦しいから今頑張らないと。嫌なら見なきゃいい。大多数は観戦して応援するのが楽しみなんだから、それ以外の人間は黙って大人しくしとけ。


 そんな風潮が凄く虚しい。

 見る人たちは盛り上がる。見ない人たちはいつも通り。それじゃ駄目ですか?


 私たちの「いつも通り」の部分に侵食して来ないでほしいのです。

 最近、差別だ偏見だには過敏なのに、どうして一方的に「みんなが楽しむもの」だなんて決めつけてかかるんでしょう?



 この件は、折角盛り上がっているのに空気読めと言い出す人もいそう。

 学生さんは、その空気とやらについて来ないクラスメイトをオリンピック後にイジメ始めたりしないでね。とても虚しいことだから。


 私は同じ意見の人がいる職場だから救われているけど、大人だってオリンピックがきっかけでノリが悪いとハブられることだってあるかもしれない。


 いい大人なんだから我慢して参加しろとハラスメント紛いのこと言ってる人たちはいませんか?

 そんな人たちがもしいたら、いい大人なんだからいい加減に個人の趣味嗜好くらい尊重できるようになりなさい……と言いたい。


 もしオリンピックが原因で孤独を感じている人がいたりしたら、私も同じですと味方になってあげたい。あなたの身近にそんな人がいたら、あなたも気付いてあげてくださいね。



 閉幕までは、まだしばらくあるらしいです。

 その先、パラリンピックだって同じようにある。


 パラリンピックに参加される選手たちの練習風景とか、チラッと見ただけでも凄いなと思います。心の中で応援していますから、オリンピック選手と同じく報われてほしいものです。

 でも一方で、きっと平等の精神でパラリンピックも同じように放送されるだろうから、私の苦痛はパラリンピック閉幕まで続くんだろうな……とウンザリ。そうじゃなければ差別無しとは言えませんでしょうからね。




 あーあ、早く退屈なこの期間が終わってくれないかな。

 いつも通りの番組に心安らぎ、いつものルーティーンで一日を締めて、楽しい気分で心穏やかに眠れる毎日に戻りたいなあ。


 そんな少数派の人間の、心からの想いでした。

 賛同してくれる人、いるかなあ?



 ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。




何度も言いますが、選手が頑張っていることにはプラスの感情です。

決してオリンピック自体を否定したいわけではないので悪しからず。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も東京オリンピックには興味がありませんでした。 なので作者様の気持ちが良く分かる気がします。 私も頑張ってる方々を応援したい気持ちはありますし、長年、オリンピックに出る為に努力していた…
[良い点] 今回のオリンピックのテーマは多様性らしいので、まさしく「多様性」を問うエッセイで素晴らしいです( ロ_ロ)ゞ 先ず始めに長文になるだろう事と本旨からズレるだろう事をお詫び申し上げてm(_…
[一言] 大型連休に観光地やテーマパークの近くをわざわざ通って渋滞に巻き込まれる奴、みたいな。居るよね、俺は実家に帰りたいだけなのに邪魔すんな、って。いい加減学習しよう?別の道通るとか、行くのやめると…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ