第五話 準備
第五話 準備
また出かけると決めたら気が重くなった。
なにからすればいいのか。
順番を決めよう。
生きるために必要なものは衣、食、住と言わるんだっけ。
一応食べも以外は当分は問題ないかも知れない。
まだ寒い2月とは言え、電気やガスがが切れて暖房ができなくなっても部屋で布団の中にいれば何とかすごせると思う。
関東地方ならでは可能なことだけどね。
もしやもっと北の地方だったら無理だからそこから問題だったかも知れないな。
食べものはしばらくはマンションの近くにあるあのコンビニでも大丈夫だろう。
お弁当とかは賞味期限があるから長くな持たないけど、ほかのものは何週から何か月までは大丈夫だろうし、コンビニだってマンションの前にしかないわけじゃないからな。
コンビニ大国、日本万歳!
俺が行ってないだけで、近くにはほかのコンビニだったほかにも3か所はあったはずだ。
でも、賞味期限は気になるから買い占めるのであれば早めにして冷蔵庫に入れておこう。
あ、でも買い占めて冷蔵庫に入れても電気が切れたらお終いかな…。
考えると俺は電気、ガスや食べ物を気にしているだけで、手には何にもないのを気付いてしまった。
「道具」
そう、今の素手に何にもない意味ではなく、家に道具がないのを気付いた。
たまにパソコンとかを自分で組立たりしたのでドライバセットくらいはあるけど、何にもないな。
その外にはたまに自分で料理をするから包丁があったな。
ドライバセットでできるものはいくらかあるかも知れない。
でも、これからの生活に必要なものとしては物足りない気がする。
「いろんな工具が必要だな」
ホームセンターに行くのは確定だな。
ホームセンターに行けば、工具やいろんな素材も売っているから行って見ると必要なものを買って帰ろう。
開いているかなは心配だ。
パソコンをいじって近くにあるホームセンターを探してみる。
多分、東北側の道路を歩いて30分くらいのところにホームセンターがあったはず。
引っ越し直後に一回だけ行ったことを思い出す。
ホームセンターの場所を知っていながらパソコンで探してみるのは、自分も知らない近くにホームセンターがまたあるかもしれないからだ。
実は真はここに引っ越してからあんまり周りに行ってみたことがないんだ。
引っ越し前に住んでいたところは東京よりも西の方だったしな。
今は「まだ」パソコンやスマホで見ているけど、「地図」も必要かな…。
電気が切れるとパソコンとかは使えないから。
「ホームセンターよりは地図」か…。