表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/19

番外編・参 『悪友』



※ 奏月と第五州の長のお話



.


「くそ寒い中呼び出しやがって、何かと思えば囲碁じゃねぇか」


「ふ、そんなわしが勝つと知れた勝負で呼ぶものか、これで違う勝負をするのだ」


「お前がいつ勝ち越したよ、今年は俺が一勝多い」


「何を! それは引き分けだ、勝手にお前の勝ちにするな」


「何言ってやがる! 俺の方が半目多かったぞ」


実に大人気ない会話がなされているのは、第五州・(ナミ)家の邸。

季節は、あと少しで年が変わろうかという冬真っ只中。


この日涛家の長・定明(サダアキ)に招かれ。

やって来たのは第六州、織家の長・奏月と十歳の秋津。

生憎の吹雪であったが、是非にと乞われ来てみれば。

新たな遊びを仕入れたから、勝負しようと言われ。

奏月の機嫌は急降下。

しかし、新しいものには興味が湧くもの。


「で、何をしようと言うんだ?」


精々仏頂面で問うてみれば、定明はニヤリと笑う。


「連珠だ!」


得意気な三つ年上の友の顔、奏月とは対照的な豊かな白髪が艶めいて見えそうだ。


「……何だそりゃ」


詳しく聞いてみれば、要は五目並べらしい。

ただ、着手制限の決まり事があるとか。


「五目は先手有利だからな、これはそうはいかん」


「ふん、どちらにしろ俺が勝つに決まってる」


「何を! わしが物珍しさだけで呼んだと思うか?

確り珠型も学習済みだ」


「馬鹿め、頭でっかちが実践で役に立つかね」


「喧しいわ、さっさと指南書を読め!」


とことん大人気ない会話の二人、何時もはもう少し節度があるのだが。

今日は、歯止めをかける者が居ない。

いや、正確には居るのだが……


「大体だな、お前と勝負する為に仕入れたのでは無い。

秋津と遊ぶ為だと言うに……」


しょんぼりと、溜め息をこぼしながら愚痴る定明。


「お前の家が非常識なせいでこうなったんだろうが、馬鹿め」


言いながら、己の膝を枕に眠る少年の頭を撫でる奏月。


「非常識とは何だ! 失礼な」


「十のガキに酒飲ますのは、間違いなく非常識だろうが!」


「う……っ」


奏月の怒りに、返す言葉がない定明は。

真っ赤な顔で伸びている秋津へ、視線を泳がせた。




幾ら親しき家とは言え、礼儀を叩き込まれてきた少年が。

だらしなく伸びてしまって居るのは。

紛れもなく、涛家の者達の失態であった。


小さな子供の居ない涛家、まだ年少の息子や孫をもつ織家を羨ましがっており。

それを知っている奏月は、旧友に見せびらかす目論みで。

涛家に招かれた時は、必ず息子や孫を連れて来ていた。

中でも、最年少で造作の良い秋津は一番うけが良く可愛がられている様だ。

特に女性陣に。


今日も着くや否や、定明の妻や息子の嫁など。

あっという間に女達に囲まれた秋津、あれこれ世話を焼かれて困惑気味であったが。

叩き込まれた礼儀によって、無下にする訳にもいかぬ。

子供なりに気を使い、耐え忍んでいたのだが。


吹雪の中やって来てさぞ冷えただろうと、勧められた飴湯が不味かった。

確かに生姜汁の入った飴湯は、身体が温まる。

寒かったのも事実なので、秋津は有難く頂き。

引っくり返った。


「この酒好き一家め、飴湯まで酒で溶くとは非常識な」


「家は子供が居らんからな、つい何時も通りに作ってしもうた」


「せめて子供に飲ます前に気づけ、馬鹿め」


「……面目無い」


この件に関して反論の余地の無い定明は、素直に頭を下げた。


「まあその内、涛家の子になるのだ慣れておいて損もなかろう」


「寝惚けた事ぬかすな! 秋津はやらんぞ!!」


「家は子が居らんのだ、跡継ぎに困る」


「跡目なら、立派な倅が居るだろうが」


「孫が居らん」


「そういう事は、倅の嫁に頼め」


「ううぅ……」


涛家の家族は仲が良い、他が羨むほど。

なさぬ仲の嫁姑の関係も良好。

ただ子宝にのみ恵まれず、それだけが定明の悩みの種であった。

そんな友の贅沢とも取れる悩み、奏月の反応が辛辣になるのも無理からぬ事。


「五州の中にも子は山ほど居るだろうが、その中から選べ」


「秋津は見所がある、嫁達も気に入っておる」


パチン、パチン。


と、碁石を置く音が響く中。

飽く事なく不毛な会話を続ける二人。


「とにかく秋津はやらん! 諦めろ」


「こうしよう、この勝負に勝ったらだな……」

「ガキの身の振りを、遊びにするな!」


「何を! これは真剣勝負だ!!」


良い年をした男二人の、大人気ない口喧嘩。

すっかり日も落ち、一つ目の月が昇り始める時刻。

外の吹雪は衰え、闇の中にハラハラと舞う白い雪。

しかし時を忘れた二人の勝負は、明け方まで続きそうである。




.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ