表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

温泉街の金時計

 うすら寒い冬のことだった。


 故郷に帰ってきてから半年。私は打ちひしがれていた。

 都会でかっこいい仕事がしたかった。なんとかデザイナーとか、うんたらスタイリストとか、横文字ならなんでもよかった。

 だけど、ほにゃららコーディネーターになれないまま一人暮らしの予算が尽きて、私は実家に帰ることになった。


 寒さと虚しさは仲が良いらしい。冬が深まるにつれて布団の上でごろごろ転がる回数が増えていく。

 その夜、耐えきれなくなった私は外へ飛び出した。


 温泉街である地元は、記憶よりもさらに暗くなっていた。ここ数年で旅館の半分が閉鎖したなんて話も聞く。

 懐中電灯を持って歩き回ればノスタルジーを感じられるかと思ったけど、ますます落ち込むばかりだった。


 なじみの旅館の前を通りがかった。明かりがついていない。看板が外されている。

 ここも閉鎖になったのか。

 郷愁に浸れないか試してみたけど、たいした思い出はなかった。

 靴の裏まで冷えているのがわかりそうな気分。


「なんや姉ちゃん! 暗い顔してんなあ!」

「ぎゃあ!」

 いきなり暗闇から男が現れた。ピカピカの金時計を腕に巻いている。

 まわりには誰もいない。私は腰が抜けそうだったが、男はニコニコ笑っていた。


「まだ若いんやから、死ぬ気でがんばるんや!」

 彼には寒さも暗さも関係ないみたいだ。

「はあ」

 私はバクバク鳴っている胸を押さえてうなずくばかりだ。


「ワシも若いころは苦労したもんや。でもな、死ぬ以外はなんとでもなる!」

「がんばったんですか?」

「せや! おかげでこんな立派な旅館のオーナーになったんやで!」

 男が金時計を着けた腕を振り上げて建物を示した。


 中身の抜けた、旅館だった建物。

「バブルがはじけた頃は大変やったけどなあ、みんなと力を合わせて……」

 男は意気揚々と自慢話をしていたけど、私は妙な確信を感じていた。


「それって……」

 確信が正しいかどうか、恐る恐る聞いてみた。

「もう死んでるんじゃないですか?」

 男はかっと目を見開いた。まるで忘れ物を指摘されたときみたいに。

「せやったわ!」


 次の瞬間、男はいなくなっていた。

 彼がいた場所には、ぴかぴかの金時計だけが残っていた。


 金時計は買取に出したところ、二千円の査定だった。

 売り払うのもなんだか悪いので、私の机の上に置いてある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 温泉リゾートの現実を実感させてくれて、ああ、そうだった、と(目をそらしてきたことに)罪悪感を覚えました。結局はプラスアルファなんですよね。 そういう寂しさを「人畜無害の幽霊」で薄めていると…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ