表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セシリアと革命前夜の王国  作者: まつがえ小飴
1/6

プロローグ


 私の母が亡くなった。


 この知らせを受けたのは、一週間前のことだった。



 母は王宮の女官だった。

 私達はもともと祖母、父、母、兄、妹の6人家族で住んでいたが、ある日、漁師である父が行方不明になってしまった。荒波に船が流されたのか、理由はわかないが父は一向に帰ってこなかった。

 それにより一家の家計が傾き、母は王宮で勤め始めることになった。

 これは3年前のこと。私15歳、妹はまだ10歳だった。


 私たちは貴族階級ではない。王国の北限、ノセルの街で暮らす農民だ。

 なのに母はなぜ、都の王宮で働くことができたのだろう。母は「街の貼り紙で見つけた」と言っていたが、私は王宮の女官募集の貼り紙など見たことはない。私は母が何か隠しているように感じたので、本当の理由を聞きたいと思っていた。しかし、手紙で尋ねるのは気が引けて、後回しにしていた。もう金輪際、本当の理由を知ることはできないのか……


 母の葬式は王宮で行われたので、私を含む家族全員、母の最期の顔を拝むことはできなかった。

 

 私達が母の姿を見たのは、王宮へと送り出した日が最後だ。

 母と会えなくなり寂しい気持ちはあったが、筆まめな母は毎月手紙を書いてくれた。しかし、勤め始めて1年経ったころから手紙は届かなくなり、仕送りの金額も減っていった。家族みんなで、仕事が忙しくなってしまったのか、給料が減ってしまったのかと心配していた。

 

 なのになぜだろう、母の遺品として王宮から預かったものは、みんな高価なものばかりだった。

ダイヤの輝くネックレスに、上等なドレス、カメオのブローチ。「質素倹約」が口癖だった母の遺品とは思えない。

 これは母の遺品ではないのだろうか。それとも、母は私たちの知る母ではなくなってしまったのだろうか。


 私は今、母と同じように王宮で働くために都へ向かっている。

 王宮での勤めで家族を支えるとともに、母の王宮でのどんな様子だったのか、知りたい。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ