始まりは突然に
「えええっ??ここは……?」
私は呆けた様子で目を覚ました。
本来ならば、いつも通りの生活、日常が始まるはずだった。
でも、今日は違う。
なぜなら、前世の記憶を持って目覚めたから。いや、前世と言うのだろうか?
日本の30歳だった私は寝て起きたらここにいた。
何を言ってるいるのか意味不明だろう。
だって、本当に昨日の夜、ベットに入って寝たはずなのだ。
そしたら、ここで目が覚めたのだ。
今流行の異世界転生とは少し違うと思う。
だって私は、日本で暮らした記憶もあれば、こっちの世界での記憶もきちんとあるんだから。
なんて言えばイイんだろう。
『両方とも私』みたいな??
だからの人格の上に上書きされる感じじゃなく、両方自分自身なのだ。
だからこそ、私は驚くより先に、あっけに取られてしまった。
どっ、どうしてこうなった!?
もう一人の私である、佐々木 穂香はどうなったの?
死んでしまった?
いやいや、普通に寝ただけだし。
仕事も定時に帰れる職場だったので、過労死は考えられない。
日本での両親は今頃どうしてるんだろう。それだけが気がかりである。
生まれて30年、未だに実家暮らしの私は家事もほとんどしてこなかった。
ホントに親不孝だったよなぁ……
まあ、それを言うなら、こっちの世界でも同じか……。
この世界での私の名前は、ルナ.マクルセ、割と裕福な商人の娘である。17歳。
兄弟は2歳上に兄がいる。将来的には兄が家を継ぐのだろう。
裕福な商人家庭なだけあり、3人だけだが身の回りのお手伝いをしてくれる者も雇っている。といっても、エスタ家の3人だけなのだが。彼らは家族揃って、マクルセ家で働いているのだ。
なので、こちらでも家事はほとんどやった事がなかったりする。
私は頭を押さえながらノロノロと起き出した。ベットの上でじっとしてても仕方がないからだ。窓からは、優しげな朝の陽光が降り注いでいた。
食堂に降りていくと、家政婦のマコムが笑顔で挨拶してくれる。
「お嬢様、朝食の用意ができてますよ。」
「わかったわ。急いで顔を洗ってくる。」
洗面所に向かいながら、ちらりとテーブルの上を確認する。
今日の朝食は、目玉焼き2個に、ベーコン、サラダ、そして焼き立てのパンね。
うん、美味しそう。
私は現金なもので、朝食を見ると、途端にお腹が空いていることに気付く。
まあ、穂香のことは、今考えても何も解決しないわね。
『楽観主義』これが私の長所であり、短所でもあるのだ。なるようにしかならないか、と私は無理やり自分自身を納得させた。
「おはようルナ。もう皆食べ終えたわよ。」
「おはよう。今日は何をするんだい?」
この世界の両親に声をかけられる。
両親はもう食後の紅茶を飲んでいた。
お父さんは、紅茶を飲みながら、商談の資料を読んでいる。
いつも通りの日常だった。
「ルナはねぼすけだからなぁ。これじゃあ、春休みが空けたら、起きれなくなるぞ。」
これは兄である。
そう、このサラドレン国では、貴族学院以外に、裕福な市民が通える国立学院がある。
市民の中でも、高等国立学院まで進学できる財力があるのは、ほんの一握りしかいない。
約半数の民は、小等国立学院までだ。
では、もう半数の民は、どうしてるのかというと……。学校自体に通えていない。すなわち、読み書きが出来ないのだ。
主に、農村地域の住民がそれに該当する。
幼い子供であろうが、今日を生きるために働かねばならない現実がある。
もうお分かりだろうか。
サラドレン国では、貧富の差が激しいのだ。
貴族は、裕福な暮らしを求め、税という形で富を集める。
豪華な暮らしをする為なら、農村地域の民か飢えようが関係ない。
農村地域の民の命より、自分たちの豪華な暮らしを守る方がより重要なのだ。
逆に農村地域では、民は飢えに苦しんでいる。必死に働いても、税として貴族に取られ、手元にはほとんど残らない。
逃げ出す国民もいるが、結局行く宛もなく、野垂れ死んでしまう。
貴族によって殺されるか、野垂れ死ぬかどちらかである。
遅かれ早かれ、最終的には結末は変わらないだろう。
今までの私なら、それが普通だった。だから、何も考えてもいなかった。
そう、中級階級である私でさえ、こんなものなんだと思っていた。
いわゆる、感覚が麻痺していたとでも言うべきか。考えてもみてほしい。生まれた時からそうやって、当然のように社会の仕組みが成り立っていたら、そんなものだと思ってしまう。
ただ、今の私には、昨日までとは決定的に違うものが存在する。
私は知ってしまった。日本の社会を……。
そりゃあ、地球だって、根強い貧困問題は存在する。日本は豊かな国だけど、外国には貧しい国だってあったのだ。
でも、地球には、ほんの微力ながら、それを救おうとする団体もあったのだ。人道支援という形で……
私は、暫く考えたあと、さっきの父親の質問に質問で返す。
「……お父さんは、今日は何をなさるのですか?」
一瞬驚いた表情を見せたが、カップを置いて、私に応えてくれる。
えぇ、そりゃあそうでしょうよ。いつもの私なら、友達と遊びに行くとか、新作の洋服を見に行くとか…そんな予定しかなかったわよ。
「今日はほら、見てご覧。国境地帯にある小さな山を買ったんだよ。そこを視察しようと思ってる。」
とチラチラと書類を降ってから、私に手渡してくれる。
そういえば、そんなことを言ってたような。
お父さんの商団は、サラドレン国と、国境を面している2国、ルヴァンダ国、ミラトリア国と交易をしている。
貴族による関税が高く、その取引国との間にある土地を購入するのが、悲願の願いだったんだ。
貴族にとっては、長い目で見ると、半永久的に関税を回収できる方が良いはずなのだが、今の領主は今さえ贅沢できたらそれで良い人物だった。
それを逆手に取り、お父さんの商団は一世一代の買い物をしたというわけね。
お陰様で、我が商団の経理は、火の車だったりする。
それでも、十分に満足できうる結果になったのだという。
昨日までの私なら、理解できなかったけど、今日からの私なら理解できるわ!
長い目で見よ!って事よね。
「じゃあ私も連れてってちょうだい。ちょうど、春休みで暇だし。」
私はお父さんにお願いしてみた。
私の家は、ちょうど国境近くの大きな街にある。その山も、この街からそんなに遠くない。馬車で、2時間くらいだろうか。
「付いてきても良いけど、山だから何もないよ。イノシシだっているかもしれないし。」
お父さんは、心配そうに言う。
私も負けてはいない。
「ユラシーズも、兄も、同行するのでしょう?なら、何とかなるでしょ?」
ユラシーズとは、マコムの父親である。
マコムと母親のレリールは主に家事を。
父親のユラシーズは、護衛と警備を。
だから、私も当然のように、ユラシーズの名前も出す。
結局のところ、娘に甘い父親は仕方ないなぁという風にため息を吐き、条件付きで同意する。
「絶対に私達のそばを離れないと約束するね。それと、馬車に戻るよう指示したら、必ず従うこと。いいね?」
今日の予定は決まった。
私は、置いていかれないように、慌てて、朝食を食べ、出掛ける用意をするのだった。