プロローグ#03 後輩との話(序)2
ファミレスの中では、最近よく聞くバンドの曲が流れている。
俺はチーズインハンバーグとライス大盛りを、雫はドリア、二人共通でドリンクバーを注文した。
それぞれに飲み物を取ってきてからくだらない雑談をしているうちに食事が到着し、まずはぐぅぐぅと鳴き出しそうな腹の虫を宥める。ライスが三分のニくらいになったところで、俺は口を開いた。
「それで。話したいことがあるなら聞くけど、どうする?」
単刀直入に言うと、雫は口の中のものを飲み込んでから笑った。
「先輩、話聞き出すの下手ですよね。そんなんじゃモテないですよ?」
「……そ、そんなことねぇよ」
「じゃあモテてるんですか?」
「…………いや、告白されたことはないな」
セフレならいるけど、綾辻は俺に好意持ってなさそうなんだよなぁ。友達以上恋人未満という感じ。
高校生活一年目でまだ不慣れな部分はあったものの、行事にもそれなりに参加してきた。それでも告白されたことがないということは……まぁ、そういうことなのだろう。
「そのどや顔心底うざいんだけど」
「いやぁ、だって私は告白されまくりですもん。モテモテのモテガールです。モテ委員長と呼んでもいいですよ?」
「死んでも呼ばない」
というか、モテ委員長とか言っちゃうのがやばい。イケイケ女子小学生(自称)が読む訳の分からん雑誌の特集記事に載ってそうな頭ゆるゆるな雰囲気。
高校行ったら本気でビッチになりそうだなぁ……。
「先輩がすっごい哀しい目をしてて怖いんですけど」
「おっと悪い。お前が高校に行ったら本物のビッチになるんだろうなぁって思ったら、父親目線で切なくなった」
「なんか色々失礼な上にどうして父親目線なんですか……。っていうか、別に私ビッチになりませんから。それに、高校は先輩と同じですし」
まぁそうなんだけどね。
雫がうちの学校に来ることは知っていた。俺も受験勉強手伝ったし。
「こほん……まぁ、それはそれとして。悩みがあるならまだ中学生のうちに聞いてやるよ。晴れやかな高校生活を始めたいだろ?」
「そう、ですね」
少しだけ驚いたかと思うと、すぐに雫は覚悟を決めたような顔になった。
ちゅるちゅるとメロンソーダをストローで吸ってから、雫は話し始める。
「昨日の夜、お母さんが言ったんです。再婚したい人がいるって」
「……そうか」
ここでも再婚話か。
どうも最近の俺は再婚と縁があるらしい。苦笑しつつ、雫の話に耳を傾ける。
「私のお母さん、アニメ関係の仕事してるんです。詳しいことはよく分からないんですけど……結構、毎日忙しそうにしてて。お父さんとはそのことで揉めて別れちゃったんです」
アニメ関係の仕事の多忙さは分かっているつもりだ。俺を男手一つで育ててくれた父さんもアニメ制作に携わっている。
毎日忙しそうだから俺一人でやらなきゃいけないことも多かったけど、楽しそうな背中を見てきたから恨んではいない。
「お祖母ちゃんとお祖父ちゃんが育児に協力してくれるってこともあって、お母さんに引き取られて。それで今日まで来たんですけど……昨日の夜、お母さんに相談されたんです」
「相談?」
そうです、と雫が頷いた。
「実は職場の人と付き合っていたらしくて。その人と再婚したい……らしいです」
「なるほど」
他人事とは思えない話だ。明日にでも当事者になったっておかしくない。
だが、雫の表情はまだ曖昧だ。ここで終わりではないらしい。
「再婚自体が複雑、って感じじゃなさそうだな?」
「も、もちろんです! 私、お母さんのこと大好きで! 仕事も楽しんで、私たちとも向き合ってくれて……そんなお母さんには幸せになってほしいって思うんです!」
ただ、と言って雫の顔が曇る。
「その……再婚相手の方も子供がいるらしくて。その人が私の一つ年上で、義理の兄になるみたいなんです」
ほう……まるで少女漫画かライトノベルみたいな展開だ。
「実は今日、再婚相手の方に行くことになったんです。そこで顔合わせをして、もし上手くやっていけなさそうなら再婚は諦めるって言われてまして……」
「あー、そりゃ複雑だな。当事者じゃない俺でも何となく察しはつく」
「ですよね! 分かってくれますか、先輩っ!」
嬉しそうな声を出す雫は、そのまま前のめりになった。
うん、その姿勢は色々と目に毒だからやめようね? っていうか、そのTシャツ、首のところ緩くない? なんか谷間の裾野だけが見えてきて……げふんげふん。
「完全には分かるって言うのは失礼だろうけどさ。でも分かる。親の再婚は喜べても、見ず知らずの他人が兄弟になって同棲ってのは困るよな。どうせいっちゅうねんって話だ」
「……?」
「…………え、えっとだな」
「あっ、今のって同棲とどうせいでかけたダジャレだった感じですか? 話が重くならないように私を気遣ってくれた、みたいな?」
「やめろ。その解説はマジでやめろ。気付かなかったならスルーしてくれ」
「うわ先輩可愛いっ。ださ可愛いですよ先輩。必死なところが逆に好感持てるまであるので、私的には結構ポイント高いです! だから凹まないでください!」
「いっそ殺せ」
くそ、マジで魔が差してしまった。
火照る頬をちゅーっとコーラを吸って冷やし、グラスの中の氷を一つ口に入れる。ごりごりと噛んだら知覚過敏のせいで歯が痛んだ。マジでツいてない。
「こほん。とりあえず、だな」
「今の全部流して進めようとしてます?」
「雫の言いたいことは分かった。気まずさは何となく察する。その上で俺に言えることがあるとしたら……お前のやりたいようにやればいいんじゃねぇのってことくらいだ」
雫の茶々は完全に無視して、俺は言った。
ぱちぱちと目を瞬かせる雫を見て、あのな、と続ける。
「再婚はしてほしい。でも再婚相手の子供とは気まずい。なら、そう言っちゃえばいいんだよ。お母さんに言うのは嫌だって言うなら、再婚相手の子供にそれとなく告げればいい」
「それで上手くいきますかね……?」
「なんだかんだ上手くいくんじゃねぇの。一つ屋根の下って言っても変なことはしてこないだろ。どっちかと言えば、相手は雫と同じかそれ以上に気まずいんじゃないかと俺は思う」
もしも俺に義妹ができると言われたら、やましい感情なんて流してしまうくらいに気まずさで心がいっぱいになるだろう。
「お互いに親を困らせないように不干渉、ってちゃんと線を引けばいい。それが無理ならどっちかが一人暮らしとか。一つ年上ってことは相手は来年高二だろ? 俺もそうだから言えるけど、結構一人暮らしとかしてみたいって思ってる可能性は高い」
少し喋りすぎたかな、と苦笑した。
雫の表情が少し晴れやかなものになっているので、無駄話ではなかったと信じたい。
「ふふっ、ありがとうございます。なんか、さっきの寒いダジャレのおかげで勇気が出ました」
「えぇ……そこなのかよ。その後にも結構いいこと言ったと思うんだけど?」
冗談です、と雫は笑う。
「割とマジで参考になりました。一瞬、先輩がお兄ちゃんだったらいいのになーって思いましたもん」
「お兄ちゃんねぇ……」
「あれれ? もしかして、お兄ちゃんって呼ばれてドキッとしちゃいました?」
「安心しろ。今の流れでドキドキすることは絶対にない」
「むぅ。そこはちょっとくらいドキッとしてくれてもいいじゃないですかー」
そう言われてもなぁ。
話があまりに身近なばっかりに笑えないんだよ。流石に父さんの再婚相手まで子連れだなんて偶然はないと思うけど、人生何が起こるか分からんからな。
「まぁでも、結構本気で感謝してます。相談に乗ってくれてありがとうございました。義理の兄とか絶対後で『もう妹として見れない』とか言って告白してきそうですし、最初からガツンと言ってやりますね!」
「……うん。程々にな」
唐突に鋭利な言葉を吐かないでほしい。というか雫はまだ中学生だろ。その時点でそんな口説き方されてるって、色々とどうなの?
色々と言いたいことはあったが、今日のところは雫を応援してやろうと思った。