表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

夜の前に

 その旅芸人がオレのいる村にやってきたのは、秋の収穫祭が終わった、次の日のことだった。

 その旅芸人は、リュートを背負って、大きな茶色いカバンを肩にかけていた。身なりは決していいとは言えないが、旅をしてきた割には小奇麗にしていて、何よりフードを取ったその顔は、とても印象的だった。

 オレは、こいつを見て、ひとまず「綺麗だ」と思うほか無かった。瞳は深いアメジスト色で、髪は闇を糸にしたかのように黒い。整った顔立ちで、細めの身体。歳は十二歳くらいだろうか。旅芸人として、一人で旅するにしては、まだ幼い。しかし、その動きには、しばしば優雅さが窺える気がする。ただの旅芸人には見えなかった。

 この辺境の土地に、何をしに来たのかと村の人々が尋ねた。

物語(ウタ)を歌いに。理由は特にないよ。足の向くままに歩いてきたから」

 旅芸人は、そう答えた。水晶のように澄んだ、よく通る声だった。

 それから、その旅芸人は「宿はある?」と尋ねる。様子を見に来ていた村長が、首を振る。

「そっか……。じゃあ、どこか泊めて貰える所はある? それから、今日の夜から何日か、ここの広場で公演(ショー)をやりたいんだけれど、いいかな?」

 収穫祭が終わり、もうしばらくすれば冬だ。村の人間の仕事は少なくなってきている。

 それに、この村にはあまり他所から人が来る事が少ない。

 村長は、ぜひそうして欲しい、自分の家でよければ泊まって行くといいと言った。

「よろしくお願いします」

 その旅芸人はぺこりと頭を下げて言った。

 村長が去ると、次は子供たちが彼の周りに群がって、質問を浴びせる。

 どこから来たの? どんな所へ行った事がある? 何で旅芸人になったの?

 その旅芸人は、困ったように笑って、それらに答えた。

「どこからだろうね。いろんなところを歩いてきたから。ああ、でも、この村の前には、×××国にいたよ。もう、大概の国はまわったかなぁ。旅芸人になったのは、物語(ウタ)がすきだから。それに、旅もね。旅をするのに、丁度いい職業だからかな?」

 オレは、同年代の子と混じらず、少し遠くからそれを見ていた。

 その旅芸人は、話を聞いていても、仕草を見ていても、とても不思議な感じだった。

 そして、オレはこの不思議な旅芸人の物語(ウタ)を早く聞いてみたいと思った。



◇◆◇◇◆◇◇◆◇



夜になって、焚き火を囲んで、村人全員で話を聞く事になった。

旅芸人は、静かにリュートを構えて、いくつか音を鳴らす。焚き火の爆ぜる音しかない静寂の中、そのリュートの音は神秘的に響く。

 やがて、その音は何時の間にか音楽になっていた。

 溢れ出す音楽。オレは、その音の波に飲まれていった。

 ふと、音楽の波が弱まる。

 その音楽の波の上に、旅芸人の澄んだ声が物語(ウタ)を紡ぎだす。


「それは遥か昔の出来事―――

 ここより東の国での物語

 教会の小さな孤児院に 一人の少年と一人の少女が暮らしていた

 幼き少年の名はアーサー 

焦げ茶の髪に 琥珀の瞳 この物語の主人公

 幼き少女の名はフィアナ

淡い茶色の髪 エメラルドの瞳 世界を支配し得る力をその身に宿す

二人は互いに惹かれ合い 互いに共にいることを神に誓う

 “自分は君をかならず守る。命の尽きる、その日まで”

 幼い二人は誓いあう

されど彼らの望みは果たされず 二人はそれぞれ別の地へ

 アーサーは鍛冶屋のもとへ  剣を創る者となる

 フィアナは王家のもとへ 全てを支配し得る力を使い 国を担う柱となる

 時は流れ その五年後―――


 物語はそこから始まる」



 オレは、その旅芸人の話に引き込まれていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ