表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/17

3.私の名前は





私は、巫女になる為に修行することになった。他にも私と同じぐらいの5・6歳の女の子達が巫女になるべく、集まっていた。

私は、この1年にラティからさまざまなことを教えてもらっていた。巫女になる為に必要なことや戦闘技術、この世界の神話。

私はさまざまな知識をラティから学んだ。また、ラティに会う為に私は必ず巫女にならないといけない。私は、今大神官の前で静かに礼をした。

「命竜 ヴィタールのもとに貴殿の名を、セリーナとする。」大神官はそう重々しい雰囲気の中、言った。「ありがたく頂戴いたします。これからわたくし、セリーナと名乗らせていただきます。」と言って私の番は終わった。

次々と他の女の子達が名前をもらって、今日は終わった。巫女の修行中は、他の女の子達と4・5人の班を組んで生活するらしい。

私は、ラナという銀髪の少女とレニーナという茶髪タレ目の少女、カンナという金髪の勝気な少女と一緒の班になった。



巫女の修行は、とても厳しいものだった。

そして、修行を始めて一カ月と少しすると、とある1人の少女が疲労で死んだという噂が流れた。

その子は、貴族のご令嬢で、カンナと家ぐるみでの知り合いだったらしく、勝気なカンナが泣くほど仲が良かった。私もカンナに紹介されてよく話をしたりしたのだが、カンナとは違ってとてもおとなしい子だった。

それから、次々と疲労で少女が死んでいって、ある日、レニーナが、寝ている時に死んでいた。

カンナやラナは、死んでいるのを見たとき泣いていた。修行を始めて2年が経った頃だった。

私は不思議と涙は出なかった。


そして、修行が終わって、巫女になれる日になると死なずに修行に耐えきった女の子達は、始め50人近くいたはずなのに、カンナやラナ合わせて10人もいなかった。


これを知ったとき、私は愕然とした。

人の命など、なんと儚いものなのだろうか、と。

何故、生きている人はこうもあっけなく死ぬのだろうか、と。

私に生きている意味はあるのだろうか、と。

私は、明日死ぬのではないだろうか、と。

さまざまな疑問が頭の中で渦巻いている。

私は、懐かしい真っ白な空間に入った。そこには、少し老けた、しかし美しいラティが私を待っていた。

「ただいま、ラティ。」私は、ラティに言う。

「お帰りなさい。」ラティは微笑んで言った。

「ラティ、あのね、私の名前はセリーナって言うの。」私がラティに言うと、「いい名前ですね。」と、ラティは言ってくれた。



「セリーナ様、このお部屋は、今日からカンナ様とラナ様が一緒に住むことになるらしいですよ。」ラティは私にそう言った。

「カンナとラナが?私、2人と友達なの。」私は笑顔でラティに言った。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ