表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/29

ようこそ、新入部員! -13-

 最初に聞こえてきた声は、誰の物か知らないが椅子に座ってふんぞり返っている太った男が思い浮かんだ。

〈では、次に2年2組の担任、美志谷先生どうぞ〉

〈はい〉

 ガタッと立ち上がる音と紙が擦れ合う音がする――機材が古いのか、ヘッドホンからの音割れた響きに鼓膜を引っ掻かれる。

 それから、威勢と張りのある二枚目な声がした。

〈はい、うちのクラスの大己ですが。クラス替えされた今でも、授業、部活を問わず態度が悪く、他の生徒からも避けられているようです。このままでは、また以前のようなイジメ行動を再発させるかもしれません〉

〈それについての対策は? 担任としてどうなさるんです?〉

〈まず、彼の声を聞いて、それから周囲に溶け込めるよう、私が働きかけようかと思います。少し時間は掛かるかもしれませんが、一ヶ月後に経過を報告します〉

〈よろしいでしょう。イジメというのは、加害者、被害者、そして周囲の生徒も傷ついてしまうものです。生徒達を教育していく上では、防止しなければならない最優先の問題です〉

 二枚目が座った気配が聞こえた。

 ――普通の会議っぽい……。

 何かとんでもない事でも話し合っていると思っていたが、予想が外れた。むしろイジメ問題にも積極的に関わろうとする姿勢があると分かって好印象を受ける。

 太った男が言葉を続けた。

〈それでは最後に新入生の部活動について、各部顧問の先生方。報告をお願いします〉

 ガタッと立ち上がる音。

 そして野太い声が響く。

〈サッカー部顧問の熊井です。報告があるとすれば、ロッカー室で部員達が顧問である私のトレーニングスケジュールがキツイと駄弁だべっている中で、新たに『鬼熊』という渾名あだなを頂戴した事くらいです〉

 全体でどっと笑いが起こった。

 そして、立ち上がる音と座る音が交互に鳴り始める。

〈野球部では、新入のマネージャーに可愛い子がいるという話題一色でして。その子を中心に生徒間で軋轢あつれきが生じないかと若干不安があります。また経過を追って報告します〉

〈テニス部です。うちでは最近、流行りのコスメがどうのという会話が目立っています。高くて買えないと言っている生徒が大半ですが、その中でも親から小遣いを多く貰っている生徒が、買ってきた化粧品を見せびらかしている様子でした。万引きの火種になるかもしれませんので、そう言った物は学校に持ってこないよう厳しく注意しておきました。各先生方も、生徒達が化粧品を持ち歩いているところを見付け次第、適切は指導をお願いします〉

 私はこの辺りで違和感を覚えた。

 でも、何がおかしいのかはっきりしない。

 胸に気持ちの悪い波を感じている私をよそに、会議は続けられる。

〈マンガ研究部は、マンガを読む事と、マンガについて駄弁る事が常態になっている様子でしたが、新入部員と顔を合わせる前にかつを入れておきました。なので、経過報告待ちでお願いします〉

〈美術部では、いつものように顧問がいない時にボーイズラブなどの卑猥なイラストを描いては見せ合っているようです。ですが、至って無害ですので、特に問題はありません〉

 そして、次の報告――。

〈将棋部です。うちの部員がトイレで喫煙している事が確認された問題ですが。後日、喫煙を確認した折りに注意していおきました。本人等は興味本位だったと言っておりますので、保護者への連絡は今後の彼らの様子を見てから判断したいと思っています〉


 私は感じていた違和感の答えを知った。


 この会議で報告されている内容は、全て教師が不在の時の事。目付役がいない場所で生徒達が話している事だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ