表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/365

政治家の何を基準に支持する?

投票する際何を見て判断すれば良いのか?

顔、言葉、政策、実績

私は政治家の言葉と行動が合っているかを確認します。

その確認方法が質問主意書です。

国会での質疑は所属会派の議員数によって時間が決まっているので

少数会派の議員は質問時間が中々貰えません。

そこで文書で質問を提出し、議長の承認を受けると

内閣は一定期日内に回答しなければいけません。

これが質問主意書です。議員なら誰でも出せます。


国会での質問は、TVに映るのでパフォーマンス議員はやりたがりますが、

質問主意書ではそれが難しいのです。

それでは比例復活議員を見てみましょう。

中川 郁子なかがわ ゆうこ

2012年からの在籍期間で0本


秋葉 賢也あきば けんや

2009年の45期だけ90本出していますがそれ以外0本


菅家 一郎かんけ いちろう

2012年からの在籍期間で0本


亀岡 偉民かめおか よしたみ

2005年からの在籍期間で0本

ちなみに2期しか在籍していない

N国の浜田議員は190本です。


後半の限定動画ではなぜ私の青山議員の評価が低いのかをお話しします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ