表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/364

岸田政権は何故減税しないのか

ヨーロッパの王様は殆ど親戚関係でした。

その為イギリスの王様になったけどイギリス人という自覚は無い何て事もありました。


日本の政治家も政治家同士で血縁関係を結び

そこに外務省や財務省官僚の血も交ります。

ヨーロッパの王族が国民意識を持たず、

ハプスブルグ家やブルボン家やメディチ家という家柄を重視したように

日本の政治家も家柄や血筋を重要視しています。

かたや庶民は家という共同体を壊し、個人主義で生きています。

つまり世襲議員と庶民では既に全く違う価値観になっており、

唯一の交流は選挙の時しか基本的にありません。

同じ日本語を話す事以外に両社に共通点は無いのです。

つまり世襲議員には日本の庶民への共感が生まれる様な生活環境に無く、

親戚の政治家や官僚の生活や支持の方が人生において

重要なのです。

なので外交や安全保障はある程度できますが、

どんなに聞く力を発揮しようとも

もともと庶民という存在が見えていないので

庶民0に聞く力を100かけても結果は0です。

生活が苦しいから減税しろ!と言っても

何か文句言ってんな~としか思ってません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ