表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/365

増税を支える縁の下の力持ち  財務総合政策研究所

財務総合政策研究所は財務省に属する組織で

多数の大学教授がそこで論文発表しています。


この研究所所長の小宮義之よしゆきさんは

財務省関税局長を経て子ども家庭庁設立準備室長になり

こども家庭庁長官官房長を経験しています。

この経歴を見ても

子ども家庭庁が財務省の植民地的な立ち位置と予想出来ますな


それでは研究内容を見ていきましょう。

所得税の研究では

手厚い所得控除による課税ベースの狭さが指摘されている

所得税制は財源調達機能や所得再分配機能の回復に向けて

といった文言が出て来ます。


賃上げ税制の研究では、

「この税制賃上げに効果ある」よと謳っていますが

実質賃金上昇率見てから言えやって感じです。


行政が婚活事業を量産するのも

新型コロナによる少子化への影響といった研究が

推進剤になっているのかもしれません。

増税され政府予算が増え続ければその恩恵を受ける人々も増加し

増税に賛成する人も増え続けます。

政府予算とは次の増税を準備する為のお金です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ