表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/365

政治家は何故増税するのか(租税特別措置法)

早稲田大学研究員の渡瀬雄哉さんが紹介していた租税特別措置法

特定の政策目標を達成するために、特定の納税者を減税出来る

様は政治家にお願いするとちょびっと減税してもらえる法律を

私なりに調べてみました。

令和4年度に軽減税率が適用されている中小企業は102万3385社

適用金額は4兆2931億円です。


一般社団法人は9084社 263億円

公益法人が32865社 785億円

医療法人が216社 15億円


でこれら様々な軽減税率が適応されている

合計法人数が234万4859社

合計金額が11兆8934億4983万円です。

約12兆円だね

適応期限は2~3年程で期限切れが近い会社は

政治家にまた頼みに行くという訳ですな。

増税を続ければ軽減税率を頼みに来る会社が増え

恐らく献金も増えます。


減税するとお願いに来る会社は減り

多分献金も減っちゃうのでしょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ